北陸新幹線徹底討論スレッド 26番線ホーム [machi](★0)
-
- 85
- 2008/03/27(木) 21:12:28
-
そもそもが、
古来の京都からの距離を源とした、旧国名越後の中での「上中下」の一地域である【上越】と、
旧国名「上野(こうずけ)」と「越後」を結ぶ街道というネーミングによる【上越】。
加賀とか越前とか若狭の事例とは成り立ちが違いすぎ、同列で「混乱の元」と一括りは乱暴では?
「同一名称で離れた場所」の駅名や地名は【上越】だけの話ではない。
上州路から越州に至る鉄路にたまたま「新幹線」という著名度の高い交通機関が、
これまたたまたま某豪腕賄賂おじさんによって勿体なくも建設されたから名称が一般化された訳で、
例えば旅行の目的地と想定した場合なんか、旧国名「加賀(現加賀地方)」の中に存在する加賀市や、
越前等で間違えた場合と、結果に巨大な差が出る。
福岡県の福岡と富山県の福岡じゃエライ違いだろ?
「免田」なんかも鉄には有名なネタだし。
っってコトで、とにかく「改称」で対応するならば、
一番シンプルなのは、>>82のように現「上越新幹線」の改称だろうね。
「長野行き新幹線」という「E電」並みにそっぽ向かれた名称があるが、
JR以外の企業の【上越】名称や、自治体の名称をどちらかに統一するなんて無理だろうし、
JRに出来るコトは「新潟行き新幹線」と脇野田を【上越】駅にしないことだけじゃ?
このページを共有する
おすすめワード