http://福井市.まちづくり.スレ/13.htm [machi](★0)
-
- 102
- 2008/05/15(木) 02:53:42
-
関係者以外お断りのまちづくりしてんなら関係者増やすのが先決
店を先に増やそうってのがそもそもの間違い
-
- 103
- 2008/05/15(木) 11:54:57
-
やっと建物の高さ制限が出来たが、
金沢の駅前開発や街づくりは最悪もいいとこだと思うんだが…
観光に力入れてる割には計画性も予算も無さ過ぎ。町屋残せよ…
-
- 104
- 2008/05/15(木) 14:30:13
-
こんな時に公園化しておけば、桜の名所にもできたろうに
http://www.imgup.org/iup609849.jpg
-
- 105
- 2008/05/15(木) 14:47:10
-
堀を埋めてしまったのが良くも悪しくも福井らしさ
格より金、風致より便利さ
30年か50年先には中央公園あたりだけでも復活していて欲しいな
-
- 106
- 2008/05/15(木) 22:17:17
-
駅前に電気屋作ってほしい
ヲタクを呼び込むのも活性化のうちでは?
-
- 107
- 2008/05/15(木) 22:22:53
-
駅裏にマルツなかったっけ?
-
- 108
- 2008/05/15(木) 22:43:29
-
そいえばあったな
でも以前よりは行きやすくなったとはいえ駅裏は行きにくいなぁ
繊協ビル潰してヤマダ電機か100満ボルト出来てほしい
下手なファッションビルより集客できると思うけど
-
- 109
- 2008/05/15(木) 23:02:20
-
駅前にヤマダとかできても、もって帰るのに不便。
電車やバスは少ないし、荷物を置くのには不便だし。
ヲタクには聖地放送会館があるじゃないか。
てか、工大と福大の間に、ヤマダ作ったほうが儲かりそうだが。
-
- 110
- 2008/05/15(木) 23:03:57
-
こんなところでいくらぼやいても実現しない話ばかりだな。
ネットで愚痴るよりまず行動しろよ。
-
- 111
- 2008/05/16(金) 00:14:02
-
>>109
さくら通りにか?
場所が無いわな
旧福井新聞社ビル潰すとか
あれの存在意義がわからん
-
- 112
- 2008/05/16(金) 00:29:12
-
駅裏マルツまだ家電やってたっけ。かなり前から介護系にシフトしたと記憶。
立地からも賢い戦略と思うな。
駅前地区にも1軒ぐらい家電系あるといいな。
放送会館やまるせんの1フロアーぐらいの規模で。
いまどきの電気屋は大物なら無料配達してくれるし、
これから先は車を捨てる高齢層も増えるだろうし。
-
- 113
- 2008/05/16(金) 00:32:33
-
>>111
むしろ文京のガスト〜ウッチャリ間か、
信金本店〜Aコープ間の方が便利だと思う。
-
- 114
- 2008/05/16(金) 00:45:12
-
>>112
>これから先は車を捨てる高齢層も増えるだろうし。
それは甘い。
現役時代に車を乗り回してその利便性を味わいつくしてきた爺さん婆さんはそう簡単に車を捨てはしない。
今までは車に乗らなかったのではなくそもそも無免許で乗れなかった年寄りが多かっただけのこと。
これから先は車を乗り回す高齢者がどんどん増えるのさ。
-
- 115
- 2008/05/16(金) 01:15:05
-
>>113
あーそれでもいいかな
Aコープ潰れたっぽいよ
ハーツ出来たからか?
-
- 117
- 2008/05/16(金) 12:36:52
-
リッター200円になれば(なるだろうけど)乗らなくなる連中いるだろ。
心配しなくていいよ。
自家用車の利用を控えさせるためにリッター500円でもいいくらいで、
商業車は割引いてあげるってのも一つの手。
-
- 118
- 2008/05/16(金) 13:24:03
-
まさに田舎者の発想だな
何がどうして需要があるのかまるで分かっていない
寂れるのも道理だ
-
- 119
- 2008/05/16(金) 14:13:26
-
ふと思ったんだが
駅前を活性化させる意味って何?
県庁職員の遊び場確保のためか?
それよりはエルパとかベルみたいになSCを市内に点在させてそれをバスなり電車なりで繋いだほうがいいと思う
正直アオッサとか要らんし、ロフトや西武にしか無いものもあんまり思い浮かばない。ましてや商店街なんて邪魔者以外の何物でもない
もはや福井人を自動車から引き離すことはできないんだからそれくらいの割り切りは必要では?
-
- 120
- 2008/05/16(金) 14:55:09
-
西口再開発にヨドバシかビックを入れたほうがいい。
-
- 121
- 2008/05/16(金) 15:46:15
-
>>119
お前みたいに時代に逆行したことを言うアホがいるから発展しないんだよ
-
- 122
- 2008/05/16(金) 16:23:50
-
>>121
じゃあ駅前にいろんなものを集中させることのメリットを教えてくれ
-
- 123
- 2008/05/16(金) 16:25:48
-
>>121
それを言うなら
緩やかに衰退する地方都市の一つに過ぎない福井の発展を夢見ること自体が
時代の流れに逆行してるのさ
待ち時間が一分単位の公共交通網が張り巡らされた大都会に習ったところで
猿真似にしかならんよ
-
- 124
- 2008/05/16(金) 17:28:52
-
>>123
時代の流れに振り回されてネガティブな思想になることがbestだよな
-
- 125
- 2008/05/16(金) 19:05:53
-
ロフトって名前だけで、商品や店がクソだからなぁ…
東急ハンズが完全な品揃えで来て欲しい。
-
- 126
- 2008/05/17(土) 00:00:07
-
とりあえず駅前の開発はした方がいいんじゃない?
県庁と市役所だけで3000人もの消費者になるし、
他にも商工会議所や銀行、江守やセーレンも近くにある。
のべ5000人もの(福井の中では金持ってる)人間がいるんだから、
ここら辺だけみても、再開発のメリットはあると思うが。
-
- 127
- 2008/05/17(土) 00:18:07
-
なんかこのスレには根暗な奴がいるな。悲観することしかできない奴が。
平日の昼間に仕事もせずにネット上で能書き垂れてるだけで実際には何もしないし。
-
- 128
- 2008/05/17(土) 01:56:46
-
ttp://www.city.fukui.lg.jp/d360/josys/toukei/tokeisyo/2007nen/index.html
ここの統計見れば楽観的になれる理由が分からん
-
- 129
- 2008/05/17(土) 12:16:56
-
>>128
楽観的になれとは言わない、しかし悲観的になりすぎるのは良くない。
悲観的になりすぎると、かえって閉塞感が増すだけ。だから根暗と言われる。
-
- 130
- 2008/05/17(土) 12:57:24
-
まちづくりは人づくり、人づくりはこころづくり
ここで脳内シムシティーやってる奴が一番まちづくりを勘違いしている人種の象徴だよ
まちづくりはまず行動を起こすこと、汗をかくこと
決して商業施設誘致がまちづくりではないんだよ
-
- 131
- 2008/05/17(土) 13:32:19
-
その前にどーいう町にしたいかっていう議論が必要では?
行動を起こして汗をかくってのも具体的に説明してくれ
-
- 132
- 2008/05/17(土) 14:09:13
-
>>131
>その前にどーいう町にしたいかっていう議論が必要では?
お前らのやってることは議論とは言わん。愚痴か妄想のどっちか。
本気で議論したければ相手が見える公の場でやれ。
-
- 133
- 2008/05/17(土) 15:08:38
-
>>132
まあ同じような話は職場や学校でもしてるわけで
その延長線上としてここでやってんだよ
それで充分だろ
-
- 134
- 2008/05/17(土) 15:08:38
-
クローズドな空間での議論てのもいいもんだよ。
まぁ、ここはオープンでもあるか。
ファシリテイターとかいないから、
議論としての形にはなってないけど、
まちについて考えることはいいことだと思うけど。
-
- 135
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 138
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 139
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 140
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 141
- 2008/05/17(土) 21:38:54
-
>>140
その政治家や公務員が福井を動かした結果がこれだろ
-
- 142
- 2008/05/17(土) 21:41:59
-
>>140
>公務員になって実際に福井を動かしたほうがいい
動かすつもりで公務員になったら、地中深く埋められるか、木乃伊になるだけ
動かせる程の公務員になったら、でていってきり戻ってこない
-
- 143
- 2008/05/17(土) 22:47:10
-
駅前広場や駅裏の道路整備といったハード整備は計画通りに行きそうですね。
一方、商業活性化などソフト整備は努力の甲斐なく衰退傾向・・・ってところですね。
行政の人々はどのように自己診断しているのでしょうか。
-
- 144
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 145
- 2008/05/17(土) 23:23:00
-
素朴な疑問。
どうして自分がまちづくりに参加しないといけないんですか?
そもそもまちづくりの必要性はあるの?
-
- 146
- 2008/05/17(土) 23:25:39
-
何をするにも金と体力が要るしね
そんな余裕がある人はとっくに他県へ引っ越してる
-
- 147
- 2008/05/17(土) 23:44:59
-
>>145
>どうして自分がまちづくりに参加しないといけないんですか?
>そもそもまちづくりの必要性はあるの?
お前はこのスレから出て行け
やる気のない人間はいらん
-
- 148
- 2008/05/17(土) 23:49:03
-
まちづくりは行政の仕事でしょう
一般市民にやる気を求めるのは筋違い
-
- 149
- 2008/05/17(土) 23:57:08
-
>>148
お前は考えが古すぎる
これからのまちづくりは市民主体のまちづくりなんだよ
-
- 150
- ゆきれい ◆
- 2008/05/18(日) 00:12:43
-
揉め事は下記スレッドにてお願いいたします。
【えん魔さまは】北陸甲信越板護美箱 52杯目【今日も働く】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1208424515
-
- 151
- 2008/05/18(日) 00:22:26
-
なにが楽しくて市民がまちづくりするの、ボランティアか?
住みやすいところに住み、買いたいところで買い、遊びたいところに行く、これが普通な姿じゃないの
-
- 152
- 2008/05/18(日) 00:58:54
-
>>151
それを求めすぎた結果が、
パリオやエルパなんかの大規模郊外店の乱立やなんかだろ。
確かに福井にはない店も出店し便利になった感はあるが、
そこまでのインフラ(電気ガス道路)整備に多額のお金が・・・。
あと、土地の切り方なんかが無計画すぎて、
道路や店がおかしいところにあったりするだろ。
学校や児童館なんかも、一時の人口増加のために
改修整備しないといけなくなったし。
現に中藤地区とかは昔と比べて治安とか悪いんじゃないのか?
これだけ見ても、ある程度行政なんかが監視した
計画性のあるまちづくりは必要。
もちろんそれの前提にあるのは>>151のような考え方だがな。
このページを共有する
おすすめワード