facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 39
  •  
  • 2008/12/25(木) 18:51:05
ち〜とスレ違いか…。
「ごよう」(←いろいろ検索しても分からないし、ウチの辺だけの呼び名かな?)
直径2〜3cmの球根状で、黒い薄皮に包まれてて、母親が包丁で皮を剥いてたのを良く見てた。
白い実で茹でてそのまま食べてもシャリシャリして美味しいんだけど、小さく切って粕和えとかで食べてた。

ここ暫く口にしてないし、食べたいと思ってウチのヤツに聞いたら朝市に行っても売って無いって言ってた。
たぶん、生鮮スーパーなんかにも無いんだと思う。
(もしかして高くて手が出ないのかも?)
ネットで買えるなら買ってみたいけど、正式な名称は何て言うんでしょうね?

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2008/12/25(木) 21:29:02
>>39
松露(しょうろ)?

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2008/12/26(金) 11:16:43
>>40さん
ありがと。でもキノコ系じゃないから違う・・・。
食感は例えるとレンコンに近い。シャキシャキと云うかシャリシャリと云った歯ごたえで、
甘みもあって美味。「ごよう」意外の呼び名が誰に聞いても分からないし、半分あきらめ…。
運良く見かけたら買いたいと思います。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2008/12/27(土) 19:49:48
「カブ」じゃないのに「干しカブ」
「カキ」じゃないのに「かきのもと」
「まつ」じゃないのに「ごよう」(まつかもしれない?)
食べ物の名前って想像もつかない。
食感から「ぶたいも」を想像したけど大きさも色も違う。

Xmasケーキ、今日の夕食で完食。重なる時は重なるもんだ。
夜食は、チキンサンドの予定。

ここまで見た
  • 43
  • 39
  • 2008/12/29(月) 12:21:25
勘違い。「粕和え」じゃなく、「白和え」でした。
豆腐をすり潰したものに砂糖を少々加え甘くし、それに茹でた「ごよう」を細かく切ったものを
和える。日本酒も入ってたかも…。お好みで醤油少々かける。

28日の朝市に行って馴染みのおばあさんに聞いて見たら、「ごよう」ないか?って来たのは、
あんたが4人目じゃって言ってた。なぜか最近見かけず、入荷しないらしい。
ばあさん曰く、本当の時期は春だそうだ。自分はこの時期でしか口にしたことがなかったので、
てっきり、秋から冬にかけてなのかと思ってた。

「ごようはごようじゃ。他の呼び名なんざ知らん。あれは泥田ん中で出きるもんと思うぞ。」
「中国産の味気ないヤツらば、どっかに売ってるかも知れんがのー。」
「もし入ったら、持ってってやるっけ、気長に待っとけや。」  …との事でした。

たぶん蓮根に近い生育環境なんだろうなっと思いながら、「のっぺ」用に乾貝柱と百合根を買って帰ってきた。
年末、正月に「ごよう」は口にできそうにないっす。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2008/12/29(月) 20:06:57
御節の試食(ツマミ食い)と餅腹で、ゲェ〜ップ。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2009/01/26(月) 21:05:02
「フリーズドライゆず」結構いける。
白菜の漬物にもパラパラと。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2009/02/04(水) 20:02:56
賞味期限(09/01/07)の過ぎた生ハムをお湯にくぐらせカルボナーラ風に。
塩気も程好く抜けて結構おいしかった。

注:賞味期限・商品に記載してある保存方法で開封せずに保存(ryおいしく召し上がれる(ry
注:要冷蔵賞味期限内にお召し上がりください。
 ↑ 
昨日の夕食だ、大丈夫だろう…タブン。本日異常なし。自己責任。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2009/02/14(土) 21:17:08
ぶりかま(片身の半分/氷見産)\450見かけると買いたくなる、
食べ終わるといつも思う養殖\250にしておけばよかったと。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2009/09/16(水) 01:06:25
スパゲティ茹でて、茹で上がる頃にフライパンにオリーブ油
入れ、チューブタイプのおろしニンニク炒めて、ほんの数秒
豆板醤炒めてまた数秒、茹でたスパゲティ入れてかき混ぜる。
茹で汁を30cc程入れれば、なお良し。
簡単ペペロンチーノの出来上がり。
塩胡椒、バジル等は各自お好きなように。儂は醤油が好きじゃ。

ここまで見た
  • 49
  • 酒粕のきゅうりもみ
  • 2012/06/15(金) 21:21:19
酒粕のきゅうりもみ、食べなければ夏は来ない。全国の夏の定番だと思っていた。
そしたら、長野県だけらしい。ガーン!
他県の人は知らないと言い、ネットでもヒットしない。
だが、県内生産の酒粕の袋にはきゅうりの絵入で「きゅうりもみに!」って書いてある。
当方は木曽の生まれだが、全県のものなの?

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2012/07/06(金) 16:58:09
酒粕のきゅうりもみは山梨でも食うよ。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2012/07/06(金) 21:09:39
カルチャーショックを受けたのが、鯉を煮付けて食べること(°◇°;)
自分は食べるのではなく鯉は観賞用と思っていたのでビックリしました〜。(東海出身)美味しいの?

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2012/07/07(土) 10:02:50
錦鯉は観賞用で食用にはしていない。
真鯉が食用。弥生時代からの伝統。
あらい、こいこく、甘露煮などは絶品。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2012/07/10(火) 21:08:18
どの魚に味が近いの?美味しそうだが、未知の世界で今一歩踏み出せず(^o^;)

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2012/07/12(木) 17:47:32
鯉に似ている味の魚は知らないよ。
味を言葉で表現するのは難しいなあ?

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2013/03/09(土) 22:24:00
今夜のおかずは菓子パンだったorz

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2013/03/10(日) 06:08:18
>>49
酒粕のきゅうりもみって、言い方が変だろ。
酒粕をどうやってきゅうりでもむんだよ?
きゅうりの酒粕和えとかきゅうりの粕和えでたくさんヒットすんじゃんか。
ちなみに家は富山だけど、普通に夏の食卓に出てくるよ。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2013/04/26(金) 05:24:06
おうち外食
ttps://www.youtube.com/watch?v=98VkjRm-FaE&feature=youtube_gdata_player

ここまで見た
  • 58
  • StayHome続行中の雪ん子
  • 2023/03/07(火) 18:08:23
ネギトロ美味しい

ここまで見た
  • 59
  • StayHome続行中の雪ん子
  • 2023/03/08(水) 11:32:15
あまり教えたくないが、
岩本のタコは絶品!

ここまで見た
  • 60
  • StayHome続行中の雪ん子
  • 2023/03/08(水) 12:54:48
納豆とめかぶの組み合わせは最高!

ここまで見た
  • 61
  • StayHome続行中の雪ん子
  • 2023/03/08(水) 19:44:30

油を使わない餃子を教えて!

ここまで見た
  • 62
  • StayHome続行中の雪ん子
  • 2023/03/09(木) 12:05:34
餃子に納豆入れると美味しいよ

ここまで見た
  • 63
  • StayHome続行中の雪ん子
  • 2023/03/10(金) 15:07:45
韓国戦にどんなツマミを作ろうか

ここまで見た
  • 64
  • StayHome続行中の雪ん子
  • 2023/03/11(土) 07:21:20
サワヤのジャムでパンを食べる幸せ。
なんのパンでも付けれる。

ここまで見た
  • 65
  • StayHome続行中の雪ん子
  • 2023/03/13(月) 19:57:22
今日は佐渡産のタコとカレー唐揚げのつまみです。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード