facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 511
  •  
  • 2011/12/25(日) 06:54:07
> 同国は2001年にユネスコの世界遺産条約を批准したが、まだ
> 登録の条件の一つである文化財を守る国内法が未整備なため、〜

ヒマラヤのブータンの政府関係者が五箇山を視察したという昨日の記事、
読売のこの文を読んで合点がいった。ブータンでの世界遺産登録を視野に
入れた法整備を考えているわけだ。
某地元紙の記事では世界遺産登録と法整備の関係に触れていなかったので、
視察の切実さというか、背景のナマナマしさが全然わからなかった。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2011/12/26(月) 17:08:39
12/25付けK紙の記事に『政府予算・県関係』としてSPEEDIについて記載されていたが
SPEEDIとは何かについての注釈解説がされていなかった 
インターネット http://www.nsc.go.jp/mext_speedi/index.html  で検索されればおわかりのとうり 原子炉施設の事故の際の放射能物質の拡散シュミレーションの事ですが
先の福島事故の際は発表が一カ月後に国からあったとゆうことで物議をかもしたが これは 政府民主党が悪いなどと一部のマスコミやジャーナリストが批判をしていたが このシステムはすでに5年ほど前に100億円ほどの税金をかけて開発したものでマスコミ等に周知されていたはずで水素爆発があった時点でなぜ質さなかったのか問題はあきらかなマスコミの怠慢である
さて 冒頭のK紙の件ですが数年前問題社長が辞めて紙面はだいぶ良くなったが このような記事の内容を見るとジャーナリストとして いまひとつ かなと思われる

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2011/12/30(金) 09:00:52
> 区分機1台と同量の仕事をするには25人の労力が必要だったが、
> 現在は区分機1台わずか3〜5人で担当している。

きょうの北日本新聞で見かけた判りづらい文。

前半は「区分機1台に対し手仕事の場合に必要な人数」の話。
それが後半で「区分機1台を担当する人数」の話に変わる。
全く意味の違う「人数」を「だったが」で対比させている。

しかも前半で「区分機1台 vs 25人」と比較していたのが、
後半で実は「『区分機1台+3〜5人』vs 25人」だったという
オチ。判りづらいだけでなく、裏切られたような後味も残った。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2011/12/31(土) 03:24:56
>513
読み方が浅いよ
「区分機1台分の仕事量」を
これまで手作業のときは25人必要だったものが
区分機を導入することで3〜5人で済む
と導入前後の人工(作業人数)を比較している。
別におかしくないよ。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2011/12/31(土) 06:12:40
だよね
513はバカか

ここまで見た
  • 516
  • 俺だ
  • 2011/12/31(土) 06:14:36
べっ、べつにアンタのためじゃないんだからね!+.(・∀・).+$ http://m-s.e29.mobi/

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2011/12/31(土) 07:27:52
>>513に追加。その文だけで見ると、
> 25人が必要だった量の仕事を、現在は区分機1台と
> わずか3〜5人で担当している。
と書けば、すっと読めたはずの内容。
しかしまずいことに、そう直しても、この文を含む段落は落ち着かない。

段落の前半で昨年までの状況を述べ、後半で今年の様変わりした状況を
対比させる構成でありながら、前半で作業全体の人数「数十人」を、後半
でその局に計12台入った区分機の、なぜか1台あたりの人数だけを出
して対比する形になっている。
なお記事のタイトルは「年賀状 瞬時に仕分け」で、昨日の24面にある。

ここまで見た
  • 518
  • ありません
  • 2011/12/31(土) 07:31:58
挿入できるよ+.(・∀・).+★ http://www.e29.mobi/

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2012/01/01(日) 07:33:47
>>514
「区分機1台分の仕事量」という表現自体にトリックがある。
なぜなら、区分機だけでは何もできないから。
「区分機1台+3〜5人分の仕事量」が正しい。

たとえば全自動洗濯機なら洗う時間が長いので、洗濯物の投入・
取り出し等の人工を無視して「洗濯機1台分の仕事量」と言っても、
さほど変ではない。
しかし郵便物の区分機だと区分自体は一瞬で、次から次から郵便
物を投入したり区分後のを取り出したり、区分できなかった分を
手で区分したりする必要がある。そういう人工は無視できない。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2012/01/20(金) 21:30:01
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/TH20120120411.htm
富山新聞の記事だけど・・・こういうオカルトネタを嬉々として取り上げるのは・・・

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2012/01/20(金) 21:55:00
普通にやったって北日本新聞があるんだから、ネタに走るしかないだろう

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2012/01/21(土) 06:55:46
> 囲碁の第30期女流本因坊就位式(北日本新聞社主催、パーク24協賛)が〜

今日の北日本新聞27面を見て驚いた。北日本新聞社の単独主催!
ちなみに47NEWSでは(共同通信社主催、パーク24協賛)。
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012012001002007.html
また日本棋院HPでは「主 催  共同通信社、日本棋院、関西棋院 」。
http://www.nihonkiin.or.jp/match/fhoninbo/
数年前の記事に「北日本新聞社など主催」とあったりして、共同通信社主催は
共同通信に加盟している新聞が各々主催と書く習慣なのかなとも思ったが、
「など」がないと共同通信加盟の他紙や棋院が無関係に見えてしまう。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2012/01/21(土) 23:18:37
うちの近所の大阪屋がパワースポットに変化したという話知りませんか?

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2012/01/22(日) 14:25:29
>>523
パワーカードが使えるスポットですね

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2012/01/23(月) 07:09:44
>>520
パワースポットとか風水とかをオカルトネタと言うなら、
北日本新聞にもオカルトネタが、ときどき出ている。
記事だけでなく本まで↓ 

「とやま癒やしのパワースポット」北日本新聞社編
http://aruotoko.at.webry.info/201112/article_3.html

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2012/01/24(火) 08:15:09
> 富山地裁は23日までに、〜を命じる判決を言い渡した。
> 判決によると、〜

きょうの北日本新聞で見かけた、不思議な書き方。
判決には日付も入っているので「〜日に」と書けそうなものだが。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2012/01/24(火) 19:48:40
またいちゃいちゃかよ

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2012/01/28(土) 07:06:18
> 午前3時以降に眠りに付くと、翌日は集中力が低下して〜

きょうの北日本新聞で見かけた表現。
1日午前4時に布団に入ったとして、集中力が低下する「翌日」とは
1日のことだろうか、本当に「翌日」なら2日のはずだが…
考え出すと眠れなくなりそうだw

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2012/01/28(土) 15:19:33
>>528
またでたぞ
揚げ足取りが

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2012/01/29(日) 02:47:14
>>528

辞書で見ると
「翌日」は、明日 あくる日
「あくる日」とは、明くる日
「明くる」とは、夜・月・年などが明けての。次の。翌

従って、夜が明けた日と取れるからおかしくもないんでは?

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2012/01/29(日) 07:39:54
>>530
夜が明けた日とも取れるし、仮にも大学教授の調査について
「翌日」と書く以上、厳格に日付が変わって以降で大きく集中
力が低下するのを確認できたとも取れるし、そこが悩ましい
わけで。
特に北日本新聞は、わざわざ深夜にカウントダウンで花火を
打ち上げるくらいなので、日付の厳格な切り替わりを意識し
ているようにも思えるし…
http://www.47news.jp/localnews/toyama/2012/01/post_20120101111643.html

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2012/01/30(月) 07:27:58
>>528
そこに目をつぶって読み進むと、驚いたことに被験者の数はたった6人。
それなのに「睡眠時間が長くても午前3時以降に眠ると、集中力は下がり
やすい」と、その富山大学教授は断定している。

すごいセンセイがいたもんだという意味で、記事にする価値は認めるが、
「たった6人の調査で結論を出すんですか」くらいのツッコミは入れてお
いてほしかった。http://sooda.jp/qa/10271
なお記事のタイトルは「午前3時以降に就寝すると…」。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2012/01/30(月) 12:00:42
自衛隊トラックが観光バスに特攻したかの様なミスリード

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2012/01/31(火) 10:16:34
>>533
自衛隊車両が走行車線上に落下していた毛布のような物を避けて追い越し車線上に出た時に(多分時速は80km/h)に、
後方の追い越し車線上を走行していた観光バス(多分時速は100km/h+)が後突した事故だろ。
自衛隊車両に進路妨害の容疑は確かにあるけど、観光バスが前方不注意容疑の方がでかい気がするけど。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2012/01/31(火) 21:29:12
毛布を落とした者が一番悪いのでは

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2012/02/18(土) 08:03:01
> 追突男性の死因は病死
> 〜を運転中に車に追突し死亡した〜さんの死因が病死だったと発表した。

きょうの北日本新聞にあるタイトル(上)と本文の一部(下)。
「死因は〜死」という表現も感心しないが、まあ措く。
しかし、「追突し死亡した」のに「病死だった」は見過ごせない。
「追突し死亡した」と言われたら、ふつう事故による死亡だと思ってしまう。
その後に「病死だった」と書くつもりなら「追突後に死亡が確認された〜さん」
とか、他に書きようがありそうなものだ。

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2012/02/18(土) 12:22:48
またでたぞ

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2012/02/18(土) 16:36:13
そういう重箱の隅つつきを誰かが面白がってくれると思う?

自分の書き込みは誰かの貴重な時間を奪ってるんだってことを自覚してくれ。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2012/02/18(土) 20:08:11
>>536
わからん人がいるようなので補足。
「追突し死亡した」とあるが、死因が病気なら「死亡し追突した」可能性も
大きい。事故の因果関係だけでなく時系列の関係も、正反対なのかもしれ
ない。こういうポイントが粗雑だと、読者の思考の混乱につながる。

心臓発作や脳卒中みたいのは突然くるから予期できない面もあるが、体調が
非常に悪いのを知りながら運転していたのであれば、飲酒運転と同じくらい
社会に迷惑。そういう意味で、短いが注目される記事。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2012/02/18(土) 21:20:24
市電延伸に関する富大でのフォーラム(住民も参加)
国交省出身の神田副市長も前向き発言したのに、北日本新聞は何であんなに
素っ気ない記事なの?
テレビが横並びで伝えたようなニュースは、テレビと同等以上の内容の記事じゃないと
記事のズサンさが目立つだけだと思う。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2012/02/19(日) 06:29:27
>>538
他の新聞社なのかね?

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2012/03/03(土) 21:05:17
ライトレール初の踏切事故、記事も写真も北日本はあっさりしてたが、
テレビ県内4局の映像をみると、もっと酷かったぞ。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2012/03/03(土) 22:20:54
>車を運転していた男性は警察の調べに対し、「踏み切りに入ったら棒が降りてきた」と話しているということです。

アホかw

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2012/03/04(日) 02:50:44
車に頼らない生活システム作らないと高齢ドライバーの事故が増え続けるぞ。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2012/03/04(日) 21:17:36
それは思うけど
「原発に頼らない」よりもっと難しそうだな

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2012/03/04(日) 22:25:00
「アクセルとブレーキを間違えた」とか言って小学生の列に突っ込む重大事故が起きるまでは何も
対策されないだろうなぁ、原発のように。

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2012/03/05(月) 01:25:50
>>546

老齢化が速く、思うより速く高齢ドライバーの事故は多発すると思います。

原発より危ない。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2012/03/20(火) 09:16:46
> 〜訴訟は19日までに、地裁高岡支部で和解が成立した。
> 和解を受け、〜はそれぞれ2月末までに閉店した。

今日の北日本新聞にあった二つの文。間にもう一つ文があるが略。
今日が3月20日なので「19日までに」は「3月19日までに」と普通は思う。
しかし和解を受けて閉店したのが2月末なのなら、和解は2月末より
前に成立していたはず。
3月に入ってからの和解を受け2月末までに閉店するという大技への
含みを、記者は残したかったものと思われるw
なお記事のタイトルは「コープとJA 和解が成立」。

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2012/03/27(火) 07:08:16
> これまでは地域室所属の通信指令センターが受けた110番通報の内容を管轄の
> 警察署に伝え、指揮は各警察署が執っていた。今後は通信指令課が直接、現場周
> 辺のパトカーなどに指示をする。

県警の「通信指令課を新設」の記事で、今日の朝日に載っていた説明。
某地元紙の記事では「指揮系統を統一」とはあるものの、「これまでは」と「今後は」
の具体的な説明がない。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2012/03/27(火) 23:41:10
>>549
同感。その地方紙はテレビ各局が映像つきで詳報したニュースでも、
そんな調子の記事書く。

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2012/03/31(土) 07:18:03
きのう(30日)の射水の直接請求成立のニュース、ほんらいは北陸中日新聞のように
背景説明を入れ、市庁舎建設への賛成・反対双方の立場に取材して気合を入れて書く
べき記事だろうと思う。県内で直接請求は、過去40年ちかくの間に9件しか成立して
いないというから、少なくとも強盗事件よりはずっと珍しい。

なのに某地元紙の記事は、短い上に素っ気なかった。直接請求の頻度の解説も無ければ
インタビューも無し。射水の市庁舎問題を注視している人でなければ、新庁舎「位置」だけ
が問題であるかのように読めてしまう書き方w
(北陸中日の記事では「新庁舎(統合庁舎)建設計画中止を求めた直接請求」と明記)

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2012/03/31(土) 17:17:09
>>551

ふーん、なるほどね。
地元紙とブロック紙を読み比べるのも、なかなか面白そうだな。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2012/04/19(木) 20:58:01
アルペンルートの停電、読売の記事で知った。某地元紙を先に読んだのに…
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20120418-OYT8T00009.htm
停電そのものは10分でも、運行再開は約30分後。
「ロープウエーなど計313人」というから、昼間の城端線の十倍以上の人に
影響している。
城端線が30分とまって地元民30人に影響したら書くであろう某地元紙、
そのニュース採用基準には深遠なものがあるw

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2012/04/20(金) 13:49:52
>>553
城端線は電車じゃないよ、停電で止まる事は無いよ。
地元新聞が良く書くのはポートラム関連じゃね。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2012/04/21(土) 21:26:59
>>554
ところがね、停電で信号が点灯しなくなると、城端線でもやっぱり止まる。
というか、鉄道が止まる原因は停電以外が多い。強風・大雨・積雪…
たとえ某地元紙であっても新聞を読む習慣のある人なら知っていることだが。

…などと安心していると立山のロープウエーが止まった事実は知らないまま
だったりするということが>>553のテーマ。

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2012/04/26(木) 06:48:27
> 適度な水分があったため腐らなかったらしく、〜

きょうの北日本新聞の、大島小学校の校舎跡から掘り出された松のくい
についての記述。なんか怪しい。
たぶん、そこの地中が酸欠気味なんでないかと思うが。

> 水中は表面近くは溶存酸素が多く、また空気に触れたり水中に沈んだり
> するような部分の木材は腐りやすいですが、水中深いところにある木は
> 溶存酸素が少ないため、木材を分解できる真菌が生育できず腐りにくい
> と言われています。ttp://www.o-st.jp/column/takenaka17.html

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2012/04/26(木) 07:59:33
>>556
書いてから気が付いた。
大島の場合は、地下水位が高くて地下で空気に触れなかったという解釈が
自然かも。いずれにせよ「適度な水分」なんかが理由ではなさそう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428477439
http://safetycap.exblog.jp/17886159/

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2012/04/29(日) 17:38:50
ちょっと前に北日本新聞が、夜行ツアーバスがさも便利であるかのような記事書いてたけど、
この大惨事だからねえ。
ちなみに地鉄とか西武とかはツアーバスではない。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2012/05/01(火) 21:42:30
今朝のお悔やみ欄に県人の3人が載ってたが、この住所って遺族の希望で載せてるんだろうか。

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2012/05/01(火) 22:21:26
>>559
掲載は任意
葬儀屋の打ち合わせリストに、掲載する・しない欄があったような気がする

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2012/05/02(水) 15:43:23
>>560
なるほど。
こういう事故に巻き込まれて亡くなった場合、遺族としてはごく限られた近親者にか
知らせたくないんじゃないかなぁと思って、住所を新聞に載せるのは違和感があったけど。

一応了承はしているのか。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2012/05/03(木) 06:40:44
> 夜高祭は二日までで、二日深夜には、擦れ違う際にあんどんを
> 壊れるほどに激しくぶつけ合う「引き合い」がある。

ゆうべ北陸中日新聞のサイトで拾った福野夜高祭の説明。
誰じゃ、記者にテキトーな説明した奴はw 実際は↓

> 福野夜高祭のけんかは引き合いと呼ばれ、2本の行燈が狭い路地を擦れ違う際に
> 相手の行燈を直接手、足で引きむしり壊すものである。まさに空中戦と言える。
http://tonamiyotaka.fc2web.com/otheryotaka/yotaka.html

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード