facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 83
  •  
  • 2015/09/02(水) 22:05:36
そうなのかー

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2015/12/03(木) 10:23:11
>>57
五郎丸は ゴロゴロ丸い岩?

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2016/02/27(土) 03:19:50
新潟市の 江南区の由来って?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2016/02/28(日) 19:54:38
江南スタイル

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2016/02/29(月) 12:07:40
亀田区ではだめだったのか

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2016/03/02(水) 01:26:56
有名になりそうなのに

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2016/03/02(水) 01:32:02
亀田製菓が江南製菓になってまう?

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2016/03/03(木) 22:24:17
どーなん?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2016/03/05(土) 01:28:41
戦前の日本で廃止された『26府県案』が斬新すぎる!
http://spotlight-media.jp/article/254354859880302780

新潟や長野は変わってない?

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2016/03/07(月) 20:52:15
秋葉は新津区、南は白根区でよかったんでは

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2016/03/07(月) 21:50:04
糸魚川はなぜ「いといがわ」と読む?

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2016/03/08(火) 12:49:38
縦の糸はフォッサマグナ

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2016/03/11(金) 01:49:20
横の糸は私

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2016/03/13(日) 22:07:07
今の富山県は石川県から分かれたのか

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2016/03/14(月) 00:38:39
越前と越後は広いけど、越中は富山だけで小さい

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2016/03/15(火) 22:43:49
ぼくの考えた新潟市の区名
1区→豊北区
2区→港東区
3区→中央区
4区→亀南区
5区→新津区
6区→白南区
7区→西浜区
8区→西蒲区(同じ)

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2016/03/18(金) 20:18:15
大岡越前vs越後屋

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2016/03/19(土) 00:37:24
百万石げと

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2016/10/31(月) 11:53:18
HAGEHAGEHAGE

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2017/06/12(月) 11:58:12
ˆÀ“Ü–ì‚Å”ª–ʑ剤‚ª‘ÞŽ¡‚³‚ꂽŽž
‚»‚̈â‘̂̓oƒ‰ƒoƒ‰‚É‚³‚ê‚Ä–„‚ß‚ç‚ꂽB
Ž¨‚ð–„‚ß‚½Š‚ÍŽ¨’˂ɁA
‘«‚ð–„‚ß‚½Š‚Í—§‘«‚ɁA
“·‚͂킳‚щ€‚ɁA
Žñ‚Í’}–€_ŽÐ‚ɁA
’}–€‚ÍŽÀ‚Í’Ë–‚‚̃AƒiƒOƒ‰ƒ€(‹v•Û“c‚ªŒE“c‚̂悤‚É‚Ë)
‚¿‚È‚Ý‚É
“Œ‹ž‚̐_“c–¾_‚͏«–åŒö‚Ì“·‘Ì(‚©‚炾➡_“c)‚ª
–„‚ß‚ç‚ê‚Ä‚¢‚éB
‚±‚ꓤ‚ȁB

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2017/06/30(金) 22:51:30
>>93
魚(うお)は昔は「いを」と読んだ。

ここまで見た
  • 104
  • 辛抱しんちゃん
  • 2020/05/02(土) 22:22:29
「新潟」の「潟」は海から分離された海岸沿いの湖(潟湖)を意味する為
信濃川や阿賀野川の河口近くに出来た「新しい潟湖」に由来する。
県の名前は県庁が設置された「新潟市」に合わせる形で「新潟県」となった。

「外山」が語源であり、室町時代に越中国の守護所が置かれた現在の射水市から見て
「呉羽山の外側」に位置する地域の名称として誕生した。(射水の東に呉羽山があり
富山はさらにその東に位置する)又、立山連峰を始めとした「山に富んだ地」
に由来する説や、「富山寺」と呼ばれる寺の名称が次第に地名化したとする説も
存在する。
江戸時代に入り「外山」は縁起の良い「富山」と言う漢字に改められ、明治の
廃藩置県で県庁が置かれた事によって県名にも「富山」の名が採用された。

ここまで見た
  • 105
  • StayHome気味の雪ん子
  • 2020/08/26(水) 20:57:32
佐久穂町は「佐久町」と「八千穂村」が合併してできた自治体

ここまで見た
  • 106
  • StayHome続行中の雪ん子
  • 2022/08/23(火) 23:21:36
軽井沢は長野なのに、
北軽井沢とか言って、グンマーどもが知らない人たちにさも軽井沢ははグンマー県だと勘違いさせるのに躍起

ここまで見た
>>104
鎌倉時代末期の守護所というならまだわかる。
室町時代の越中国の守護所なら利波(となみ)郡の五位郷にあったのがメインで、スポットで言えば現在の高岡市福岡町、小矢部川の西、赤丸浅井神社辺り。

それとは別に、明応の政変で京から追われた時の将軍が5年間ほどだけ政権運営した場所であれば現在の射水市中新湊。
放生津小とその隣接地から内川東端の港湾部辺りを御所の代替としたが、それがまさに冒頭の鎌倉時代末期の守護所の地でもある。
まー、南北朝時代を経て足利政権が誕生した初期の頃もわずかに役人たちを入れてたみたいけど。
ただ、逃げた将軍を迎え入れた神保氏は名目上、守護の臣下である守護代(越中4郡中2郡のみ)だし、近隣に幕府直臣らの団料所はあったが、
> 室町時代に越中国の守護所が置かれた現在の射水市
というとちょっと誤解されそう。

ここまで見た
  • 108
  • StayHome続行中の雪ん子
  • 2022/08/25(木) 22:25:51
信濃国がすきなのは〜


私なの〜〜って言ってた芸人これだねクビになった?もしかして

ここまで見た
  • 109
  • StayHome続行中の雪ん子
  • 2022/12/28(水) 22:06:19
長和町=(長門町+和田村)÷2

ここまで見た
  • 110
  • StayHome続行中の雪ん子
  • 2022/12/30(金) 05:47:55
湯沢町は昔「愛宕」と呼ばれていたが、温泉が発見されて湯沢と改名された。

ここまで見た
  • 111
  • StayHome続行中の雪ん子
  • 2022/12/30(金) 06:00:03
イイィーーダッ!

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード