facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 173
  •  
  • 2007/08/27(月) 22:58:39
>>144
名古屋市みたく「基幹バスレーン」、要は専用軌道だ、それを確保しないと間違いなくコケる。断言する。
ってかそれが基幹バスのキモ。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2007/08/27(月) 23:25:17
>>153
千葉はモノレールだから赤字で苦しんでいるのではない。
ルートがマズイから利用者が増えないだけ。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2007/08/28(火) 19:52:17
>>173
その基幹バスを何年も利用してたが、
県外の人には期待も含めて、いろいろ言われているが、
実際には、地下鉄とかLRTとかいう、市内間の交通機関とは別のものなってる。
新潟で言うところの、郊外高速バスと同じような利用になってる。

で、それなら今の新潟の高速バスの方がよっぽど良い。
基幹バスレーンは3階の高さまである。
地下1階に人の導線がある名駅では、あそこまで上るのがつらすぎる。
だから基幹バスは新潟にはいらない。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2007/08/28(火) 23:07:48
>>175
> 基幹バスレーンは3階の高さまである。
> 地下1階に人の導線がある名駅では、あそこまで上るのがつらすぎる。
それは名鉄バスセンターの基幹バス乗り場のこと?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E9%89%84%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
・・・本当に基幹バスを利用したことある?

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2007/08/28(火) 23:14:28
ああわかった、ゆとりーとライン(ガイドウェイバス)のこと?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%B9

そうだとしても基幹バス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BA%E5%B9%B9%E3%83%90%E3%82%B9_%28%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%29
じゃないね。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2007/08/29(水) 09:00:03
>>165
LRTをあまりに神格化して、LRTを入れれば全てが解決するといった
誤った考えを持つ人がいることに苛立ちを感じてるんだよね。それは良く判る。
散々考えた上で、LRTなり新交通システムを導入する考えならまだしもでしょ。
まあ俺のことをLRT坊と勝手に勘違いしてたLRT厨・厨がどっかに居たけどね。人のIP晒してまでしてw
ま、それはいいとして。
当たり前な話、目的は「新交通を導入する」事じゃなくてあくまで「街を活性化する」こと。

海外都市の例に専用軌道系交通を導入する際に、自動車の繁華街の流入できないよう規制し
軌道系交通を使いやすくして、結果的に大成功してるケースがあるけど
それは車を絶対悪としてる訳でなく、いかに住民が利用し易くするかを考えた結果でそうなったと思う。
新潟市の場合、駐車場を増やしたりして現在より更に、中心部の車を増やしかねない整備を行いつつ
軌道系新交通の整備計画もしてるってこと自体、無理があるのかもしれんがw

では新しい公共交通は作らない方がよい。みたいな話になっちゃうけど
やっぱり現状の車依存度の高すぎ→郊外化・中心部過疎化みたいな状況は絶対改善しなきゃならんと思うわけで。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2007/08/29(水) 09:01:28
>>165が新潟の事情で自動車・バス・タクシー共存の必要性から
車線を潰したくないという理由でモノレール案を強力に推してたのも十分理解出来る。
景観についてはLRTが景観をぶち壊すとは俺はあんまり思ってないのだけど
モノレールも景観を潰すので絶対駄目とも個人的には思ってない。

でもやっぱり現状でモノレールを作る案に乗れないのは採算面かな。
累積欠損金が溜まって行く千葉・沖縄のイメージが悪いことが大きいのかも。
規模は違うけど地下鉄の赤字で苦しむ札幌・仙台がイメージ悪いこともある。
あと、新たな公共交通を作るのであれば
・利用者にとって簡単に手間が少なく利用できることが望ましい。
・他交通機関(バス・タクシー・電車)との融合は簡単に判りやすく容易なドアTOドア的なものが望ましい。
この2点をを考えた時にどうしても手間が掛かる高架上というハンデが大きいと思う。エスカレーター完備でもね。

と、散々否定意見をいいつつも、ぶっちゃけ高架系は良いよねw地下鉄ならなお更良いw
金が天から降ってくればw 将来的になるんかね。
正直、みなとトンネル(1500億だっけか?)などに代表される過剰で無駄な
道路事業に金使ってるくらいなら新交通整備に金回せと真剣に思う。

まあ、いくらこんな話をしていても、すでに新潟市さんはオムニバスタウン指定で基幹バスを
走らせることを大決定されているわけで、全部ムダ話なんだろうけどさw

前にも書いてるけどバスならバスで良いと思ってる。きちんとした計画の基幹バスならね。
でも今の(仮称)にいがた基幹バス計画のグダグダ感は、どうしても納得かんくらい酷い。。。
しかし受け入れなければいけなんだろうな。あとは新潟市さんの頑張り期待するしかないのか・・・

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2007/08/29(水) 09:05:15
>>173
まあ、そうだろうね。でも問題はそれだけじゃないと思ったりしてる。
今の計画は問題ありすぎ。というか真剣に計画してる気が全くしない。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2007/08/29(水) 13:48:10
少し複雑になるが、
LRTを候補に挙げている人達の多くは、べつにLRTを特別望んでるわけではないのでは?

現状の路線バス、バス会社の実績から、まったくこれに期待できず、
さりとて地下鉄を建設するほど予算は無いことを考慮して、
その中間の交通機関として、やや漠然と「LRT」「路面電車」の名前を出してるにすぎないのでは?
かくいう私もそうなのだがw

ゴムタイヤでも、専用路と駅舎があれば、俺の中では「LRT」と実質同義だ。
交通機関オタと、ただ単に街の活性化を願う人達で、認識の違いがあって議論が空を切ってるな。

以前、今の路線バスより新しい交通機関が必要だという意味で、「新交通システム」が必要と唱えた人がいた時、
交通機関オタが、ポートライナーとかの「新交通システム」だと思いこんだまま、
議論が対立して、荒れたことがあったな。
後者の方の良い分は正しいのだがw
細かい交通システム各論なんて、ここで話をしても混乱するだけだ。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2007/08/31(金) 22:44:34
>>179 みなとトンネルは無駄と言えるかどうか..
あのトンネルが出来てから市街地(古町・市役所周辺)を
通過するだけの車は減ったと思うよ。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2007/09/03(月) 20:29:03
>>182
費用対効果的にね。みなとトンネルは。
同じ費用で新潟駅〜万代〜古町〜白山駅までのミニ地下鉄くらいは作れるから。
採算取れるかは別にして。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2007/10/07(日) 18:43:01
今のまま行けば「バス路線いじったらちょっとだけ効果ありました。
これで様子見りゃいいんじゃね?サーセンww」で終わるだろうな。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2007/10/28(日) 07:39:27
新潟市長が提唱したことのある、臨港貨物線を利用した空港アクセスを考えよう。
新潟駅在来線高架化及び信越・白新・越後線連続高架化によって、当然ながら高架下空間の
有効利用案が挙がってくる。
そこで、将来高架下となる現地上線の信越・白新線跡と臨港貨物線を組み合わせて空港アクセス
に転用できないか?
手段は幾度と挙がっている中からライトレール(LRT)を選択する。

ただし、将来の信越・白新線跡から臨港貨物線へのアクセス路線をどこにすればよいか、課題が挙がる。
新潟市の都市施設計画によると、連続高架の東端は、県道5号線(亀田新津街道)と信越・白新線との
交差部なので、
[中央区鏡が岡沼垂小南側〜中央区本馬越1丁目楽運寺北側〜東区中山1丁目]
を案として挙げておく。
(中央区本馬越1丁目21番の信越貨物支線東側と東区山木戸1丁目11番に広大な土地が見受けられるが、
地元の者のフォローを求む)

そこで、空港アクセスLRTの路線アイデアは、採算性を考えると、
(1)新潟駅高架下交通広場(東側の新潟駅新バスターミナル側)→[信越・白新線地上線跡]→[臨港貨物線]
→東区上王瀬町(フジタ建材リース付近)→(以下市道上の併用軌道)→藤見町交差点→マーケットシティ河渡前
→松崎交差点→東区向陽3丁目→空港入口交差点→新潟空港前

(2)新潟駅高架下交通広場(東側の新潟駅新バスターミナル側)→[信越・白新線地上線跡]→[臨港貨物線]
→秋葉踏切→(以下R113上の併用軌道)→平和町交差点→東区物見山地区→河渡新町交差点
→空港入口交差点→新潟空港前

路線環境について。
信越・白新線地上線沿線には、新潟市立中央図書館、笹口小、蒲原神社、沼垂小などのほか、住宅地が
立地しており、臨港貨物線沿線には東区中山地区、同山木戸地区などの住宅地や工業地帯が立地しており、
それらの場所に電停を設置することによって利便性と採算性が図られると考えられる。
上記2案の併用軌道区間については言わずもがなである。

ちなみに、国鉄線、貨物船のLRTへの転用例は、マンチェスター、ロンドンドックランズ地区、日本国内の
富山ライトレール等が挙げられる。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2007/10/28(日) 10:08:02
雪が降る(積もる)新潟市の場合
懸垂式のモノレールなら雪に強そうだけど
これって強風には弱いのだっけ?

ここまで見た
  • 187
  • 185
  • 2007/10/28(日) 21:01:03
実際に現地へ行ってきたので、検分する。

>>185
> ただし、将来の信越・白新線跡から臨港貨物線へのアクセス路線をどこにすればよいか、課題が挙がる。
> 新潟市の都市施設計画によると、連続高架の東端は、県道5号線(亀田新津街道)と信越・白新線との
> 交差部なので、
> [中央区鏡が岡沼垂小南側〜中央区本馬越1丁目楽運寺北側〜東区中山1丁目]
> を案として挙げておく。
楽運寺北側の市道を臨港貨物線へのアクセス路線に挙げたが、現状は曲がりくねった車1車線分の
細い道路だった。LRTの軌道は単線分しか確保できない。

> (中央区本馬越1丁目21番の信越貨物支線東側と東区山木戸1丁目11番に広大な土地が見受けられるが、
> 地元の者のフォローを求む)
中央区本馬越1丁目21番→北越製紙社員駐車場(北西角の信越貨物支線の対面に廃ビル有)
東区山木戸1丁目11番→新規の住宅地
(北側の東区山木戸1丁目14番沿道は車1車線分の直線道路.臨港貨物線との交点に児童公園有り)
臨港貨物線へのアクセス路線の2番目の案は、
[中央区鏡が岡沼垂小南側〜新栗ノ木川LRT専用架橋(四方見橋南のゲートボールコート南側に新しく架ける)
〜中央区本馬越1丁目19番(上記廃ビル)〜(信越貨物支線をアンダーパス)〜中央区本馬越1丁目21番
北越製紙社員駐車場北沿〜楽運寺北側〜東区中山1丁目14番北沿市道〜臨港貨物線交点(上記児童公園)]
LRT軌道は、中央区側は複線の専用軌道、東区側は単線の併用軌道を考える。

> (1)
東区上王瀬町(フジタ建材リース付近)〜松崎交差点→全幅5車線・片側2車線の高規格道路。LRT複線併用軌道の敷設が可能。
松崎交差点〜空港入口交差点→全幅2車線・片側1車線の住宅地道路。LRT複線併用軌道の敷設はなんとか可能。
ただし、登り下りの急勾配有り。
空港入口交差点〜新潟空港前→全幅4車線・片側2車線の高規格道路。LRT複線併用軌道の敷設が可能。
> (2)
秋葉踏切〜空港入口交差点(R113)
→全幅3車線・西行2車線・東行1車線の国道。LRT併用軌道は単線分だけ可能。
バス松浜線系統(300番台)と競合する。
空港入口交差点〜新潟空港前→同上

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2007/10/29(月) 22:46:19
踏み切りを無くす、一体感を熟成させる高架化事業の高架下に線路ですか。
そして踏み切りを作るわけですね。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2007/10/29(月) 23:06:52
失礼しました。
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/soan17/17zu08.html
高架下は東跨線橋付近まで2階相当部分に空きスペースは作れそうですね。
県道5号線以東ではなく東跨線橋以東で別ルートを模索する必要があります。

ここまで見た
  • 190
  • 185
  • 2007/10/30(火) 22:50:10
>>188
> 踏み切りを無くす、一体感を熟成させる高架化事業の高架下に線路ですか。
> そして踏み切りを作るわけですね。

信越・白新線高架線には高架橋関連側道が作られる計画がある。
東跨線橋跡とは関連側道とクロスする。

路面電車・ライトレールと一般道路との平面交差は、踏切とは呼ばないのでは?
かつての新潟交通電車線の併用軌道区間と、富山ライトレール(TLR)富山港線の
富山市永楽町交差点の例があるので。
その他、岡山、広島、松山、長崎、熊本、鹿児島等を挙げればキリが無い。

ここまで見た
  • 191
  • 185
  • 2007/10/30(火) 23:01:30
>>189
> 失礼しました。
> http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/soan17/17zu08.html
> 高架下は東跨線橋付近まで2階相当部分に空きスペースは作れそうですね。
> 県道5号線以東ではなく東跨線橋以東で別ルートを模索する必要があります。

手短にレスすると、R7栗ノ木バイパス(蒲原神社のそば)の信越・白新線橋りょうを、
ライトレールに転用するアイデアを出した次第です。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2007/10/31(水) 01:21:02
今、JRが車輪を切り替えて道路を走れる兼用電車の開発が進んでるが、
実際、道路を走ったら、バスよりスピードが出ない気がする。
当然、一般道だから信号もある、スピード制限もある。
う〜ん、利便性から見ると何ともいえんが、実際やってみないとわからんなあ。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2007/10/31(水) 01:28:07
>>182
みなとトンネルや柳都大橋のおかげで、新潟島から山ノ下方面へ行く距離や時間が短縮されたし
道路の渋滞が緩和されてる、あれは良かった。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2007/11/02(金) 01:55:26
新潟市で基幹バスが運行開始

JR新潟駅を起点に新潟市中心部を循環する基幹バス「りゅーとリンク」が1日、運行を始めた。
同駅前のバスターミナルでは出発セレモニーが行われ、運行事業者の新潟交通や市の関係者らが、真新しいバスを拍手で送り出した。
バスの運行は、バスを生かした環境に優しい都市づくりを目指して、市が国の指定を受けた「オムニバスタウン計画」の一環。
新潟駅前から古町、市役所、県庁を経由し、同駅南口と市民病院にそれぞれ向かう便、同駅南口と市民病院を結ぶ便があり、
20分間隔で運行する。
市は、運行開始に合わせ、専用の低床バスを10台導入した。
車体には赤やオレンジ色の夕焼けの中を白鳥が飛んでいる絵が描かれ、「オムニバスタウンにいがた」の文字が入る。
車内には、乗り換え案内と市政情報を流す液晶画面を、前部と中央部に2つ設置した。
2009年までに、路線内の便はすべて専用車両に入れ替える予定だ。
セレモニーでは、篠田昭新潟市長が「公共交通が便利になったと感じてもらえると思う。ご愛用をお願いしたい」とあいさつ。
新潟交通の金子仁社長、車体をデザインした専門学校生の斎藤陽香さんらがテープカットを行い、鮮やかなバスの出発を見送った。
乗車した同市西区の会社員男性(39)は「さまざまな場所に止まり便数も増えたので、使いやすいし、地域の活性化にもつながると思う」と期待していた。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=3705

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2007/11/04(日) 21:41:16
基幹バスの車両見かけたけど、思ったより淡い色だったな・・・
もうちょっと濃いオレンジが主体の方が良かったな。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2007/11/09(金) 23:13:31
>市は、運行開始に合わせ、専用の低床バスを10台導入した。

車内の約半分の席は確かに低床なんだが、残り半分はものすごい段差があるぞ。
特に最前列席、なんだあれは。席から降りるのに危険を感じるくらいだ。

>車内には、乗り換え案内と市政情報を流す液晶画面を、前部と中央部に2つ設置した。

前部にしかなかったような・・・。
それに車内の手すりが多すぎて、液晶画面が遮られてよく見えないんだよね。

>乗車した同市西区の会社員男性(39)は「さまざまな場所に止まり便数も増えたので、使いやすいし、地域の活性化にもつながると思う」と期待していた。

今まで県庁止まりだった便が市民病院まで行くようになっただけでは?
便数も増えてないよね?

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2007/11/09(金) 23:50:20
>車内の約半分の席は確かに低床なんだが、

立派な低床です。入口の段差解消の効果がなにより大きい。

>前部にしかなかったような・・・。

黄色いバスには間違いなく2箇所あります。

>便数も増えてないよね?

基幹バスだけとれば本数は増えていませんが、新潟駅〜市役所前に関しては
郊外からの新潟駅直通化により大幅に便数は増えています。
会社員(39)の内容(「さまざまな場所に止まり」)から基幹バス(従来の中央循環と変化なし)
に対してよりも11月1日からのダイヤ改正に関してのコメントかと推察されます。

ま、それよりも「紙面の内容に合うコメント」を書いたと・・・。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2007/11/10(土) 20:12:13
まぁマスコミの記事はまず結論ありきで、後からそれに合うコメント引っ張り出してるからな

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2007/11/11(日) 15:33:40
でもね、以前なんか住宅街にバスを走らせるなんて危ない行為なんだから
それがある程度認められて、本数が増えたんだから良くなったほうだよ。

今の新潟に新交通システムを導入するには限界がある。
また新潟島は川に囲まれて、地下鉄なんてどだい無理。
また長年、地盤沈下に悩ませられてる、また埋めた堀がどうなってるのかもわからない。

何度も言うが、中心部の人口は昔の方が多い。
しかもJRでさえ今ほど整備されてない。
それでもそれを乗り越えて生活してきたんだ。
新交通システムになれば人が戻り、企業誘致に繋がるとの発想が理解できない。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2007/11/14(水) 23:14:51
>>197
新しい塗装の「りゅーとリンク」には5〜6回乗ってるんだけど、
液晶は前部にしかないよ。中央にあるのは見たことがない。
ごく一部のバスにしか付いていないのでは

ここまで見た
ここまで見た
  • 202
  • 200
  • 2007/11/15(木) 23:56:00
写真貼ってくれたんだね。ありがとう。
確かにこの写真だと、中央部にも液晶が見えるね。
でもね、実際に付いていない車両も多いんだよ。本当に。
乗ってみるとわかるよ。

197=201氏は、実際に乗ったことあるのかな?

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2007/11/16(金) 00:15:17
ttp://members15.tsukaeru.net/club-shinko/kc-mp747m.jpg

この色なら付いていないよ。新車じゃないから。
私の乗るときは100%付いているけどね。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2007/11/19(月) 13:33:56
新潟はバスの本数が多いけどバスレーンが確保されていなくて、時間があてにならないことが多い。
時間があてにならないバスの利用頻度を増やすのはなかなか難しい。
これからの時代は鉄道でなくても時間があてになる公共交通機関は必要だと思う。
高齢化が進むとシルバードライバーが増えシルバードライバーによる交通事故は増える。
新潟のように車がないと生活が不便だとどんなに危険でも高齢者は車を運転する。
車は便利で生活になくてはならないけど車に依存しすぎるのは危険だと思う。
自分も交通弱者になると考えてみれば、交通弱者にやさしい街づくりが求められる。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2007/11/19(月) 16:44:37
相変わらず推進派は馬鹿なことばかり言ってるな

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2007/11/19(月) 18:08:25
バスがこれからの時期時間がまったくあてにならないつうのは確か
自分もそれでバス通勤断念したから

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2007/11/21(水) 00:21:52
http://yamano-shita.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2007/11/16/kencho.jpg
こんなのが
http://8023.teacup.com/yamanoshita/img/bbs/0006781M.jpg
こんな感じで付けられたバスもあるみたいだね。

>>202氏はそろそろ後部液晶付きのバスに乗れたかな?

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2007/11/21(水) 02:01:32
後部の液晶、新潟の名産品の宣伝ばかりしかしてなくね?

ここまで見た
  • 209
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 210
  • 柳ぃ
  • 2008/01/27(日) 02:04:33
207さん、これは新潟交通と日立の共同実験らしいですよ。
カーナビっぽく走っている位置が表示されるので思わず見てしまいますよね。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2008/02/17(日) 17:36:19
バス優先システムをなぜ導入しないのか不思議だ。
信号がバスに合わせて切り替わるので、スムーズに進行できて
定時性がかなり改善されるはずなんだが。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2008/02/17(日) 22:26:36
柾谷小路の古町バス停、市役所方面行きの交通環境改善をお願いしたい。

三越駐車場に入る車が多く、バス停との関係が悪い。
左折車でバス停が塞がれることがあり、バスが止まっているときは左折車が
第二車線まで塞いでしまい、西堀交差点やその先まで渋滞になることがある。

三越駐車場はその先の路地まで直進させることはできないだろうか。
もしくは東掘左折〜新津屋小路〜西堀経由とか。

また、客待ちのタクシーがバス停付近で駐停車していることの横行しており、
第一車線がバス専用として使用出来ていない。
また、タクシーが邪魔でバスが第二車線にはみ出して乗降していることもある。

指定個所以外でのタクシーの客待ちは禁止、規制してもらいたい。
バスどころか通過する一般車両にまで迷惑が及ぶ。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2008/03/10(月) 21:51:10
>212
ちゃんとした要望は、ここに書くよりも、新潟市ホームページの中の市長の手紙のところに出すと意外と取り上げてもらえれるよ。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2008/03/30(日) 19:57:58
全ては新潟の先を見据えない都市計画と赤字体質の新潟交通の責任。
お隣長野のアルピコみたいにならないことを祈るしかない。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2008/04/09(水) 21:43:45
新潟出身者です

新潟交通が地下鉄建設とか越後線複線化に反対してて交通網が進展しないって
聞いたけどホントのとこどうなの?

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2008/04/10(木) 13:53:01
詳細は知らんが、一企業の思案で物事が動くほど新潟交通が大企業かどうか考えれば
答えはでるかと?

地下鉄建設→軟弱地盤対応のため巨額の経費がかかる。需要がビッグスワン−古町間
         くらいしかないし。
越後線複線化→需要の多い区間では用地に余裕がなく拡幅のための費用が莫大。

と考えるのが普通じゃないの?

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2008/04/10(木) 17:55:18
複線化なら、新潟駅の高架化のついでに上下二段化したら実現できるかもな。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2008/04/11(金) 00:31:02
本音を言えば新潟駅の改築と一緒に上所駅の新設と白山駅までの複線高架化はやって欲しかったな
高架なら単線の用地でも複線化は可能だし上所駅も島式1面2線ならそう場所もとらんし・・・

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2008/04/12(土) 01:35:17
バス以外の交通機関が既存していない時点で駄目だと思う。
新潟が100万人都市なら別として

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2008/04/12(土) 18:43:40
もちっと現実をみなよ。
人口が減ってるのに、中心部に鉄道敷いてどすんの?
雇用環境も改善できていない、士農田や伊豆見田が必要な調査をまったくしようとしない。

こんな状況で鉄道敷いて、赤字になったら誰が責任取るの?

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2008/04/13(日) 19:17:36
人口減を見据えてこそのコンパクトシティ論全盛なのだが。
無駄に広がった施設をなるべく一つにまとめ、街を活性化する。
明日発売の東洋経済テーマは「鉄道革命」。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2008/04/13(日) 22:21:20
ホッピング

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2008/04/14(月) 00:30:49
まず、市役所とか県庁とかに来た県外者は、
ビジネスマンの乗り物ではない、バスでないと
目的地にたどり着けないということを知った時点で
新潟pgrになりますよ。。
都内では、バスは年寄りが通院等に使う乗り物って意識が少なからずありますから。
まず第一に、公共交通機関て通勤や通学の足でしょ?
それが時間にルーズな乗り物だったらどうよ?
特に冬、雪が降ったら時間読めないでしょ。
そんなあやふやなインフラのとこに外から企業なんて来ますか?
企業の少ない通勤通学に不便なとこに人が住みたがりますか?


>>221さんもおっしゃってるコンパクトシティは東洋経済まだ読んでないので
何とも言えないのですが、人の動線を交通網である程度コントロールできるんではないかと思います。

てか、新潟の交通行政に携わる人って、都市圏(新潟は都市ではありません。大きな村です)
で通勤とか通学とかしたことない人ばっかりなの?
経験がないならしょうがないと思うのですが、
それなら東○の後藤氏や西●の堤氏がどうやって路線(だけではないが)を拡大していったかという
歴史を少しは学べばいいのにと思います。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2008/04/14(月) 15:33:21
まず他地域のことは考えなくていい。
そして現実に集客がなければならない。
バスが赤字かかえてるからと言って利用者がゼロではない。
それが鉄道必要論には繋がらない。

まずは雇用対策、これが第一。
士農田はどうもこれを真剣に考えてるとは思えない。
西東堀の4車線は無駄だし、計画性が薄い。
そして地元車使用者の交通状況(交通量だけでなく運転性)を考えてない。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード