facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 132
  •  
  • 2008/05/17(土) 14:09:13
>>131
>その前にどーいう町にしたいかっていう議論が必要では?

お前らのやってることは議論とは言わん。愚痴か妄想のどっちか。
本気で議論したければ相手が見える公の場でやれ。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2008/05/17(土) 15:08:38
>>132
まあ同じような話は職場や学校でもしてるわけで
その延長線上としてここでやってんだよ

それで充分だろ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2008/05/17(土) 15:08:38
クローズドな空間での議論てのもいいもんだよ。
まぁ、ここはオープンでもあるか。
ファシリテイターとかいないから、
議論としての形にはなってないけど、
まちについて考えることはいいことだと思うけど。

ここまで見た
  • 135
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2008/05/17(土) 17:17:27
>>131
どういう町にしたいかが前に出すぎていて今どういう状態かが見えてない
議論するつもりならせめて>>128の統計を一通り見てからにしてほしい

鬱になるだけかもしれんが

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2008/05/17(土) 17:40:56
>>135
悪かったな
高校生だよ
テスト前で学校が半日で終わったんでね
ニートとか決めつけんなよ

>>136
一通り見た
まあ予想通りというか大きな発展は望みにくい感じだな
再開発計画の中で大和田と駅裏をバスで結んで大和田にでっかい駐車場を造るって話聞いたけどあれはどうだろ
大和田のあたりは賑わってるけど人口が多いとは思えない
駅前から人が出ていくだけのように思うけど

悲観的ですかそーですか

ここまで見た
  • 138
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 139
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 140
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2008/05/17(土) 21:38:54
>>140
その政治家や公務員が福井を動かした結果がこれだろ

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2008/05/17(土) 21:41:59
>>140
>公務員になって実際に福井を動かしたほうがいい
動かすつもりで公務員になったら、地中深く埋められるか、木乃伊になるだけ
動かせる程の公務員になったら、でていってきり戻ってこない

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2008/05/17(土) 22:47:10
駅前広場や駅裏の道路整備といったハード整備は計画通りに行きそうですね。
一方、商業活性化などソフト整備は努力の甲斐なく衰退傾向・・・ってところですね。
行政の人々はどのように自己診断しているのでしょうか。

ここまで見た
  • 144
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2008/05/17(土) 23:23:00
素朴な疑問。
どうして自分がまちづくりに参加しないといけないんですか?
そもそもまちづくりの必要性はあるの?

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2008/05/17(土) 23:25:39
何をするにも金と体力が要るしね
そんな余裕がある人はとっくに他県へ引っ越してる

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2008/05/17(土) 23:44:59
>>145
>どうして自分がまちづくりに参加しないといけないんですか?
>そもそもまちづくりの必要性はあるの?

お前はこのスレから出て行け
やる気のない人間はいらん

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2008/05/17(土) 23:49:03
まちづくりは行政の仕事でしょう
一般市民にやる気を求めるのは筋違い

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2008/05/17(土) 23:57:08
>>148
お前は考えが古すぎる
これからのまちづくりは市民主体のまちづくりなんだよ

ここまで見た
揉め事は下記スレッドにてお願いいたします。

【えん魔さまは】北陸甲信越板護美箱 52杯目【今日も働く】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1208424515

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2008/05/18(日) 00:22:26
なにが楽しくて市民がまちづくりするの、ボランティアか?
住みやすいところに住み、買いたいところで買い、遊びたいところに行く、これが普通な姿じゃないの

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2008/05/18(日) 00:58:54
>>151
それを求めすぎた結果が、
パリオやエルパなんかの大規模郊外店の乱立やなんかだろ。
確かに福井にはない店も出店し便利になった感はあるが、
そこまでのインフラ(電気ガス道路)整備に多額のお金が・・・。
あと、土地の切り方なんかが無計画すぎて、
道路や店がおかしいところにあったりするだろ。
学校や児童館なんかも、一時の人口増加のために
改修整備しないといけなくなったし。
現に中藤地区とかは昔と比べて治安とか悪いんじゃないのか?
これだけ見ても、ある程度行政なんかが監視した
計画性のあるまちづくりは必要。
もちろんそれの前提にあるのは>>151のような考え方だがな。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2008/05/18(日) 01:07:05
>>151
お前はこのスレで真剣に議論に参加する気がなさそうだから護美箱へ行け
そして二度と来るな

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2008/05/18(日) 01:30:12
市民が「まちづくり」に口を出しても意味がないよ
市民は利己的に徹することが一番のまちづくりになると思うのだけど

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2008/05/18(日) 02:54:39
文化系なら公民館活動もあるし
防災なら自主防災会や消防団もある
地域によっちゃ青年団組織もあるし、スポーツなら体育振興会もある
子育て世代なら子供会や育成会のスポーツ少年団、PTA活動もあるし
自分達の住んでる地域の活動に参加して汗を流し、交流することから
「まちづくり」が始まるんだよ
脳内シムシティーしてる連中はそもそも「まちづくり」の意味を理解してないわな

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2008/05/18(日) 04:18:00
なんかレスが多いと持ったら…どっちの意見も噛みあってないなぁ

「まちづくり」って言ってる人が、勝手なレッテル付けで差別したり、
自分の意に沿わない意見には「出て行け」って言う自己中心的な人物ってことはわかった。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2008/05/18(日) 04:51:24
>>156
いいこと言った。同意するわ。

脳内シムとか言ってる奴も、
なんかいろいろ言われてる奴も、
みんなまちに住んでる奴だもんなぁ。
自分の意見を人に押し付け、
あげく煽り切り捨てる奴は、
言った方も言われた方もまちを構成している
1部分だということを理解せんとな。
むろん俺もだが。

それでもまだ他人を罵る阿呆が出てきたら、
まちづくりを語る資格はねぇな。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2008/05/18(日) 15:06:42
地域の活動がなんたら言ってる奴は本当に引きこもりじゃないのか

ここまで見た
  • 159
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 160
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2008/05/19(月) 00:43:09
いや、だからぁ

>しかも平日、一般の人が働いてたり学校で授業を受けているような時間帯

これがレッテル貼りなんだってば。

君みたいな公務員ならともかく、3交代で働いてる低賃金な派遣社員や、
日勤と夜勤で休日が不規則だったり、販売店や水商売の人は「まちづくり」に
関心があって、自分の意見を書き込もうと思っても、
君の地位に見合ってなかったり、意見と違ってるだけで参加できないの?

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2008/05/19(月) 01:09:57
>151 >154だけど

実害あるわけじゃなし煽られてもなんも痛くないね。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2008/05/19(月) 01:52:46
こんなスレで何言ってもムダだよ
2ちゃん行こうぜ

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2008/05/19(月) 09:40:32
>>125
ロフト開店して1年しか経たない内にフェアモールができて
規模縮小をせざるを得なかった。ぎっしり商店街に詰まっていた店も相次いで撤退。
駅前を壊しに掛かった。今度は逆に大和田(郊外)を潰しにかかる番だよ。
反転攻勢に期待して良いと思うぞ。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2008/05/19(月) 21:42:42
>>164
駐車場ないから駅前はちょっと…
ピアの跡地くらいにできて欲しいな。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2008/05/19(月) 22:18:14
>>165
>駐車場ないから駅前はちょっと…

そうやってすぐ車(駐車場)にこだわるのが福井人の悪いところ。
いい加減、車社会から脱却しようぜ。ガソリンがまた値上げすることだし。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2008/05/19(月) 22:36:12
電車・バスがせめて15分に1本になったら考えるが…
終電が10時っていうのはどうかと思う。

福井は車社会だっていうけど、実は駅前にかなりいろいろ揃ってる。
石川は車なかったら何もできないからなぁ…つい最近まで映画も観れなかったし。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2008/05/20(火) 00:34:16
>>166
車の利便性が分かってないガキ(でなければ引きこもり)の戯言だな
我らが福井では大学にあがる年にもなれば性別関係無く免許をとって車を乗り回すようになるのさ
その特性をいかに利用して発展に結び付けていくかが重要なのだ
たとえそれが時代の流れに逆らうことであっても

ここまで見た
  • 169
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 170
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 171
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 172
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 173
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2008/05/20(火) 10:35:27
不毛な言い合いは見苦しいね
端から見りゃ五十歩百歩

ここまで見た
  • 175
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2008/05/20(火) 12:02:30
>>175
CO2削減方法を教えて

ここまで見た
  • 177
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 178
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2008/05/20(火) 16:22:13
>>176-177
話題を変えようと必死なんですね、わかります。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2008/05/20(火) 22:18:04
ここでは地球温暖化問題は問題じゃない

公共交通は高いし不便だし個人に割り当てられる空間が狭すぎる
立っているだけでもつらい年寄りに荷物持たせて歩かせよう待たせよう一緒くたに輸送しようって発想が間違ってる

環境対策車とITSの導入を奨励するのが適当

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2008/05/20(火) 22:41:24
駅前にどうでもいい箱モノ作るくらいなら、その運営に必要な赤字補填分の予算で
ワンコインのバスを市内くまなく走らせた方が、市民みんなのためだ。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2008/05/20(火) 22:51:33
しかし何なんだこのスレは。
平日の日中に仕事にも学校にも行かずPCの前で
引きこもりだとかガキだとか田舎者だとか
挙句の果てには論点をすりかえたとか話題を変えようと必死だとか。。。
不毛な言い争いばかりで全然議論になってないだろ。
お前ら本気でまちづくりを議論する気あるんか?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード