http://福井市.まちづくり.スレ/13.htm [machi](★0)
-
- 211
- 2008/05/21(水) 23:59:03
-
>>209
だからそれをするのにもコストがかかるんだって
誰も見返りなしに金や時間や体力を使いたくはないんだよ
それを人にやれと言ってるからコスト意識がないと言ってるんだ
-
- 213
- 2008/05/22(木) 00:33:23
-
>>212
使ってる人がいる以上廃止する必要はないと思うよ
上から目線は個人的感想を述べたまでよ・・・
-
- 214
- 2008/05/22(木) 00:53:16
-
>>212
やる気があるなら福井を捨てて都会へ行ってるさ
-
- 215
- 2008/05/22(木) 00:56:24
-
やる気がないとかどうでもいいことでスレを食い潰すなよ…
ここに書き込んでる時点で関心はあるんだよ。
行政が、票集めのための箱モノ作りたい議員や利権団体にねじ込まれて
仕方なく大義名分をひねり出して中心開発をしようとしてるのを止めて、
別の必要なところに金使えって思うよ。
-
- 216
- 2008/05/22(木) 04:55:27
-
金と暇を持て余す老人が地域を仕切る⇒知恵のある奴や若い奴はますます地域意識が希薄になる
有名な岸和田のだんじりは総代が29歳と決まっている
毎年リーダー格の奴が他薦で決まるんだ
30歳超えたら世話役で裏方にまわる
だから常に新しい感覚が加味される 地域活動にはいいヒントやと思うよ
-
- 217
- 2008/05/22(木) 17:41:08
-
>>216
「地域を仕切る金と暇を持て余す老人」に限って長生きする
-
- 218
- 2008/05/22(木) 18:51:02
-
>>216-217
何もしないくせに何でも年寄りのせいにするなよ。
お前ら若い世代が何もしないから年寄りが仕切るハメになるんだろ。
-
- 219
- 2008/05/22(木) 20:33:44
-
>>218
何もしらないくせに何でもひとのせいにするなよ。
お前ら無知が何も考えないから年寄りが仕切るハメになるんだろ。
年寄りが自分たちだけが特権を握れる構造にしたから
若い世代が車も女も買えない給与になったんですが?
パチンコばっかりしてちゃダメだぞw
-
- 220
- 2008/05/22(木) 21:07:52
-
>>219
>年寄りが自分たちだけが特権を握れる構造にしたから
>若い世代が車も女も買えない給与になったんですが?
その構造を変えようという気はないのか?
お前も無知で何も考えてなさそうだが
-
- 221
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 222
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 223
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 224
- 2008/05/23(金) 17:39:34
-
シアトルズベストコーヒーってオーナー代わったんか?
先週行ったらありがたいことに再開してたからさ。
-
- 225
- 2008/05/23(金) 18:17:22
-
あれほど注意されたにもかかわらず、まだくだらんことでケンカしてる奴がいるな
>>221-223
ケンカするならこのスレから出て行けよ
-
- 226
- 2008/05/23(金) 18:54:39
-
>>225
公務員様、今日もスレの総括お疲れ様です。
-
- 227
- 2008/05/24(土) 02:48:43
-
やっぱり福井市には高木文堂が必要だな
-
- 228
- 2008/05/25(日) 23:20:19
-
高木文堂懐かしいな
-
- 229
- 2008/05/26(月) 17:45:44
-
高木は考えが若者向けだったかも知らん
俺あいつに投票したし
-
- 230
- 2008/05/26(月) 18:28:25
-
誰が市長になっても、市民の協力がなければまちづくりはできない。
-
- 231
- 2008/05/26(月) 18:31:18
-
若者向け?
-
- 232
- 2008/05/26(月) 20:38:03
-
また出たよ…ヤジ飛ばすことしかできないの?>>230
-
- 233
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 234
- 2008/05/27(火) 02:44:40
-
そもそも「まちづくり」って何?
-
- 235
- 2008/05/27(火) 03:11:08
-
多分これ
まちづくり福井株式会社ttp://www.ftmo.co.jp/
まちづくり=コンパクトシティってことになってるのかな?
-
- 236
- 2008/05/27(火) 08:47:58
-
来月になれば駅西の概要が判るからそこで流れが変わるだろう。
-
- 237
- 2008/05/27(火) 18:29:24
-
まちづくりは人づくり・・・人づくりは心づくり・・・
福井を愛し、福井のために貢献し、地域活動やボランティアに汗をかくことが
「まちづくり」だよ
-
- 238
- 2008/05/27(火) 22:26:40
-
まちづくりは人づくり・・・人づくりは心づくり・・・
それ自体は決して間違ってはいないと思うが、
「下々の者は、お上に口答えせず、滅私奉公しなさい」って解釈はまるで封建時代。
民主主義と地方自治をおさらいしたほうがいい。
-
- 239
- 2008/05/27(火) 22:36:51
-
まちづくりは人づくり・・・人づくりは心づくり・・・
いい言葉だね、まちに張り出したら?
-
- 240
- 2008/05/27(火) 22:41:21
-
おまえら、もう「まちづくりさん(仮称)」には関わるなって。
こいつのせいで毎回50レスぐらい無駄に消費してるし、
論点がずれる。
-
- 241
- 2008/05/27(火) 22:47:10
-
>>238
>「下々の者は、お上に口答えせず、滅私奉公しなさい」って解釈はまるで封建時代。
そういう意味で「まちづくりは人づくり・・・人づくりは心づくり・・・」って言ってるわけじゃないだろ。
行政側が何も言わなくても、市民側から積極的にまちづくりするのも一つの方法だよ。
-
- 242
- 2008/05/27(火) 23:46:36
-
草の根運動がまちづくりの原点!
福井を愛する市民が草の根レベルで福井を盛り上げる運動がまちづくりの基本!
できることから地域活動に参加しよう!
-
- 243
- 2008/05/28(水) 00:24:27
-
このスレタイトルでいう「まち」は中心市街地だと思うから論点がぶれる。
福井駅前商店街の活性化に絞ったらどうよ?
-
- 244
- 2008/05/28(水) 01:39:52
-
まちづくりは人づくり・・・人づくりは心づくり・・・
福井の中学校スレや高校スレの惨状を見てから言ってね。
障害者用駐車スペースに平気で車止める、
五体満足だけど心に障害がある方々が山ほど居るし…
心がない大人からは、心なんて作れないとおもうんだが。
-
- 245
- 2008/05/28(水) 13:09:40
-
>>244
何が言いたいのか良くわからんが、
話の流れからすると、
心づくりのできない大人がいると
まちづくりが難しいということでよろしいか?
今までの流れから察するに
一部の人たちはまちづくりを行政に任せたい向きもあるようだけど、
実際は市民の意向を行政が汲みあげるという流れの方が
まちづくりのための活発な意見交流に建設的に働くと思う。
所詮、行政は市民に支えられることで成り立っているんだから。
市民の一人一人が自分たちの街に誇りを持つためには
行政に頼っていては愚痴しか生まれてこないんじゃなかろうか。
旧武生市には市民活動が街づくりに結びついた例があるので、
参考まで。ttp://laputa21.com/kuranotsuji/index.html
-
- 246
- 2008/05/28(水) 15:22:26
-
又馬鹿なお役人様が、川に屋形船浮かべて遊ぼうと考えてるな
退職金と年金やらずに、退職させろ
-
- 247
- 2008/05/28(水) 17:51:24
-
>所詮、行政は市民に支えられることで成り立っている
本気で言ってるの?
-
- 248
- 2008/05/28(水) 18:03:15
-
>>243
>このスレタイトルでいう「まち」は中心市街地だと思うから論点がぶれる。
>福井駅前商店街の活性化に絞ったらどうよ?
元々このスレは福井駅周辺・中心市街地活性化について語るのが目的のスレだった。
ところが、「まちづくりスレ」にスレタイが変わってからおかしくなった。まちづくりがどうのこうのというスレが多くなり、当初の目的から外れるようになった。
-
- 249
- 2008/05/28(水) 18:58:11
-
また出たよ…ヤジ飛ばすことしかできないの?>>247
-
- 250
- 2008/05/28(水) 19:38:14
-
>>249
いや、当たり前のように公務員脳で発言されてたから書き込んだんだけどね。
そもそも議員、商工会、地権者一丸となって進めてる利権事業の大本丸のことなんて、
誰が役所に陳情したって窓口で良いようにあしらわれて終わりなんだけど…
ただの世の中知らないおめでたいヤツか、
良いように情報操作しようとしてるとしか思えん。
-
- 251
- おめでたいヤツ
- 2008/05/28(水) 21:06:39
-
ども、>>245 でっす。
なんだか槍玉に挙がったようなので一言。。。
行政は行政だけでは活動できないし、
市民も一人では十分な力を発揮することが難しいと思います。
ちなみに公務員をやったことは一度もない。
反論もしくは活発な意見交換なら大いにするべきだと思うが、
ヤジ飛ばすだけならスレにとって迷惑だね。
-
- 252
- おめでたいヤツ再来
- 2008/05/28(水) 21:13:58
-
言い直すね。
行政にしかできないこともあるけど、
最初から行政に頼ると壁だらけだと思う。
-
- 253
- 2008/05/29(木) 19:44:54
-
福井城再建は必要か?
-
- 254
- 2008/05/29(木) 20:21:34
-
いらない。
元々あった城にしても、
熊本城や名古屋城みたいに城然としたもんじゃないしね。
-
- 256
- 2008/06/01(日) 09:41:53
-
福井城再建は寄付だけで行えば
賛成する人が大勢いればすぐ建つはずだ
城が必要か必要で無いかは、すぐ結果が出るだろう。
-
- 257
- 2008/06/01(日) 10:46:25
-
相変わらず根暗な引き篭もりが多いスレだな。
そんなに福井城再建が気に入らないなら県庁に直接言いに行けよ。まだ何も決まってないわけだし。
で、お前らは福井城再建の代わりに何を望んでるんだ?何も望んでねーだろ。批判しかできないから。
-
- 258
- 2008/06/01(日) 13:39:27
-
どうも福井の人は人が増えるのをあまり好ましく思ってないように感じる
だとしたらこのまま何もしない何も望まないのがベストだと思えなくもない
他所は人を増やそう若者を呼び込もう客の滞在時間を増やそうって頑張ってるのに
ある意味贅沢だよね
-
- 259
- 2008/06/01(日) 16:14:27
-
>>258
>どうも福井の人は人が増えるのをあまり好ましく思ってないように感じる
それはあんたの勝手な思い込みでしょ
-
- 260
- 2008/06/01(日) 18:19:58
-
>>258
その人その人なりの生活満足度が高いと、何か不満と思える部分があっても
意外と身近に代替があればその不満意識は弱くなることから
このままで良いと思う意識が勝ってしまうからでは?
その場合、むしろ予想がつかない変化を避けたがることも当然として起こる。
防衛機制はそこにも働く。
(実はそれが特定のことに対しての意識の空白を起こしやすい。)
逆目線で言えば、その人の生活満足度を十分に満たすことができない、
何か欠けた部分の要素が大きなものであると
それだけ自分に都合の良い条件を必要以上に望むのは起きて当然。
これも防衛機制が働くことから。
問題はその帳尻あわせをどうして欲しいか?であること。
全然〜あまりよく知らないことで補うことは出来ないことの反対に、
より身近なことでぜひ解決したい意識感覚も当然として起こる。
このページを共有する
おすすめワード