facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 50
  •  
  • 2005/10/22(土) 01:47:39
今日(昨日?)の夜11時くらいに正門前にポリスメンが二人ほどいたけど何か有った?
久々の逮捕者か?

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2005/10/22(土) 10:34:14
深夜に不審者が侵入し、寝泊りをしているというのを聞きましたが…

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2005/10/23(日) 03:27:58
>>51
いつも深夜まで大学にいるけどそんなやつ見たことないなあ。
S口という不審者はよく見るがw

今日、三年ぶりくらいにS口が車に乗ってるのを見た気がする。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2005/10/24(月) 03:33:24
はじめてきたけど、微妙に書き込みあるんですね(w

ここまで見た
  • 54
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 55
  • ドザえもん
  • 2005/10/24(月) 21:04:44
漏れは、梅○研の卒業生だけどS口先生と梅○先生は、
噛み合ってなかったな〜(w

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2005/10/29(土) 03:15:59
木村カエラのビートって曲は
奥田民雄ぷろでゅーすらしいですよ?

ここまで見た
  • 57
  • & ◆
  • 2005/11/06(日) 13:51:44
あげ

ここまで見た
  • 58
  • 湯金庫
  • 2005/11/16(水) 22:21:26
みんなスタッドレスタイヤにはいつ頃交換する予定?

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2005/11/17(木) 00:53:54
>>58
12月中頃

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2005/11/25(金) 17:11:22
S口ってロンゲのキモイ外人モドキ?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2005/11/28(月) 01:38:00
>>60
論下になったんだ・・

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2005/12/13(火) 22:11:37
あげ

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2005/12/28(水) 13:02:43
あげ

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2006/01/10(火) 16:50:31
この大学は車で通学して駐車するところはありますか?
文京キャンパスの方です。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2006/01/11(水) 13:29:55
>>64
入構許可をとれば駐車可能。
申請は年1回なので注意汁。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2006/01/11(水) 18:02:35
>>65
ありがとうございます。これなら免許を取って車が買えそうです。
年1回っていうのは例えば春に申請とかですか?

ここまで見た
春に申請があるけど、取れるかどうかは家の場所次第。

もし来年に新1年生だとすると、申請が間に合わないんじゃないかな?
はっきりとしたことは、確認したこと無いからいえないけど。

ここまで見た
  • 68
  • 66
  • 2006/01/11(水) 23:49:00
>>67
4月から1年生です。入学時点では車は持っていないので、よく確認してみます。
お二方ともありがとうございました。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2006/01/13(金) 01:23:32
松岡キャンパスもこっち文京のほうに持ってこい

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2006/01/14(土) 00:16:49
俺松岡だけど、文京のほうまた、改築工事かなんかやってる?
ビルできたり建物新しくなっていいなぁ。。。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2006/01/17(火) 21:35:25
あんなでかい大学病院がド郊外にあっちゃいかん!
病院ともども医学部は文京に来るべし!!

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2006/01/17(火) 21:40:23
>>70
医学部の方が良いに決まってる!看護婦食いまくりの羨ましい勝ち組共め!!!

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2006/01/18(水) 02:13:44
>>72
看護婦って碌なもんじゃないよ。
不規則な勤務で顔ブツブツだから、近くでよく見てみ。
あとねー、少ない余暇を必死で楽しもうとするから
男に対する望みが高いよ。
「もっと楽しませてよ!」って。

ここまで見た
  • 74
  • ドザえもん
  • 2006/01/19(木) 09:45:52
漏れの嫁はんは、元福井医科大の看護師だけど
なにか聞きたいことある?

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2006/01/23(月) 01:26:32
福大センター受けに来た奴おるかー??
女子高生はほんと可愛い

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2006/01/23(月) 19:51:38
センター受けた。
ミニスカート萌

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2006/01/24(火) 07:57:52
高校生なら毎日見てるんじゃねーの?

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2006/01/24(火) 20:57:02
受験を控えている高校生ですが、福井大学とMRACHではどちらを選ぶのが良い
でしょうか。一般的に福大生はMARCHや関関同立に対してどういう意識をお持ち
でしょうか。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2006/01/25(水) 05:26:31
大学を選ぶ時は、就職の事を考えるのが重要。
福井県民のマーチ→東京就職は、メリットよりデメリットが大きい。君には福井での就職を勧める。
したがって、福井大学を選ぶのが良い。

一般的な意見は知らないので、個人的な意見を述べる。
福大は下位駅弁だ。マーチは中位駅弁レベルと思われる。関関同立は上位駅弁レベル。(あくまで平均。)
福井で就職しようが関西で就職しようが、関関同立>福大は自明。
マーチに関しては、冒頭で述べた理由から福大≧マーチ。
よって、関関同立>福井大学≧マーチ(注:実家が福井県の福大生の場合)

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2006/01/25(水) 09:29:52
・・・あのう、マーチって何ですか?
話について行けんですよ

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2006/01/25(水) 10:12:19
MARCH(まーち)とは、以下の大学群の総称である。
明治大学(M)
青山学院大学(A)
立教大学(R)
中央大学(C)
法政大学(H)

Wikipedia(http://ja.wikipedia.org/wiki/MARCH_%28%E5%AD%A6%E6%A0%A1%29)より

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2006/01/25(水) 12:03:20
ありがとうございました。理解しました
初歩的な事なのでしょうが、いかんせん地方在住者には縁がないものですね

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2006/01/25(水) 12:52:08
>>79あなたの言ってることは非常に間違ってますよwwまぁいいけど

他の高校の女は可愛かったな〜しゃべりたかったよ‥ センターの時

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2006/01/25(水) 18:08:41
非常に間違っている?どこがどう間違っているか指摘して欲しいものだ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2006/01/25(水) 19:27:25
>>84
大学は就職が大事って言うのがじゃないかな?一応建前は研究がメインだから…。
俺的には就職は大事だと思う。

>>78
国立と私立を偏差値で単純にはくらべられんが、やっぱり関関同立が上ではないかと思う。
ただ俺の場合は関立には受かったが、金の問題で福大にした、やっぱ学費の差はデカイ特に理系は。
それに家から通ってるから一人暮らしの金もいらんし、実質5倍ぐらいの差が有ると思う。
まあ金が許すなら私立に行きなさい。都会の暮らしは良さそうだ。ただ立はえらい田舎にあったんであれはどうかと思うが。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2006/01/27(金) 01:22:11
>>79
オイオイ

マーチ>感官同率

だろうどう考えても

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2006/01/27(金) 02:19:03
関西には「早慶上智」にあたるランクがないので 平均的にはマーチより
関関同立、特に同志社は上にもあたるだろう 
しかし 関大>明治 なんてことはあり得ない

79の図式化には無理がありすぎ。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2006/01/27(金) 02:32:55
関西方面じゃマシなのは同志社ぐらいじゃない?
断然マーチの上。まぁ79は受験を知らないだけ。
このあたりじゃ閑閑同率ならイイイメージだからいいんじゃない?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2006/01/27(金) 03:37:57
>>78
あんなー、大学ってのは将来どうしたいかって考えて決めるんだよ。
学部も書かずに大学のイメージだけ質問してるってことは
大してなんも考えてないんだろ。

ここまで見た
  • 90
  • 79
  • 2006/01/27(金) 04:19:15
>>86
福井で就活する場合の基準で評価するとこうなる。

>>87
就活において、会社側はマーチはマーチ、関関同立は関関同立として扱ってくる。
個別に比較する事に意味は無い。

>>88
君は就活を知らないだけ。大学入試の偏差値が全て、というなら構わないが。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2006/01/28(土) 01:37:26
思うに、将来のこと高校生くらいの年齢で決められないなら決めなくていいじゃん。
県外でたり、都会に出ればまたいろんな発見があるし、いろんな出会いもあるし。
そんなことより今は目の前の受験を乗り切ることを考えればいいと思うけど。
まぁ俺は福井にいるのがつまらんから今年再受験するけどね。
就職に大学名が関係ないかどうか知らないけど、今目の前にある受験において
そんないいわけしたくないね!!やるならイイ大学目指すし!!
イイ大学行くことに越したことはない!!

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2006/01/28(土) 02:18:48
>>91
頑張れよ。
あと就職するときに絶対再受験のこと突っ込まれるから。
何の為に再受験したのか、大学で何をしたのかくらい
答えられるようにな。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2006/01/28(土) 14:10:58
福井の福井大学絶対主義的みたいなものって
正直、おかしくないですか?

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2006/01/28(土) 22:07:34
福井大卒のOBでる私の体験
福井大学は、福井人のための、福井人による、大学です。
福井で生きていくには、よいですが・・・・・
来福という言葉を新聞、NEWS等で頻繁に目にしておかしと思いませんか?
福井の縮図的要素を有することに疑問に思いませんか?
福大、工大といって区別することに疑問を感じたことはありませんか?
外からみたら、どっちも変わらないですよ。

福井県民(特に、福井市近辺)の人以外で福井大学を希望するひとは、
このへんのところをよく注意して下さい。

就職は、いろいろ福井も会社があり、ひとつの会社に福大だけで、10人以上うける
といった話はよく聞きましたが、せいぜい福大からは1、2人ですよ。
あなたには、福井に実家があり、且つ福井でコネがありますか?
就職難のこのご時世、外からのものをありがたがる福井人気質、
福井だからこれでいいというあきらめ気質・・・・
福井県外の偏差値の高い大学卒業し、且つ福井出身者が有利なのは、
福井に長く住んでる人なら、理解できると思います。

もし、あなたの周りに福井大学工学部をでた人がいるなら、
福井大学工業会誌という雑誌を見せてもらってください。
たいていの人は持ってると思います。一年に一回送ってくるものです。
福井大学の現実が記載されています。その年の卒業者の就職先がのってますから。
客観的立場で福井大学の就職事情が評価されています。
正直、心が痛む就職先多いですよ。

それから、もうひとつ。福井大学の成績表、卒業証明書等には、
本籍地が記載されます。
つまり、諸般の事情で本籍地が知られたくない人は、注意して下さい。
私の友人の在日の人は、履歴書OKで、福井大学発行の証明書で門前払いを
経験しています。このことを、大学にいい、改善を求めたところ、
規則の一点張りで却下されてます。
しかも、その友人が結婚し、日本国籍取得後、再び就職活動をした際、
成績証明書が必要になり、本籍地の変更を申し出たところ、
在学時の本籍地を記載するもので、変更できないと却下されています。
就職活動で不利になるので、何とかしてほしいと伝え、再び改善を求めたところ、
規則で無理の一点張りで却下されています。
以上です。私は、事情が許すなら、福井から出てみることをお勧めします。
テレビも普通に映るしね。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2006/01/29(日) 00:00:14
都会の私立行くよりは福大で頑張ったほうがAWとか村田とかの地元の一流企業
に入りやすいんでしょうか?福大OBで村田とかAWの研究職に就いている方はど
れくらいいらっしゃいますか?(院卒含めて)

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2006/01/29(日) 00:29:26
今時、本籍地が外国だからって落す企業はあまりないでしょ。
1流企業ならなおさら。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2006/01/29(日) 01:51:32
AWってアイシンAW?
愛知の企業じゃね?

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2006/01/29(日) 03:54:19
>>95

都会の私立に行ったからといって、受かりやすいことはないよ。
大学は、自分を取り巻く環境、方向性を見て決めたほうがいいよ。
就職は、大学云々ではなく、本人がどうなのかが大部分を占めるからね。

あー、でも就職したい企業がある程度決まっているなら、
その企業が募集をかけている学科に入る必要はあるかもね。

ここまで見た
  • 99
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2006/02/01(水) 19:41:08
>>95
都会の私立もピンキリ。
大まかに分けると早慶>関関同立>福大≧マーチの順に有利。

福大生の進路はここで確認すべし。

入試情報【卒業・修了者の進路(進学・就職等)】 | 福井大学
http://www.fukui-u.ac.jp/%7Enyushi/admission_exam/shinro/index.html

ただ、そもそも福井村田やAW-Iに研究職採用は無いと思うよ

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード