facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 137
  •  
  • 2009/03/22(日) 17:56:58
平林堂ガンバレ

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2009/05/05(火) 10:03:29
松本パルコのリブロで、ロランバルトの棚にカールバルトが一緒につっこまれているのに店員は早く気づいてほしい。

そういう無知な店員どもが選んだ本屋大賞って一体ナニ?
本が好きな店員もいるけど多数決やったら平均になっちゃうでしょ。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2009/05/06(水) 00:32:35
池袋にねjunk堂て本屋があるのね。そこは地下1階〜9階まであってさ、2階〜9階まではテーブルと
椅子が沢山壁際に並べてあってそこで座って読めるのよ。一応延床面接は世界1位とか。。。
本好きの長野の人を一度は連れていってあげたいね。コミックはビニール掛かって、あと
少年週刊誌は置いてないけどね。ていう自分も高校の頃までは平安堂とかに
お世話になったけどさ。本屋いって立ち読みするていう概念が無くなってしまったよw

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2009/05/07(木) 18:36:20
おれもよくブクロのジュンク堂はいくけど、平安堂も大きな店は椅子を置いてある。
書店員は本に親しんでもらうつもりらしいが、椅子に座って読むのは買う本を選ぶためじゃなく、
買わない本を選ぶためなんだよ。おれもおかげで無駄な銭をつかわないで済んだ。
椅子のある店では平積みになっている本以外は買わない。読み込まれた本なんか買う気がしないからね。
あとでネットで買う。
書店の椅子は即刻撤去すべし。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2009/06/01(月) 14:54:17
松本市の宮脇書店とパルコ地下の書店はどちらの方の書店が何倍大きいですか?

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2009/06/21(日) 21:32:23
そういや、権堂のイトーヨーカドーの文教堂は今日で閉店だっけか。
場所的には便利かと思ったけど、あんま流行らなかったんだな。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2009/06/21(日) 22:17:57
>>141

売り場面積で比較したら4〜5倍はちがうかな

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2009/06/28(日) 20:26:56
平安堂も資金を出してくれるオーナーを募集してやってるんだろ。(たとえば和田正なんか)
それだけ資金繰りが苦しいわけ。
名前だけは平安堂でも経営者は別会社なんだぜ。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2009/07/23(木) 13:55:19
アマゾンにやられまくってるよな

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2009/07/23(木) 16:50:24
>>140
本屋に椅子置くのは平安堂が先駆けじゃなかったかな?
今の長野店が出来た時に新聞で見た気がする。
欧米ではよくあるらしいけど。

ここまで見た
  • 147
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2009/08/06(木) 05:22:03
先日、松本の興文堂に行ってみた。品揃えは、雑誌類や郷土関連が意外と充実。
後は実用書程度、ですね。思ったほどの内容ではありませんでしたが、喫茶店も
同居するなど、ちょっと空いた時間を過ごすにはいいかもしれません。
2階がレンタルコミックって言うのも驚いた。

ここまで見た
  • 148
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2009/08/16(日) 21:16:39
 平安堂恒例のくじに行く。今年は去年のように行列ということもなくあっさりと
福引きに到達。あたり率は下がった感じがした。初日、10回分で図書券もらえた
ので最終日もう一度行ったら、もう終わっていた。ボールペン20本もらうのも何
なので初日に9本もらっただけでやめにする。
 しばらくカキコできないでいたのだが、その間に3階はレジの位置がCDに統一
されたので配置の印象が全然変わってしまった。
 4皆にまたまた古書コーナー復活。郷土関係が充実していて自分的にはありがた
い。古書コーナーはちょくちょく棚を変えているようで、今日は棚の表示と中身が
一部で一致してなかったな。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2009/08/17(月) 09:57:25
松本駅と同建物内にある書店は鉄道マニアには居心地が良さそうですね。
電車の走行音が常に聞こえてきて本まで読めるんですから。自分はマニアじゃないですけど。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2009/09/06(日) 20:38:22
>>149
松本駅ビルの書店は改造社ですね。長野駅ビルMIDORIにも同じ書店が入ってます。

先日、東京に行ったとき、ある週刊誌で取り上げられていた新書を買おうと、帰り
がけの池袋ジュンク堂によって探してみたら、タッチの差で売れてしまっていてな
かった。店員に尋ねたら、2日前に入荷したけれど棚にないので売り切れてしまっ
たらしいという話。東京でもタイミングが悪いと手に入らなかったりする。

仕方ないので、長野に帰って平安堂長野店で探してみたが、余裕でなかった。新書
も出版元が増えたせいか、老舗の新書が大分整理されているのに気づいた。

売り場が狭いと難しいなぁと思っていて、1週刊後にもう一度言ってみたら、目当
ての新書が棚に鎮座していて感動した。店内の検索案内なんかをチェックしてるの
でしょうかねぇ。

ここまで見た
  • 151
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2009/09/14(月) 19:54:42
 最近、カウンターの釣り銭出るの早いなと思ったら、キャッシャーのシステム
変わったのね、atH安堂長野店。こういうのは歓迎ですね。

ここまで見た
  • 152
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2009/10/05(月) 21:57:49
H安堂長野店、手帳コーナー設営中。あと3カ月で新年だと思うこの頃。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2009/10/05(月) 22:17:03
松本の書店文化は、丸善の子会社であったブックス63と南松ジャスコのなかのブックス21(こちらのほうが早く店を閉めた)が閉店した時点で終わってしまったんだよ。
ブックス63だけは潰れて欲しくなかった。

ここまで見た
  • 154
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2009/10/06(火) 20:03:17
>>153
ブックス63の閉店は本当に残念でした。南松ジャスコは行ったことがなかった。
信大周辺の書店も大分減ったし、鶴林堂は破産するし、老舗は高美くらいしか
無くなっちゃったね。平安堂も空白地帯になってるし、恐るべし松本の書店
文化の衰退っぷり。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2009/10/06(火) 20:31:52
今はネットの時代だからね

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2009/10/08(木) 16:37:03
ネットの次は何だろう?w

ここまで見た
  • 157
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2009/10/08(木) 20:04:32
グー●ル・ブックかもね。でもディスプレで読んでも、本を読んだという気には
ならないなぁ。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2009/10/09(金) 14:17:01
今の時代本なんて誰も読まないよ

ここまで見た
  • 159
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2009/10/10(土) 03:51:16
>>158
そりゃあ言い過ぎじゃないかなぁ。少なくともおいらは、読むよ。

158さんが読まないのはよく解るけれど。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2009/10/12(月) 17:37:17
レンタルコミック....なんかなぁ

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2009/10/12(月) 21:29:04
平安堂よりはTSUTAYAだな

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2009/10/14(水) 03:43:49
松本で一番大きな本屋ってどこですか?

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2009/10/14(水) 07:49:04
宮脇書店

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2009/10/14(水) 11:26:03
>>163
これが現実だよね…

ここまで見た
  • 165
  • 163
  • 2009/10/14(水) 12:01:47
そこなのか…
いま塩尻に住んでいるんですけど
長野市までいけばもっと大きな本屋がありますか?

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2009/10/14(水) 12:04:13
間違えました >>165書いたのは>>162です

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2009/10/14(水) 12:28:21
本ならネットショップでかなり専門的なもの買えるし、ヤフオクなら格安で手に入ることもあるよ
大型書店の存在価値なんてない

ここまで見た
  • 168
  • 162
  • 2009/10/14(水) 19:21:30
いや立ち読みをしたいのです
立ち読みするなら種類が豊富にある本屋でしたいので

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2009/10/14(水) 21:26:38
平安堂の何とか店……
駅前もいまいちだし拡張工事やるって言ってた東和田も計画が潰えた。
上田のベイシア跡地に出来た本屋がでかいと聞く。

ここまで見た
  • 170
  • 164
  • 2009/10/14(水) 22:00:32
>>168
俺も

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2009/10/16(金) 10:49:15
平安堂の就職試験に落ちた漏れは勝ち組

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2009/10/17(土) 17:49:38
>>171
てか社員採る気あるんかね?
バイトは年中募集してるからw

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2009/10/17(土) 18:47:03
>>165
長野市といっても松本と同じ。
強いて言えば中島書店はまともだよ。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2009/10/17(土) 20:12:44
てs

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2009/10/17(土) 23:10:38
>>169
戸田書店のことか。確かにでかいね。上越店には、たまに行く。県内は、やっぱ
駅前の平安堂だね。
>>173
中島書店ってどこだい?

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2009/10/26(月) 22:07:02
>>175
塩尻の人に答えているんだから塩尻の店に決まってんじゃン。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2009/11/05(木) 19:22:04
w

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2009/11/06(金) 20:43:03
キビシイー

ここまで見た
  • 179
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2009/11/08(日) 15:47:56
 昨日、松本の集会にいく予定で午後が明くはずだったから、中島書店高原通り店
を覗いてみるつもりだったが、松本インター通過後に緊急連絡で仕事場に舞い戻る
羽目になってしまいますた。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2009/11/09(月) 22:20:39
これからはTSUTAYAの時代

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2009/11/16(月) 19:58:32
平安堂儲かってるの?

ここまで見た
  • 182
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2009/11/20(金) 23:16:54
>>181
どうなんでしょうね?

出張ついでに塩尻の中島書店に行ってみた。長野市で言えば「北長野書店」
のような感じでしたな。

ここまで見た
  • 183
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2009/11/29(日) 05:54:56
「本日発売」札って間違ってついていると困るよな。あれ?と思って買ったら
やっぱり2度買いだったり。ブルーカードなら照会できそうだから、警告用の
システムとか作れないもんですかね。
「お客様以前もお買いになっていますが」とでも聞いてくれれば、1冊はコレ
クション用とか確信犯で買うなら、そのまま買えばいいし、そうでなければ「
じゃあやめときます」とかできると思うのだが。
うなら

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2009/11/29(日) 12:35:12
>>183
俺がそんな余計な事言われたら二度と行かない。本社に苦情電話するレベルだぞ。
大体「本日発売」を信じて買ったら間違いだったなら、明らかに店のミスなんだから取り替えてもらえば良いじゃないか。
あんた、月に何冊本買ってるんだ?。まず「記憶力の良くなる本」でも読めよ。

ここまで見た
  • 185
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2009/11/29(日) 15:29:39
>>184
サービスに対する考えは人それぞれだから、そんなにカッカしなくてもいい
んじゃないの?まあ、余計なお世話レベルな話だとは思うが。
月に買ってる冊数で言うと雑誌とか含めると月に30〜50冊くらいかな。隔月
刊とか時々(年1回くらいの頻度で)忘れるw。特に隔月間のは忘れてて別の
店で買ったこともあるな。
まあ、あの手の札が合った無かったというのは言った言わないのレベルだか
ら自己責任とは思っているが。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2009/11/29(日) 16:36:23
そもそもマイページのお買上履歴見りゃ、過去に購入した書名全部出てるじゃんか
どうしても知らせて欲しけりゃ、レジでの2度買いアラーム設定?の要望でも事務局に提案したら?

ここまで見た
  • 187
  • H安堂長野店ウォッチャー
  • 2009/11/29(日) 22:42:30
>>186
 そうそう、それ。ついでに希望するしないも登録しておけば、ブルーカー
ド取扱店ではおいらみたいな「記憶力の良くなる本」とやらを勧められるほど
記憶力に問題のある人間としては、ありがたいかもね。マイページじゃあいつ
もチェックしてる訳じゃないから買った後で確かめてあれれとかなったりする
からね。本当はチェックした後で買えば良いんだろうけど、ブルーカードも月
当たりで相当使うから「先月」のことは忘れがちになる。
 毎月とか毎週とかは日や曜日が決まっているから外すことはまれな上に、
単価千円以下とかだからまあしょうがないなという気にもなるんだが、隔月刊
はリズムつかめず、たまに忘れて二度買いする上に二千円前後で結構痛いから
な。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2009/11/30(月) 10:59:38
俺は2度買いなんて生まれてこの方一回もやったことないが

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード