facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 218
  •  
  • 2009/01/08(木) 22:55:05
最近は道路整備して、SC作って
周辺の宅地を整備して売るって形が多いと思う。
鞍月や示野、内灘なんかも当てはまる。
自治体との絡みが当然あって、かなり長いスパンで
考えてるんじゃないか?
イオンかほく周辺に昔から住んでる人も大切だけど
新たな居住者の誘致も狙ってるんでしょ。
とにかく家を建てて欲しいってこと。
景気悪化で家どころじゃないだろうけど。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2009/01/08(木) 23:44:43
>>218
昔の郊外に伸びる私鉄会社が沿線の住宅開発をして行く状況が、
デベロッパーがSCをキーテナントに近隣の住宅開発をして行く状況に置き換わっているだけだよ。
一番良い例がUR都市機構の越谷レイクタウン

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2009/01/30(金) 16:59:25
1月30日だな。イオンとジャスコで月末恒例お客様感謝デーやってるから混んでるわ。
でも、客層の大部分は女性。主婦とフリーターとちらほら学生って割合。
流石御目が高いらしく半額モノには真っ先に飛びついていたな。おかげでヲレが現場に着いた時にはもう
半額棚は「カラッポ」ですたw

真昼間からあれだけ毎日賑わってれば「焼畑農業」しなくても済むのにねw 特にイオンとジャスコ
アピタもかw

新潟県内でいうと「原信」「ひらせい」両陣営も焼畑農業真似始めてるな。
「ドラッグフジイ」「ドラッグトップス・ドラッグマックスグループ」「クスリのアオキ」関係もちとウザイ状況

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2009/02/08(日) 11:17:07
石川県内でもうかっているSCはどこ?もうかっていないのは?
(以下は主婦などからの情報をもとにしたまったくの予想)

1位アピタ松任
2位御経塚サティ
3位アピタタウン金沢ベイ(コロナ除く)
4位アピタ金沢
   ・
   ・
ジャスコ杜の里、示野イオン、平和堂金沢
金沢サティ、小松ジャスコ、加賀平和堂
   ・
   ・
赤字4位 津幡平和堂
赤字3位 イオン加賀
赤字2位 ジャスコ松任
赤字1位 かほくイオン

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2009/02/08(日) 13:33:36
イオンは何故福井には出店しないのかな?
SCどころかマックスバリュすらないなんて悲しすぎるだろ

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2009/02/08(日) 14:54:34
>>222 イオンは、商店街や百貨店、スーパーなど地場産業を破壊し商圏を奪うビジネスモデル
だから福井のようにYプラザ、ベル、プラント、ミッタ、ゲンキーなど郊外型のスーパーが繁栄
している県は市場として魅力ないのかもしれない。
あと、ワンマン経営だから標的にしたところはとことんい攻撃したいので福井の優先順位が低い
だけなのかもしれない。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2009/02/13(金) 20:47:58
今日の新聞に、内灘(白帆台)にショッピングセンターできるって載っていたな。
ホテル、結婚式場、100のテナントの出店を予定すること。
かほくイオン撤退後を考えているのかな?

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2009/02/13(金) 23:07:38
イオンかほく遠いわ
高岡も商業圏とか言ってたけど、

無理、無理!

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2009/05/24(日) 19:56:58
イオン示野にドンドンダウンって・・・

ここまで見た
  • 227
  • 2009/06/06(土) 18:21:32
佐々木興業が進出 イオンかほく複合映画館、10月めどに開業

映画館運営の佐々木興業(東京)は10月ごろをめどに、かほく市のイオンか
ほくショッピングセンター(SC)で複合映画館を開業する。同社の北陸出店
は初めて。
同社は東京・池袋や千葉、茨城、愛媛各県などで複合映画館「シネマサンシャ
イン」を13館、計90スクリーン展開している。

イオンリテール(千葉市)によると、同SCでは映画館の建物は既に完成して
いる。8スクリーン、1500席程度を設ける予定で、「イオンかほくオープ
ンから1年となる10月をめどに、開業の準備を進めている」(広報担当者)
という。佐々木興業は「石川県北部を中心に、金沢からも集客が見込める」と
している。

富山新聞 2009年6月5日

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2009/06/06(土) 20:37:56
>>227 最近のイオンかほくの現状知っているのかな?週2回前後は行っているが平日は
お昼でもフードコートは1割ぐらいしか座席うまっていない。1Fのレストラン街もがらがら。
店員は呼び込みやっている。専門店に至っては店員のほうが多い。
休日も人はいるが以前の休日の半分以下。駐車場もどこでも止めれる。
交通の便が悪く高校もないこの土地に平日はまず映画なんて見に来るやついない。
佐々木興業って相当もうかっているのかイオンにだまされたのかどちらかかな。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2009/06/07(日) 09:03:21
すまん、オレ平日に金沢まで映画見に行ってたんで
すんげー助かるんでけどね

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2009/06/07(日) 11:16:54
イオンはかほくと高岡、どっちがどの程度売上げているのか、
わかりますか?

高岡にはしょっちゅう行きますし、かほくも10回ほど足を運んだかんじでは、
平日は圧倒的に高岡が多いけど、土日はかほくのほうが少し多いかな?
と感じました。
土日の混み方ですが、高岡は満遍なく均等に混み合っている感じで、
かほくは、混んでいるとこはぎゅうぎゅう詰めだったり列を作ってたりするけど
入ってないとこは休日なのにスカスカな感じで両方に差がありますね。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2009/06/07(日) 12:53:37
かほくイオンには、春休み後、平日休日とも極端に客数減っているような感じする。
特に、飲食店の落ち込みははげしい感じする。
平日は、圧倒的にトマトのほうが混んでいる。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2009/06/12(金) 21:40:09
かほくイオンからヤマダ電機撤退しゼビオが入るとの話を聞いた。アピタタウンにもゼビオがあるが
いつもガラガラのイメージがある。まして、ヤマダさえ撤退し高校もないこの地に来てスポーツ用品
買いに来る客いるか?

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2009/06/13(土) 11:30:53
あそこに入っている飲食店ってまずくて高いところばかりだよね

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2009/06/14(日) 08:57:16
県内で唯一ウェンディーズがあることぐらいしか記憶にない

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2009/06/14(日) 16:56:50
マックがないめずらしいSC。出店を拒否したとのこと。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2009/06/15(月) 15:33:50
ラーメン屋さんの情報探していて偶然見つけたが
GW期間中の半年祭りでも平日と客足があまりかわってなさそうなのがttp://ameblo.jp/e-21tobi/entry-10252593854.html

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2009/06/20(土) 07:33:58
>>236 かほくイオンの近くの会社のものだが、おしゃる通り段々と客数が減ってきており
混むのは、能登の人が移動する日(連休の始めとか前とか金沢行った帰り立ち寄るとか)ぐらい
しか混まなくなってしまったというのが地元の意見。
地元では、買い物はトマトやAコープなどで行いかほくイオンは、かほくサービスセンター
(SC=無料暇つぶし場所)ぐらいにしか思っていない。
イオンは、噂通り生鮮食料品が食べるのに値しない、刺身なども高いし質も最低、職員の教育なっていない。
みなわかってきたようだ。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2009/06/24(水) 10:36:13
かほくイオンの、苦戦はオープン前から予想できた。

高岡のイオンは、好調らしいが町の中で買い物が出来る店が無く
不便を感じている人がかなり多いらしい。特に高齢者。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2009/06/25(木) 11:22:43
>>238
いちおう町の中には「高岡大和」があるんだが、
日常の買い物にはちょっと向いてないかな?

ただ、閉店間際の地下食料品は結構お買い得でしかも品質的にも高くていいよ

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2009/06/25(木) 11:26:57
あ、それから、自分は高岡の住人だけどこの前の休日にイオンかほくに行って来た。

休日だから結構人出はあったけど、たしかに空いている店は閑散としてた。
特に別棟になってるとこ、ちょっとやばくないか?

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2009/07/08(水) 02:32:37
>222
福井は排他的なんじゃないか?
石川も以前、宮太郎氏(当時大和社長)が、商工会議所会頭の時代は
岡田グループは、石川に手をだせなかったからな。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2009/07/08(水) 21:09:15
ピアは競争に負けて潰れたし、鯖江と武生で二股かけて嫌われたし
坂井にでも行けば良いと思うよ >イオン

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2009/07/21(火) 11:35:54
イオンモール長野県にもできて当然だが

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2009/07/21(火) 11:55:25
篠ノ井に造ろうとして失敗したよね。
イオンモールだったのかは分からないけど。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2009/07/21(火) 11:58:19
>>244
全国最大規模のがお釈迦になった。
長野市長をはじめとする超・保守派団体により。
長野県は堅いと揶揄されるのはこんなところにも垣間見れる。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2009/07/21(火) 12:31:52
かほくイオン・・・、そんな惨状になっているとは・・・。
 
5月中旬頃だったかのNHK『ニュースウォッチ9』で
かほくイオンに地面(所有している農地)を貸した農家の方の
経緯なり事情なりが紹介されていて、(以下うろ覚えです。謝)
数十年契約で、毎月毎月・普通に農業を行って稼げる金額の
何倍もの額が土地を貸しているだけで何もしなくても入ってくる・・・
といった事が紹介されていましたが、
もし、かほくイオンの経営が立ち行かなくなって
「○月で土地をお借りするのを終了させて戴きます。」とかってコトになると、
この土地の所有者の農家の方はどうする&どうなるのでしょうか??
それとも??契約書には
「何十年間かはどういった事情があっても土地をお借りし続け
 借り受けている土地の代金を毎月必ず支払い続けます。」
みたいな条文が書かれてあるのでしょうか???
妬ましい&やっかみ半分で、ついついあれこれと考えてしまいます。
(^0^;)

ここまで見た
  • 247
  • ミルヒー・ホルスタイン
  • 2009/07/21(火) 12:33:57
お邪魔します。
このスレッドは冒頭>>1

 >>イオンモール、ジャスコ、サティ、アルプラザ、プラント〜4、ユニー、アピタなどのSC+デパート(大和、西武など)
 >>あと併設している映画館+専門店についても語るスレ。

と北陸甲信越全体を対象に幅広く扱うことを謳っております。

一方で、各県などを対象としたSC系スレや映画館スレも存在しており、
結果、そのどちらもが閑散スレ気味な傾向を引きずっております。

近い将来、1000レス化が予定されていることを考えれば、
折角共通の話題に興味関心を持つユーザがこのまま各スレッドに拡散し過ぎる現状はモッタイナイ!

という事で、
 A:一番広域で店名受け皿も広いこのスレをベースとして活用し、細分されている過疎スレを終了させてココへ集約するか、
 B:このスレは満了をもって廃止とし、各県単位(または北陸と甲信越の2つ)をベースとして、その他をそこへ集約するか、
の二択による整理統廃合の基本構想を計画しております。(まだ着手しておりませんのでご安心を)

つきましては、このスレッドを盛り上げて下さっている常連の皆様に、
SC系関連のスレッドの未来の姿について、まずご意見を頂戴したいのです。
どのような形に統合再編するのが望ましいか、、、宜しくお願いします。

ここまで見た
  • 248
  • 2009/07/21(火) 22:25:54
>>246
たぶん契約期間はあると思う。
で、数年〜数十年で契約更新って形じゃないかな。

けどおそらく「土地の返還時に原状復帰する(元の農地に戻す)」、
てな感じの一文がありそうな気が・・・。

>>247
お仕事お疲れ様ですm(_ _)m

けど他のスレッドを知らないので、統合と言われてもよく分かりませぬ。

ここは「大型店舗(チェーン店)」に関してのスレッドだと認識しております。
他のSC系スレがどんなものなのか分からないので、そちらは何とも言えませんが、
たぶんに映画館スレとの統合は論外かと思われます。

あえて統合するなら、ホームセンタースレとの統合でしょうか・・・。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2009/07/21(火) 22:55:19
む?横レスだけど、原状回復はないと思うよ。
大体、農地転用して商業地にしてしまって、それを農地に戻した例なんて、まったく聞かない。(あるのかもしれないが)
中途解約で違約金という例はある。
イオンが去った後は地主がきちんと経営しないと。

そんなこと考えることもどうでもよくなるくらい、大金が入るけどね。
大金に慣れてない人に、いきなり大きなお金が転がり込むと、あまり良い方向には進まない気もするが。

基本、20〜25年の借地契約だと思う。
大体、契約期間を超えて売り上げが落ちると閉鎖してるし。

そのあと地主は結構な固定資産税を負担しないといけないけど
それまでに得た資産を使ってしまう馬鹿をしなければ大丈夫だとも思う。
贅沢を覚えてしまって農家には戻れないだろうけど・・・

ここまで見た
  • 250
  • 2009/07/22(水) 22:10:49
>>249
おお、転用後・貸付中の固定資産税をイオン側が(実質)負担するなら、納得!
農地のまま(あるいは雑種地程度への転用)かと勝手に思てた。


どのみち原状復帰されても、まともな作物が作れるかどうかも怪しいけど・・・。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2009/07/31(金) 21:03:43
津幡にかほくイオンの2倍の大きさ(29万平米)のショッピングモールできるみたいだね。
2011年オープンで近日住民説明会実施予定とのこと。
これで既に瀕死のかほくイオン終わりだね。
でもこんなショッピングセンターばかりある県に懲りずに出店するね。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2009/08/01(土) 07:39:34
長野県松本市の井上百貨店とエスパ松本店の両店に車のお客さんが少ないのは何時ごろですか?
日曜日は混むと思いますが駐車場の心配もあり空いている時間に行きたいと思います。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2009/08/10(月) 10:36:30
252の質問はなかったことにしてください。
松本市のスレで聞くことにします。ここは過疎すぎです。

ここまで見た
  • 254
  • 2009/08/10(月) 22:21:20
>>253
それが正解。
地域性の高い内容の質問はその地域のスレでお願いします♪

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2009/08/14(金) 15:44:55
イオンで売ってるベストプライスの880円ジーンズ買って来ました。

ウエストと股下サイズで選べるんですが、女性物の股下サイズが72cmと76cm
の二種類に対して、男性物の股下サイズが七種類もあって、裾上げが必要あ
りません。

しかも、クーポン券を使用すると、一割引きの792円になります。
どうして、こんなに安いんでしょう?

ここまで見た
  • 256
  • 2009/08/14(金) 22:50:08
>>255
単純に考えるならば、
・大量注文の大量生産、一括買い上げであるため。
・デザインを短期間で変更せず、しても在庫品は売り切ることを前提として、
利益率を低めに設定しているため。
・当然輸入品だろうから、円高によって原価を低く抑えられるため。


悪意的に考えるならば、取引停止等の交渉あり?

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2009/08/14(金) 22:50:11
>>247
新潟だとどうよ?
イオン・アピタ・大和・三越伊勢丹系・ツタヤなどはここで?
原信(ハードオフ系・クスリのコダマ併設も?)・ウオロク・アークランドサカモト・キタカタ・オーシャンシステム系が地方行き?

ここまで見た
  • 258
  • 2009/08/15(土) 22:06:27
>>257
とりあえずここでいいんでないですか?
広域スレも1つ以上は残してくれるようですし。>A案

ミーさんは、スレ住人がどうしたいか、を聞いてるんで、
こうして欲しい、て意見を求めてるんだわ。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2009/09/19(土) 18:13:28
イオンで売ってる4,980円の地デジチューナ買って来ました。

テレビに接続している同軸ケーブル引き抜き、地デジチューナに接続し直す
だけで映るんですね。ブースターもそのまま使えました。
BSやCSに無縁な実家のおじいさんやおばあさんのテレビを手軽に地デジ対応
にするにはいい製品だと思います。
地デジのセットアップを体験するためにもいい教材です。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2009/09/19(土) 18:19:56
値段は「4,750円」でした。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2009/09/19(土) 18:39:27
リモコンの別売はありませんか?

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2009/10/17(土) 22:56:27
高層タワー建設、幻に 2009年10月15日
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000910150004
■大和、計画に気乗り薄?

こういう計画が実現していたら、大和は金沢香林坊・富山・新潟と三大拠点を維持できたかもしれない。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2009/10/20(火) 00:13:42
せめて新潟店は残してほしかった。
金沢と新潟の接点と言えば、大和しかなかったのだから。
それがなくなると、都市間交流がまったくなくなってしまいそうだ。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2009/10/20(火) 01:14:23
>>263
三越と伊勢丹があるからねえ。
あまりに、みじめだったんだろうなあ。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2009/11/07(土) 23:50:04
大和百貨店には、NYヤンキーズ優勝記念&松井秀喜MVP獲得記念セールを開催してほしい。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2009/11/14(土) 21:19:21
プラントをよく利用しているが、あそこは、駐車場が狭くて、よく車を当て逃げされている。

最近の駐車場は、串の歯ではなく、O字型が多いんだが、
金のないプラントはそこまで気が回らない。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2009/11/14(土) 21:30:46
田舎のホムセン上がりの企業にそういう事を期待する方が間違い

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2010/01/23(土) 21:20:28
梅に大の字マークだった時代の新潟県内の大和のCMを見付けたので、
もしや片町大和や西町大和のCMや総曲輪フェリオが出来た時の最新アレンジのCM曲とか聴けるんじゃないか、と探したが全くない。
こういう辺りにも大和に対する新潟県民と石川・富山両県民の温度差が現れてるような気がして泣けてきた。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード