facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 265
  •  
  • 2012/05/20(日) 00:27:10
>>264
場を弁える事が出来ないタイプの人ですね。。。。

場を弁えるってのは、相対する人物を見る能力も含むのですよ・・・・

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2012/05/20(日) 08:25:16
>>265
あなたはクソ富山県人ですね。。。

ここまで見た
  • 267
  • 2012/05/20(日) 08:46:08
ヘコヘコするのはアリだけど、見下すのは必要性が無いね。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2012/05/20(日) 20:09:01
>>266
君は富山県人をそうやって見下してるじゃないですかw
>>265の書いてるように君も十分相対的に人物を見てる目くそ鼻くそ人間

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2012/05/29(火) 06:47:50
東京で産まれ育って富山県にかれこれ十年。人間性に関しては良い人は無茶苦茶良い人だし明るい。でも、大多数の人は打ち解け辛いし、ハジけて楽しんでいるようでもハジけきることが出来ないような。

あと、自惚れは強い傾向にあると思う。なんかの満足度で常に一番なのは、その現れのように思うし、ここまで自分の地元の物を自画自賛しちゃう県はそうはないような?
これは石川もだけど、内面じゃなく外面は男も女も身長がデカめな人が多いような気がする。友達呼ぶと毎度のことのように驚かれる。

なんというか、対人で我慢しなきゃいけないのなんて何処に住んでも変わらないし、冷静に見るとそんなに大きい長所も短所もない気もするんだけどね〜。

だいたいさ、他所の土地行って馴染めないとか人間性が〜とか言ってネガティブになる人は何処言ったってそう言ってそうな気がする。

ここまで見た
  • 270
  • 通りすがりの通行人B
  • 2012/07/07(土) 16:32:50
はじめまして、
出身地:富山
所在地:富山
滞在期間=年齢

…な、根っからの富山県民です
えっと、県民性やらはありますが
結局性格など十人十色だと思うのですが…

僕の周りにも確かに自惚れている人もいますし、内弁慶だったり、いつも見下していたり、変に真面目だったり、腹黒だったり…と
まぁ、そんな人も確かにいますがそれはあくまで県民性であり、
富山県民全員というわけでは無いと僕は思うのです。
…が、やっぱり富山県民からのコメントなので、少し言い訳に聞こえてしまうかもしれませんが…
それが気に食わない方もいるでしょう
その方には謝ります。すみません

追記>
富山県民は真面目とよく言われますが
ただ単にプライド(?)で譲れないものがあるだけらしいです(頑固
あと、海側に気性が荒いということは確かです。昔から漁をする「海の男」が多かったので


それでは、失礼いたしました

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2012/07/07(土) 20:03:13
海側の人間をやたら悪く書くのを見かけるけど
内陸部にだって気性が荒い人間当たり前のようにいるんだけどねスケープゴートにされてるのかな
そういうのも県民性?

ここまで見た
  • 272
  • 通りすがりの通行人B
  • 2012/07/09(月) 21:39:17
んー、海側でも気性が荒い人とそうでない人もいますよ
内陸部もしかり
スケープゴート…というよりは海側の方々がよく
「海側は言葉遣いが荒いから気性も荒い」と自負している人もいるので
多分そのせいかと
それを聞いた内陸部の人は「ということは私たちは普通なんだ」と思い込んでいる節があるので
内陸部でも口調がきついところは結構あるのに、です


ちなみに気性が荒いというのは多分昔からの風習からだと思います
「おわら風の盆」という静かなお祭りに隠れて他県の人はあまり知りませんが
「けんか祭り」のようなものがあるので
みこしとみこしをぶつけ合う祭りです
あと、米騒動という一揆の引き金も富山ですし
暴走族の発祥地も富山です
…まぁ、ようするに溜め込んでいたもの(イライラとか)を一気に爆発させる県民性ではないかと


というか言葉遣いが富山県は多分他の県より荒いんだと思います
日常会話で使われているので、あまり富山県民には違和感がないけれど
他県の方にとってはショックを受けるような言葉とか結構ありますよ
だから乱暴だとはよく言われるみたいです

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2012/07/10(火) 11:43:58
応仁の乱を仕掛けたのも富山の神保で、
その後に畠山政長とともに腹切りしたのも
富山の人々。

倶利伽羅峠で木曾義仲を加勢したのもね。

ここまで見た
  • 274
  • 通りすがりの通行人B
  • 2012/07/10(火) 21:39:31
たしかそうでしたっけ

まぁ…なんていうか
つまり、なにか改革を始めたがる県民性?;

ここまで見た
  • 275
  • 2012/07/11(水) 07:09:40
世間一般には、米騒動の富山。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2012/07/11(水) 13:11:20
富山茶海のっさんな山のっさんのこと
山からはるばると降りて来っしゃったばっちゅーて
雪なでかいと降るとか熊出て来っからいとかみんなしてだらにせっしゃらーでいややわ。

ここまで見た
  • 277
  • 通りすがりの通行人B
  • 2012/07/11(水) 20:36:00
米騒動の富山か…確かに
それに加え富山県民全員が認めてますしね、実際にそうですし


え、なんて?;
富山県民でもわからない富山弁ですか?;;;
地域によって結構違ってくるから富山県民でも時々解読不可能になる富山弁
とりあえずなんとなくの意味はわかるけれど;
というかすごいですね、こんなにも濃い富山弁を知っているとは。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2012/07/12(木) 01:55:47
初めて富山の男と知り合いになったけど、なんで偉そうな話し方するの?
なんですぐ怒るの?なんでケチなの?なんで馬鹿なくせして利口な振りするの?
悪い人間とは思わないけど、付き合うのはごめんだな
話してて腹たってくるもの
ところで、高西という名字は富山に多いの?
それとも在日の通名?

ここまで見た
  • 279
  • 2012/07/12(木) 05:15:42
別れりゃいいじゃん。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2012/07/12(木) 10:44:50
濃い富山弁 笑

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2012/07/12(木) 15:37:04
バクサイのやつらも時々富山弁になってんなww

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2012/07/12(木) 20:17:42
県民性って昆布ばっか食べてるとかそういうのじゃないの?
性格がどうとかってのはあくまで個人の問題でしょ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2012/07/16(月) 12:12:28
排他的で陰湿で更にしつこい

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2012/07/18(水) 22:32:02
富山県出身の人間は大嫌いだ!

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2012/07/19(木) 07:12:13
おれも

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2012/07/25(水) 11:42:51
おらも

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2012/07/26(木) 00:23:50
>>276 黒部かそこらへんだな。濃い富山弁www

ここまで見た
  • 288
  • たた
  • 2012/08/14(火) 13:29:27
何かにつけて不公平を平気で行う、いやしい。

ここまで見た
  • 289
  • たた
  • 2012/08/14(火) 13:32:58
大嫌いな県!というか嫌な奴が多かった。
東京に戻る!嬉しい!
心の豊かさが皆無。素敵なこと皆無。世界は広い!ということが身体にしみこんでいない。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2012/08/28(火) 00:52:29
富山から目立った大物がでないのもわかるわ。小さい事ばかり気にして、小さな芽を潰すような奴らばかりいる。発言すると誰かが聞き耳を立てていて、すぐに噂になる。静かな雰囲気だからか、さりげない発言が目立つんだよな。たいした事言ってなくても主張が強くなるというか。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2012/08/28(火) 15:03:58
富山の人間って今だに村八分的な事平気でやるな
他県民嫌ったり
俺の実体験だけど富山県民に
「富山初めてなんですけどここは見といた方がいいって所ありますかね?」
って聞いたら3人無視1人は
「うるせぇ!そんなもん自分で調べろ!他県民がうろちょろするな!」
的な事言われたよ
富山県民ってカスですね

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2012/08/31(金) 14:22:19
だらぼちなが。

ここまで見た
  • 293
  • レイチェル
  • 2012/08/31(金) 18:06:49
人柄はいいけど富山つまんないとこ

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2012/09/01(土) 11:40:41
>>291
誰に聞いたらそんな返事くるの?職場の人?
もし仕事仲間とかだったら富山県民以前の問題かもしれない

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2012/09/15(土) 05:47:59
富山県民確かにカスだわ
何であんなに視野が狭いのか理解に苦しむそれで教育県だって笑えるよ。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2012/09/15(土) 06:32:48
教育県というより進学県。勉強して一流大学入る人が偉い!みたいなw

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2012/09/22(土) 02:43:50
会話してても、いちいちカド立ててトラブルの元にする奴が多すぎる。普通に話せば穏便にすむ話しやんか。コミュニケーション下手なんよな。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2012/09/22(土) 18:16:49
だらやもん、しかたないねか。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2012/10/21(日) 03:36:00
対外的にも富山県は教育県と広報しているけど、なんで低レベルの議論しか出来ないの?公務員といい農協の奴らといい、同じ教育県と言われている長野県は違ったよ、あれでは富山県民は関東民から馬鹿にされても仕方がないと思ったわ。

ここまで見た
  • 300
  • 2012/10/21(日) 18:10:18
義務教育レベルで知性の成長が止まっているからさ。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2012/10/21(日) 20:36:18
教育県なんて一部の富山から外に出れないヘタレバカな大人しか言ってないでしょw
まぁそいつらが富山をダメにしてるな
一度外に出て中をみるべし

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2012/10/22(月) 03:17:48
「教育県」ねぇ… 長野が教育県かどうかもまぁ疑問あるけど…
今はそうでもないのかもしれんけど、
オレが大学に通ってた頃は
富山大学未満の大学 >そんな大学、何になるがか!
富山大学より上の大学>そんな大学出とってそんなもんながか!
特にハイレベルの大学>そんな「わけわからん大学」何になるがか!
で、結局富山大学が最高という意味不明のジジイばっかりで帰省が嫌だったわ

ここまで見た
  • 303
  • 埼玉県民
  • 2012/10/28(日) 02:04:05
富山県は今でも情報過疎県だからそんなジジイが多くても理解は出来るな。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2012/11/06(火) 10:28:05
若者が大人しすぎて、ジジババどもに都合よく扱われてる。もっと自己主張しろや

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2012/11/06(火) 20:25:50
そうだな未だに民放が三局しか富山県に存在しないのもジジイババアが無能な奴らばかりだった結果だからな。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2012/11/06(火) 23:44:39
視聴率1ケタが普通という時代に、民放局が少ないのは気にもならないが
テレビの黄金時代に民放が2局しか無かったのは今でも悔しい。
ジジイ連中が野球や相撲の話しかできないのはNHKとKNBの影響か。

ここまで見た
  • 307
  • 呉東地区
  • 2012/11/08(木) 01:58:06
やはりテレビの黄金時代に間に合ったテレビ新潟放送網と新潟テレビ21の開局は富山県東部地区にとっては有りがたかった、テレビ金沢と北陸朝日放送の開局はやはり遅すぎた開局になってしまった、これが政治力の差なんだよね、そして富山県が自慢する経済力の違いでもあるよね。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2012/11/12(月) 10:18:26
上げ足をとる奴らばかり

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2012/11/13(火) 02:55:17
富山県民って出る杭は叩くよね〜底辺生活を仲間内でって感じで、江戸代の考え方に類似していると思うだから発展しないし隣接の行政区とは差がひらく一方なのに住みやすいとか言ってるし
ど田舎にも程があるよね。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2012/11/15(木) 01:31:37
富山県発展しない訳だな、可哀想だが衰退有るのみだね。

ここまで見た
  • 311
  • 2012/11/16(金) 23:01:59
お金欲しい・・・・

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2012/11/17(土) 02:04:07
富山県でお金を稼ぐのは難しくなっているよね、工場は撤退縮小で商業施設は売り上げ不振で県都からの撤退、共稼ぎで世帯収入が多いなんてもはや自慢にもならない、稼いでも使う店が無いのでは笑える話にになる。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2012/11/18(日) 15:52:28
山菜と熊でも食べとられ。
神通川の川原で畑でもこさえて野菜むしっとられ。
ゼン使わんでいかろ。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2012/11/30(金) 22:25:40
気に入らん奴は数の暴力で黙らせようとする県民性

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2012/12/05(水) 05:21:42
共稼ぎを自慢している様では程度が知れているよね、富山県自体の行政方針がやはりおかしいんだろうな。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード