富山県のラーメンスレ Part18 [machi](★0)
-
- 184
- 2008/08/16(土) 11:19:48
-
>>183
石金本店
-
- 185
- 2008/08/16(土) 11:37:05
-
>>182
九頭竜は日によって味が違うんだからその日がそうだっただけじゃね?
-
- 186
- 2008/08/16(土) 22:19:48
-
九頭竜のラーメンぬるいw
トッピングすると、より一層ぬるいw
漏れは今一つだな
-
- 187
- 2008/08/17(日) 14:49:13
-
厨房の中で煙草吸ってるの見てから行かなくなったな・・・
-
- 188
- 2008/08/17(日) 23:00:28
-
富山駅北口の「まるたかや」は20年前の高校の頃から通ってるけど
変わらないのは富山弁丸出しで話すパートのおばちゃんだけだな
おばちゃん自体は別の人に変ってるけど、どの人も富山弁丸出し
観光客向けに方言を話せる人という条件で採用してるのかな?
-
- 189
- 2008/08/18(月) 01:03:37
-
富山のおばちゃんに標準語を期待するほうがおかしい。
20年も富山県人やってて、そんな事も分からないなんてどうかしてるぞ?
-
- 190
- 188
- 2008/08/18(月) 10:47:10
-
>>189
一応富山市内だぞ
親しく話すなら別だが、オーダーぐらいの会話で訛りが出るのも珍しいのでは?
他のラーメン店や飲食店ではあまり聞かない
俺の母ちゃんも生粋の富山人だが、パート中は客商売だから標準語を使うようにしてるぞ
だから逆に家でも時々標準語が出てしまう
-
- 191
- 2008/08/18(月) 19:02:35
-
>>190
富山から出たことなくない?
特定の方言を標準語だと勘違いしていたりとか。
俺は逆に標準語の使う飲食店を見たことない。
まるたかやがアレだけひどいのは職場環境じゃないかと思う。
-
- 193
- 188
- 2008/08/18(月) 21:36:26
-
>富山から出たことなくない?
大学は東京だし今も富山と横浜の二重生活だぞ
>俺は逆に標準語の使う飲食店を見たことない。
言語学者の言うような微妙なアクセントの違いまでいうなら富山に限らず標準語を使える人は少ないと思うよ
ただ俺が言っている標準語ってのはビジネスとかで日常的に使う言葉を言ってるんだけどな
それはそうと、中川原にあるホームセンタームサシ近くの「げんこつ」だけど店閉めたみたいだね
あそこのネギつけ麺好きだったのに・・・
-
- 195
- 2008/08/19(火) 01:31:18
-
じんじゃラーメン閉店したって聞いたけど、
閉店? 移転?
知ってる人居ますか?
-
- 196
- 188
- 2008/08/19(火) 10:05:19
-
>>194
富山はそれだけ競争が激しいということなのかな・・・
富山県内(金沢でも可)でつけ麺がお勧めな店ってあります?
今回は電車での帰省なので、できれば電車やバスで行けるとこがあったら
-
- 197
- スレ違いなのはわかってるけど一言
- 2008/08/19(火) 14:11:11
-
>>188
自分は千葉出身で大学で富山に来てそのまま就職して15年ほどになる
最初きた時は「富山って訛ってるな」と思った
でも就職して仕事の出張などで全国行くたびに「上には上があるもんだ」と思うようになった
そう考えるとまるたかやレベルはまだまともな方だな、一応県外出身の俺でも通じてるしね
東北とか行ってみろ、若いねーちゃんでさえも「日本語しゃべれやゴルァー!」だぞ
北陸なら福井あたりもそんな感じ
-
- 198
- 188
- 2008/08/19(火) 17:36:57
-
なんか俺の書き込みが反響を呼んでるね
俺が言いたかったのは、「まるたかや」は富山弁で話すおばちゃんだけが変わらず残って
味の方はすかっり変わってしまったということ
昔の「まるたかや」のニンニク効いたラーメン喰いてーお
-
- 199
- 2008/08/19(火) 22:27:01
-
>>197
ちょっと前に仕事で宮城に行ったが、確かに訛りまるだしだったな。
富山石川は丁寧語ではさほど訛りは感じないけど、とうほぐの人たちは丁寧語も訛ってる。
そのお陰か、みな優しそうに感じた。
-
- 200
- 2008/08/19(火) 23:45:07
-
>>198
自意識過剰じゃぁねぇか・・・・・・・・・おまんは・・・・・・・粕
とっちゃんラーメンでも食っていろや
-
- 201
- 2008/08/25(月) 22:05:33
-
最近高岡のマンボウの横にあるラーメンを食べたんだけど
あのラーメンが本場九州とんこつラーメンの味なのか
誰か本場のラーメンを食べた事のある人いたら教えて下さいな
-
- 202
- 2008/08/27(水) 01:48:22
-
盆に実家に帰ったとき、高山ラーメン(しょうゆ)があったから、
作って食ったけど、食えたもんじゃないね。
麺は細すぎでコシがないし、スープは塩からいくせに、まるでうまみがないね。
インスタントがよっぽどマシと思った。
-
- 203
- 2008/09/02(火) 14:33:08
-
自分でつくったラーメンがまずいのは自分のせいでしょうがw
高山ラーメンの豆天狗は美味かったよ
富山のラーメンは基本中太麺なので高山ラーメンは確かに口に合いづらい
博多とんこつは有名店でも細麺の食感のせいでイマイチに感じる
-
- 204
- 2008/09/02(火) 23:48:32
-
>>203
しかしとんこつの太麺はありえんやろ!
-
- 205
- 203
- 2008/09/04(木) 01:17:44
-
うん、なので博多とんこつの店は期待しないで入る
原宿のじゃんがらもスープはうまいが細麺のせいでイマイチだった
醤油とんこつは家系みたいに中太麺ばっかだから美味い
-
- 206
- 2008/09/04(木) 23:00:21
-
>>205
とんこつは長浜の屋台で食うのが一番旨いわな。めったに行けんけど。
渋谷で食ってうちの妻は「臭い!」だと。生意気な!
-
- 207
- 2008/09/05(金) 03:33:40
-
長浜ラーメンって一瞬滋賀県かと思ったが
とても北九州まではいけましぇん
-
- 208
- 2008/09/06(土) 13:34:10
-
つけ麺の美味い店ってどこかな?
-
- 209
- 2008/09/07(日) 03:56:59
-
まるたかやはおでんがあるからいいね。
-
- 210
- 富山疑惑
- 2008/09/07(日) 09:20:13
-
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20080907090744.jpg
↑
最近見かけるこのラーメン、どこにも「富山」とは書かれていないが、「富山」っぽくないか?
黒いスープといい、
多量のブラックペッパーといい・・・・・
一年前に明星から出た「黒旨」より洗練された感じがある。
カップが大きい割には麺の量は大したことなく、腹いっぱい食べる目的には合わないようだ。
-
- 211
- 2008/09/11(木) 12:55:02
-
156線の大ちゃん潰れたの?本当?
帰省したら食おうと思ってたのに
-
- 212
- 2008/09/15(月) 13:01:49
-
魚津のやまやと双葉は最高!
-
- 213
- 2008/09/15(月) 17:35:29
-
五右衛門おいしかったです
黒豚チャーシュー麺が
-
- 214
- 2008/09/15(月) 23:47:13
-
>>211
じゃ無くても他に店舗はあるw
-
- 215
- 2008/09/16(火) 15:45:10
-
大喜のどの店舗が駐車場が広くて席数が多いですか?
JAFメイト見たミーハーな私が初めて行こうと思っています。教えてください。
-
- 216
- 2008/09/17(水) 04:10:14
-
>>214
駅周辺まで行くのはなかなか遠くってさ
-
- 217
- 2008/09/19(金) 17:38:54
-
五右衛門の本店に平日の午後一時半過ぎにいったら
駐車場もいっぱいで路上駐車してるクルマもあって入るの諦めたよ。
で九頭龍南店にいったらガラガラだった。
なんで五右衛門ってそんな時間にまで客が入るの?
-
- 218
- 2008/09/22(月) 23:14:53
-
富公にいったらいつも満員なんだが・・・
おれゆっくり食べたいのに満員だからなんとなくあわててしまうなぁw
-
- 219
- 2008/09/23(火) 21:34:18
-
>>217
セットもん?ランチ?があるからでは。
3年前にいった事があるが、結構繁盛しているようだね。
塩辛いてご飯を追加で注文した記憶がある。
-
- 220
- 217
- 2008/09/24(水) 17:12:21
-
>>219
THX
-
- 221
- 2008/09/26(金) 13:47:31
-
じんじゃらーめん って移転?閉店?
どなたか知りませんか?
-
- 222
- 2008/10/10(金) 01:18:43
-
普段は翔龍系とか中華そば系が大好きなんですが、なんか無性に野菜たっぷりのラーメンが食べたくなって、
南砺市のマリモに初めて行ってみる事にした。
そしたらこれが大当たり、2日連続で行ってしまった。
味噌と醤油を食べたが、どちらも野菜たっぷりで、麺は8番のに似ていた。同じなのかな?
スープは熱々ですげーうまくて、野菜ラーメンでスープも全部飲みほしたのはここのが初めてでした。
昔から存在は知っていたけど、なんで今までスルーしてたんだろうとすげー後悔した。
-
- 223
- 2008/10/10(金) 19:38:38
-
最近50円値上げするラーメン屋が多いが
上げてない店もあるから便乗値上げかと思ってしまう
富公やマリモは値段が安くてよい
-
- 224
- 2008/10/10(金) 20:35:13
-
飛騨ちんかぶ。
この外食不景気に大幅値下げしてました・・。
大丈夫なのか・・?
-
- 225
- 2008/10/13(月) 03:03:35
-
豚豚炉近くの「五衛門」、看板が「力」に変わっていたが、
もう潰れたのか?それとも店名変更?
-
- 226
- 2008/10/13(月) 09:02:09
-
>>225
結構ビックリ!!
誰か詳細報告求む・・。
-
- 227
- 2008/10/13(月) 13:11:08
-
>>225
店名変更だろ?
高岡にも、ちょっと前にこの店名で五右衛門の
姉妹店として出店してたろ。
-
- 228
- 2008/10/14(火) 19:37:42
-
>>223
材料費や光熱費が値上げしてるから仕方がないだろう
値段据え置きで麺の量が減ったり味が落ちるくらいなら
50円の値上げで麺の量や味が維持できるのならそちらの方がよい
-
- 229
- 2008/10/14(火) 20:55:39
-
値上げしてない食べ物屋さんもたくさんあるのに、
仕方がないか..
-
- 230
- 2008/10/14(火) 21:38:00
-
その分中の人の給料が減ってるかもしれないよ
-
- 231
- 2008/10/15(水) 06:33:10
-
>>225-227
227の言うとおりみたいだな。
http://toyama.noodles-japan.net/shop_data/1/16201/4029.html
http://toyama.noodles-japan.net/shop_data/1/16202/4077.html
「萬力」、「豚力」、「一力」、「力」の字がはやりか?
-
- 232
- 2008/10/15(水) 10:23:43
-
戸出の旭屋は値上げして確実に客足が落ちてる。
トータルでみたら利益が下がってるような気がするが
上げちゃうと簡単に戻せないからツライ。
値上げした店主たちは損益分岐点とかしっかり計算してんのかな。
-
- 233
- 2008/10/15(水) 18:13:10
-
今時のご時世 ラーメン一杯に50円上がったって客足が落ちるなんてあるのか?
-
- 234
- 2008/10/15(水) 22:09:20
-
今時のキビシイご時世だから客足が落ちるんだろ。
週一来てた常連が二週に一回とかになる。
金額もあるが心理面に影響大きいのだ。
ラーメンは嗜好品、食えばメタボはわかってるからな。
オレは旭屋に一ヶ月に一回行ってたが
二ヶ月以上スパンが開くようになってしまった・・・
このページを共有する
おすすめワード