自民大敗!石川の政治ってどうなの? [machi](★0)
-
- 2
- 2007/07/31(火) 06:23:39
-
矢田氏ご本人の力不足。
演説するたびに票が逃げていった。
あの雰囲気態度では無理。
-
- 3
- 雪んこ
- 2007/07/31(火) 06:37:09
-
そうなんだ。
石川の利権政治はやりすぎですね
-
- 4
- 2007/07/31(火) 07:40:28
-
矢田さんはそれで負けたんではない
このままでは能登なんか10年くらいで人がいなくなる
改革と称して
貧乏人と地方から搾取しまくり、大都市の金持ちに税金をぶちこむ
いいかげん かんちがいの殿様総理のせいなんだよ
今の政府には地方政策が全くなく、ひたすら交付税の減額に奔走している
地震で少しもらえるが、一過性のものでしかない
民主もまともな地方政策はないが、それでもスタンスは支持できる
ほんとに良かったよ、これで一川が勝てなかったら
ほんとに完璧な「腑抜けども」になって、
恥ずかしくてどこにも行けなかった。
-
- 5
- 2007/07/31(火) 08:43:31
-
まあ、森がいるから石川県の産業は栄えるのもあるのだが、企業のゴマすり応援
も如何ほどなものかと最近自分の会社で感じます。
-
- 6
- 2007/07/31(火) 16:59:03
-
森さんの求心力なんて最初からない ニ水のころから大変調子のいい人で・・・
-
- 7
- 2007/07/31(火) 19:28:00
-
石川は自民V.S.民主という構図じゃなく森奥戦争の続きというのが正しい
一川保夫は奥田系県議から小沢自由党を経て民主党
-
- 8
- 2007/07/31(火) 19:37:38
-
>>2
それはいえてる。
「安倍総理という『素晴らしい』人物が年金を一年で解決すると言っているわけですから、『信じましょう』!!」
矢田さんは戦い方を知らない、わからない、っていうか何もわからないんじゃない。全部他人まかせだから。安倍首相と一緒だね。
-
- 9
- 2007/07/31(火) 20:40:08
-
ま、何にせよ、
何度立候補してもその度に逆風だの公認対抗馬だの、、、もともとの力不足が大さじ一杯に不運が小さじ少々ってテイストかw?
こうなるともう諦めるのが賢明だが、、、、それもイヤダと見ろ?w
-
- 10
- 2007/07/31(火) 21:39:02
-
総理経験者(過去)だとか、偉そうにしゃべるな もり
-
- 11
- 2007/08/01(水) 08:49:04
-
矢田さん自身もまさか落ちるとは思ってなかっただろう
エムザ前で演説を聞いたけど悲壮感らしきものは微塵も感じられなかった
聴衆はたくさんいたけど前のほうを陣取っていたほとんどの人が
創価学会ばかりだったのが笑えた
しかし自民で国政選挙2連敗ってのはあまりにも気の毒だな。
-
- 12
- 2007/08/01(水) 15:06:16
-
もり葉以外の人当選して非常に嬉しいです、、、矢田さんには気の毒ですが
前回の選挙にはカワラじゃなく矢田さんに入れたんだけど この間の衆議院
に矢田さんが出ればかかったかも?自民党幹部とかカッコつけてるからシャバ
はそんなに甘くない?
-
- 13
- 2007/08/01(水) 19:00:08
-
森派以外の自民党代議士が能登に1名、いることをお忘れなく!
-
- 14
- 2007/08/01(水) 19:12:04
-
花火の場所で演説されてウンザリ
アレのおかげで風情も何もかも無くなった。
-
- 15
- 2007/08/02(木) 01:24:00
-
一人で、何をしてるのだ盛。
責任とったらどうなのだ?
-
- 16
- 2007/08/02(木) 02:59:40
-
たしかに花火会場での演説はうざい以外の何物でもなかった
-
- 17
- 2007/08/02(木) 06:11:26
-
31日に閣議決定された今年度の実質交付税
北国新聞より一部改変
普通交付税
決定額(億円)対前年増減率
石川県 1238.3 -8.2
金沢市 151.7 -9.4
小松市 38.2 -28.1 当選した民主一川氏地元
かほく市 39.8 -1.1 落選した矢田氏地盤
能美市 38.5 3.4 森元首相地元
津幡町 33.2 0.6 落選した自民矢田氏地元
不交付となった志賀町除く県全体 -5.9
ああ 日本はいまだ江戸時代なのか
一揆に対する処罰としか思えない
-
- 18
- 2007/08/02(木) 11:43:03
-
>17
そういえば能登の方で時間前に投票を締め切った投票所があったらしいが
これをみればあれだけの事件を起しながらいまだに票を操作している理由がわかるな
-
- 19
- 2007/08/02(木) 12:01:26
-
>18
あれだけの事件とは何?
-
- 20
- 2007/08/02(木) 12:25:04
-
>>19
全国ニュースで恥をサラした、珠洲市長選不正開票及び一連の裁判ジャマイカ?
敗訴確定後、震えながら謝罪した当時の市長も、その会社もその後継者も今や消滅したが
-
- 21
- 2007/08/02(木) 13:27:24
-
>20
時間前に投票を締め切るとか、票を操作するとか
普通にできることがやばすぎる。
消滅するのは当たり前でしょ。
-
- 22
- 2007/08/02(木) 13:41:42
-
消滅ってのは他界したコトを指したつもりなんだがw
-
- 23
- 2007/08/02(木) 14:33:42
-
>21
時間前の投票締め切りは普通ありえないと思うが票の操作はよそでもやってることだよ
県会議員を出した地区には自民候補得票率のノルマがありそれをクリアする必要がある
ばれないようにやっているが、選管がもっとしっかりしなきゃいけない
珠洲は・・・適当にやって再集計でばれたお馬鹿なパターン
-
- 24
- 2007/08/02(木) 16:08:16
-
安倍、いつやめるんだろう?
-
- 25
- 2007/08/02(木) 16:25:51
-
>23
票の操作っていうのは、どうやってやるんだ?
-
- 26
- 2007/08/02(木) 16:51:07
-
安倍は良くはないが悪くもないだろ
他に適任者がいないのも現実なわけで
批判、反対するだけなら民主党にだってできる
-
- 27
- 2007/08/02(木) 18:02:38
-
>25
おれが聞いたのは名簿から投票していない人の分を一票ずつ投票していくというやり方
そこまでやらないとどうしても間違いが起こるそうだ(珠洲のように)
もう一つ開票所での荒業を聞いたがそれはあまりにも・・・
で、その得票率操作の前提となる票読みはかなり正確にできているそうだ
-
- 28
- 2007/08/03(金) 10:58:20
-
>>26
適任者がいないワケじゃない。麻生でも谷垣でも今の安倍よりは上手く立ち回れるハズ。
ただ、大衆からの人気というか、小泉劇場を引きずった機運が安倍就任に繋がっただけで、
本来は安倍待望論だった盛り上がりが、盛り上がりすぎて早期就任させた結果が現在のお粗末さを生んだと思う。
党内の、支持基盤であるはずの自民党議員の掌握が出来てないんだな。舐められてるんだ。
だから次から次と背中から撃たれる様にトラブル続出で前へ進めないw
結局安倍は時期尚早、未成熟なまま「国民(女性?)の人気」というまるでバブルのような波にのって選ばれた中身のない総理。
まぁ小泉終盤の頃にあちこちのBBSにあった意見だが、安倍は次の次ぐらいがベストってのが正しかったんじゃないか?w
-
- 29
- 2007/08/03(金) 12:30:19
-
実績が無かったから周りが見てくれなかったんでないかと思うがね。矢田さんは。
-
- 30
- 2007/08/03(金) 12:32:12
-
>26
安倍は道徳や規範を掲げながら自分の内閣にそれが欠けていた
これが国民の失望につながったんじゃないか
一昨日の新聞の世論調査では次の総理に小沢18%、安倍14%で
次が小泉(以下1桁)ってところに自民党(政界全体)の
人材不足が露呈している
麻生や額賀は総理にはまだ早いとみているんだろうね
-
- 31
- 2007/08/03(金) 12:56:57
-
本来なら、麻生あたりのベテラン(一時期は中二階と呼ばれた連中とか)の出番なんだろうなぁ。
結局一般大衆に認知されてない、実力がどうであっても、実績と知名度が不足してるってコトなんだろう。
かつても、角栄や福田、中曽根、細川といった就任前から名の知れた総理の影で、
鈴木善幸とか宇野とか海部とか羽田とか、就任するまではパンピーにあまり知られてなかった総理ってのもいて、
それでも地眠党内の派閥や組織がしっかりしてた時はなんとかなったもんだが、
いまや知名度と人気で就任した安倍を支えるコトすらできない。
ここらで一度小沢にでもやらせといて、党内の掃除に邁進するか、
一気にに若返って山本一太でも担げばどうだろう?w
民主も原口とか… ホントは長妻がイイがあの人は固辞しそうだからなぁw
-
- 32
- 2007/08/05(日) 00:32:08
-
憲法改正に向かって準備万端になってしまいました
-
- 33
- 2007/08/12(日) 21:10:49
-
矢田じゃなくて沓掛がでていたら、どうだっただろうか?沓掛自身が「自分がでていたら勝った」
と言っている…。加賀はわからんけど、能登は震災復興のために国土交通省関係から公共事業の予算
をひっぱってきてもらうためにも…て大義名分なら、実績のある沓掛を選んでいたかもしれない。
-
- 34
- 雪んこ
- 2007/09/07(金) 20:17:55
-
前回の参院選挙で、森の強い加賀地方で負けたのは痛いね
森の時代は終わったんだろうね。
加賀市は、おわってるから。変化がほしいんだろね
-
- 35
- 2007/09/10(月) 16:11:12
-
>>34
そう思います
だが、沓掛さんだったら勝ていた!運動員も自民で頑張れて森にケツをむけれる!
一石二鳥 俺は沓掛さんの道路計画などの無念が凄く伝わったよ!
矢田サンには悪いが、自民敗で良かった・・・・でないと全国的に見てもまさにKYだよ! 福井はアレで平和だからあの考えで田舎者とかって感じだと思う
石川はコレからかな?息子を落とさねば・・・正義が出て来れない
-
- 36
- 2007/09/12(水) 14:55:05
-
NHK教育以外の総てのチャンネルが安倍のアップになってたw
美しい国を目指し、結局たどり着けなかったせいか、全然美しくない引き際だな。
細川護煕の退陣劇を思い出したよ。「もぅ〜イヤっ!」って叫んでそうだなw
次は麻生か?
このページを共有する
おすすめワード