facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 228
  •  
  • 2008/03/19(水) 11:42:34
大手地区優良建築物等整備事業は近々基本計画に組み込まれるみたいね。
これから事ある毎に追加していくみたい。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2008/03/19(水) 15:02:16
>>228どういう事?

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2008/03/24(月) 09:43:28
要は民間開発でも国などの補助が入るから公にしていこうというもの。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2008/03/25(火) 08:53:52
ビルの改修をしてるところは逆に再開発があると見てよい。
あれはわざと資産価値を高めて高く買い取ってもらうためにしてんだよね。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2008/03/25(火) 09:59:43
ん?資産価値をあげるならビル改修をするより、
更地にしたほうがいいんじゃない?

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2008/03/25(火) 16:57:34
まるせんと放送会館な。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2008/03/26(水) 08:26:29
>>232
ヒント:立ち退き料
某商店街の一角なんて改装して1年ぐらいしか経たないけどもう立ち退いたよ。
更地にするのはその後だし。
あとは大手辺りでも立退きを前提として改装したビルは幾つかあると思う。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2008/03/27(木) 09:02:41
西武(ミレニアム)と関連のあるセブンイレブン(セブンアンドアイ)が
秋に福井初出店するらしいね。まず福井西武周辺に一つはできるんでね?

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2008/03/27(木) 17:18:08
セブンの看板の上に例の「山田勝三」看板を設置しそうな予感

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2008/03/27(木) 18:33:43
ところでロッテリアの後って何が入る?

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2008/03/27(木) 23:34:13
福井の強みって生活が安定してる事にあると思うんだよ
もうちょっと若い世代のための支援を充実させてそれをしっかりアピールできないもんかね

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2008/03/27(木) 23:40:00
上の人、そういう話題は県スレのほうがいいんじゃない?

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2008/03/28(金) 00:25:01
>もうちょっと若い世代のための支援を充実させて・・・
県外へ進学した人がUターンできる雇用の創出でしょうね。
新幹線も県外企業を呼び込めてこそと聞いていたが。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2008/03/28(金) 15:28:06
>>236 セブンの看板の上に例の「山田勝三」看板を設置しそうな予感

山田勝三博物舘の中に、セブンの店が開店しそうな予感

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2008/03/28(金) 17:41:19
西武やロフトにそんな看板ないから杞憂

セブン・イレブン・ジャパン
大株主
・セブン&アイ・ホールディングス 100%

セブン&アイ・ホールディングス
主要子会社
・セブン-イレブン・ジャパン
・イトーヨーカ堂
・ミレニアムリテイリング(西武百貨店・ロフト・そごう)
・デニーズジャパン
大株主
・伊藤興業有限会社 ・・・ 66,954千株
・日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) ・・・ 39,249千株
・日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) ・・・ 35,684千株
・第一生命保険相互会社 ・・・ 27,577千株
・ザチェースマンハッタンバンクエヌエイロンドン ・・・ 25,975千株
・伊藤雅俊(イトーヨーカ堂創始者) ・・・ 21,592千株
・野村證券株式会社 ・・・ 20,837千株
・日本生命保険相互会社 ・・・ 20,664千株
・日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口4) ・・・ 20,180千株
・三井物産株式会社 ・・・ 16,222千株

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2008/03/29(土) 02:11:30
>>240
ちょっと説明が足りなかったか
低所得の若い世代でも子作り子育てしやすいように支援できないのかなと疑問に思った
フリーターとか派遣の給料でも何とかなるくらいまでサポートできれば少子高齢化も少しはマシにならんかな

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2008/03/29(土) 04:03:47
>>243

ならん

福井が夕張になるだけ

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2008/03/29(土) 12:28:16
>>244
夕張はそんな政策取って無いし、夕張化した最大の原因は採算の取れないハコモノと第3セクターだろ

採算の取れないハコモノと第3セクター・・・どっかで聞いた事あるような・・・あれ?

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2008/03/29(土) 13:20:31
発端は国のばらまきに乗ったことだろ。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2008/03/30(日) 03:47:44
>>245
採算の取れないハコモノは悪くねえよ。
民間に作れない、そして運営できないから自治体が作ってるわけで。

ただ、夕張は作りすぎた。
もう少し規模に合った分だけにしとけばよかったんだ。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2008/03/30(日) 07:41:14
大型店に社会的責任を課すみたいね。
騒音、交通渋滞などの対策義務をホームページで公開させるみたいだ。
郊外SC、ヤスサキ、プラント、100万、ゲンキーの対処法を
興味深く拝見させてもらうよ。
昨日の県民福井より。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2008/03/30(日) 22:20:06
おまえらよー
グタグタいってないでまちづくりのために汗かけよ
足羽川原清掃やまちづくりボラなんかいくらあるぞ。
ここでない知識曝け出して馬鹿暴露してないで参加しろよ
どうせ近所の町内会とかにも顔だしてない奴ばっかだろ?プ

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2008/03/31(月) 00:23:32
>>247
採算の取れない福祉施設とかはまだ理解できるし、自分の税金がそういうところに使われても納得できる
でも今福井駅前に作ろうとしてるのって商業施設じゃないの?

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2008/03/31(月) 16:24:11
明日で暫定税率が廃止になるが
北インターに繋がる中部縦貫道欲しがってる福井市民はいないよな?
そもそも大野市での用地買収が上手くいっていないみたいだけど。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2008/03/31(月) 20:59:53
249よ!
あんたは、ボランテァやっているのかよ。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2008/03/31(月) 23:12:38
8号にもう1本バイパスつけてくれ。トラック多すぎて危ないし遅いし最悪だ。
中部縦貫道なんて冬通れなさそうなもの作ってもなぁ・・・

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2008/03/31(月) 23:28:38
国道8号は武生丸岡間の高速通行料を節約するためのバイパス

ここまで見た
  • 255
  • これから書くことは全部ウソです。
  • 2008/04/01(火) 08:11:58
新幹線延伸問題は先送りされたが、
新幹線用地を当て込んでいた大和田森田の区画整理の処分に目処がたたない。
福井市の財政はより悪化するんじゃね?無駄事業ってことが益々浮き彫りに。

ここまで見た
国道8号は大型トラックの市街地通過を減らす産業道路。
おかげで物流拠点が沿道に移動し、市街地を通過するトラックは減った。
そんな道路の沿道にわざわざ商業用地を用意したのが間違い。
前々市長の負の遺産だな。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2008/04/01(火) 16:47:00
>>253
>8号にもう1本バイパスつけてくれ。

でもこれは気候変動対策に矛盾するので仮に計画があったとしても
やるべきことではないと思う。
単なる選挙目当ての土建屋票獲得政策ではないことを祈る。
>>248対策もあるし、車社会からの脱却、道路財源の一般財源化、
公共工事の予算軽減の流れがあるから新たな道路なんてもうできっこないだろうけどね。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2008/04/02(水) 18:43:20
金沢の山側環状みたいに、福井から総理大臣でも出ないとできないだろうなぁ

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2008/04/02(水) 19:19:32
福井にも環状道路あるといいですね。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2008/04/02(水) 19:58:16
農道で迂回します

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2008/04/03(木) 17:18:57
>>257
環境のために車社会じゃダメって言う人いるけどさ・・・
そういう人ってチャリとか電車バスで通勤したり肉もほとんど食べてないの?
ちょっと疑問に思った。口だけの人は信用できないからね。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2008/04/03(木) 17:40:45
車買えないやつのやっかみだから気にすんな(w

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2008/04/04(金) 07:58:34
>>261
10年間徒歩通勤、大阪名古屋金沢行くときは特急、
中心部で会合があるときもバスを使ってるよ。
実行してるからこそものが言えるんだよ。
福井人は運転が下手なくせに車車とどうにかしてる。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2008/04/04(金) 08:41:40
>>259
東西環状線

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2008/04/04(金) 09:19:53
西環状線は渋滞多発

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2008/04/04(金) 11:06:31
今夜7時半から、NHKで討論番組があるよ。
お前らの大好きな中心市街地活性化をテーマに。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2008/04/04(金) 12:43:35
中途半端な環状線ばっか。結局中心部横断

NHKの討論 なんか進行がイマイチなんだよね。
みてて退屈とイライラ。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2008/04/04(金) 13:10:10
某民放なんてスポンサーが駅前商店街だからヤラセが伝わってくるよね。
大げさなタイトルで引き付けるだけ引き付けていざ始まると中身が何もないw

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2008/04/04(金) 17:13:21
>>261
いや、車を完全になくせっていうわけではなくて、確かに便利なものなんだけど、
ちょっと最近は依存というか重要度が増しすぎていろいろと困ることが出てきたから
もう少し使わなくてもいいやり方を探ろうっていう話なんじゃないかな??
例えば、車がなくても車のある人とさほど変わらない生活が送れるようにしたいとか。
車に乗れない年寄りなんかタクシーでスーパーに買い物行ってるんだもん

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2008/04/04(金) 20:22:55
>>263
それはすごい
でも福井市民のほとんどはそんなに立派では無いわけで
その結果数は少ないけどいわゆる声だけは大きい人のために過半数以上の市民が不便な思いをするハメになるんじゃなかろうか

>>269
現状でも福井市に限って言えば、よほどの山奥で無い限りバスや電車で買い物くらいできるわけで
交通手段を選ぶのは個人の自由だろう
大体タクシーで買い物に行くような人がわざわざ公共の交通機関を使って買い物に行くとも思えんよ

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2008/04/05(土) 03:32:01
そもそも「まちづくり」って必要か?中心地なんかほっときゃいいんだよ。
別に県都の顔なんかいらねーよ。誰もこんな田舎に好き好んでこねーんだし。
きてもなんか用事あるんだろーし、別に街の賑わい見にきてるわけじゃないんだし
なに作ったってアホッサの二の舞。もう無駄。行政はなんもせんでいい。
民間は儲かると分かれば勝手に投資してくるだろ?
また西口の地権者のために失敗するとわかってて税金つかうんか?
馬鹿高い賃料半分にすりゃ民間がかってに活性化するだろ
市場原理に任せてなにもしないほうがよっぽどマシだと思うがな

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2008/04/05(土) 08:20:39
まちづくりの行政としての役割は民間が投資し易くする環境を整えるのが第一であって
公共施設を担保にしてる再開発ビルなんてナンセンスだよな。
あってもおまけ程度でいいんだよ。

福井に欠けているいるのは情報公開。
基本計画も最初みたときはこれで活性化するのか?という印象。
大まかでもいいからオープンにしていかなきゃね。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2008/04/05(土) 10:52:13
車至上主義が田舎にはびこってるから近く(まあ10km程度)に行くのでも
いちいち車使ってるんだよな。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2008/04/05(土) 10:59:30
ネットで愚痴ることしかできないニートばかりだな

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2008/04/05(土) 12:32:49
おれは 300m行くのに車使う。歩行は50mが限界

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2008/04/06(日) 11:43:01
自分も275と五十歩百歩だが、そういうことは自慢にならない。
脱二酸化炭素が叫ばれる中、自分が出来ない分バスや電車で済ます人に感謝している。
脱クルマ利用の人が増えるように何かしらの社会的インセンティブがあってもいいと思う。
ちょっと虫が良すぎるか。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2008/04/06(日) 12:38:20
二酸化炭素問題、鼻で笑っている気象学者もいるらしい。
二酸化炭素問題を大きく取り上げて、儲かるのは誰だろうと思う俺は
へそ曲がり。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2008/04/06(日) 12:51:10
>>271みたいにやる気の無い奴は山奥に引きこもってればいい。
文句を言うだけで自分から何もしない奴はまちづくりを語る資格はない。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2008/04/06(日) 22:39:22
まちをつくるのは、その何もしない消費者を相手にする企業であり、
掲示板で喚いてる声がデカイだけの少数意見でも、公務員でもないと思う。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード