facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 223
  •  
  • 2007/05/20(日) 18:03:13
ヴイナスと書いてビーナスと読むのが不思議でした。

>>222
> ドライブゲーム
kascoのミニドライブですね。
http://www.ne.jp/asahi/cvs/odyssey/creators/kasco/2p.html

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2007/05/20(日) 21:40:02
>>223
なつかしい写真ありがとうです。
何十年ぶりで見ました。これが一番気に入ってやってた記憶あり。
他には、ホッケーゲームもよくやりました。
あの頃の単純なメカのゲーム機はよかったな。
ヴイナスは、今のセントラルスクエアの場所でしたね。
衣料品店で後にスーパーになったような記憶が。
あの頃は賑わっていた覚えがあります。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2007/05/20(日) 23:08:04
>>224
> あの頃の単純なメカのゲーム機はよかったな。

同感です。でも当時のゲーム機を今遊んだとしたら、
ビックリするほど単調だと感じるかもしれません。

丸光は、そごうになって屋上遊園地が縮小され
廃止されるまで通い詰めました。
はやしべやヴイナスは、小さい子供だった自分には
遊ぶところが無くてつまらない場所だったように記憶しています。

> セントラルスクエアの場所でしたね。
> あの頃は賑わっていた覚えがあります。
アーケードが外されて、閑散とした今の中央通りを見ても
当時の記憶とはなかなか結びつきません。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2007/05/27(日) 23:06:29
長野市の鎌倉庭園

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2007/06/14(木) 14:14:57
こんなスレがあったとは!懐かしい!
1970から973年に長野市内に住んでいました。

「チーズドール」
中央通り、末広町交差点近くにあった。ハンバーグが旨かった。
ここで生まれて初めてピザを食ったなあ。感激の余り、テーブル
に敷かれる紙ナプキンを貰ってきたのだが、どこへいったかなあ。

「フルーツパーラーこばやし」
果物店は今もあると思いますが、二階に喫茶室があった。
オレンジジュースが旨かった。

「ラーメンいちだい」
駅前から、かるかや堂へ抜ける裏通りにあったと思うのですが、
けっこう広い店内で、和風のどんぶりに、太い縮れた麺だったと
思う。1980年頃には同じ場所に店の名は残っていたが、割烹料理
店か何かになっていたと思う。

「りんばるストア」
これは店ではなく、バスを改造した移動商店。バスの座席がある
ところに品物が並べられ、野菜、乾物から鮮魚まで売っていた。
毎週曜日を決めて巡回してきたと思うが、バスの中の魚臭さと
有線か何かで、いつも流れていた「さそり座の女」がトラウマw

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2007/06/15(金) 22:17:13
オレが子供の頃、善光寺の入り口に甘栗屋がいつも店を出していた。
甘いにおいがたまらなかった。
山門の前には無人のおみくじ売り台があり、横には鳩マメ売りのおばあさんが
いつも店を出していた。
小皿に盛られた大豆を買い、鳩に与えるのだった。
ところで善光寺といえば、数年前、大勧進の住職の汚職騒ぎがあった。
二年前には大勧進の住職をモデルにした「赤い馬」という暴露推理小説も
発行されたが、知る人は少なかったようだ。
この小説、発行されると、大勧進では西沢にある商品全てを買い取ったとか。
この住職は追放の動きが若手僧侶の間で起こったのだが、どういうわけか、
運動は消えてしまったらしい。
憎まれっ子世に憚るってかw

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2007/06/15(金) 22:19:01
オレが子供の頃、善光寺の入り口に甘栗屋がいつも店を出していた。
甘いにおいがたまらなかった。
山門の前には無人のおみくじ売り台があり、横には鳩マメ売りのおばあさんが
いつも店を出していた。
小皿に盛られた大豆を買い、鳩に与えるのだった。
ところで善光寺といえば、数年前、大勧進の住職の汚職騒ぎがあった。
二年前には大勧進の住職をモデルにした「赤い馬」という暴露推理小説も
発行されたが、知る人は少なかったようだ。
この小説、発行されると、大勧進では西沢にある商品全てを買い取ったとか。
この住職は追放の動きが若手僧侶の間で起こったのだが、どういうわけか、
運動は消えてしまったらしい。
憎まれっ子世に憚るってかw

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2007/07/03(火) 11:17:55
松本市のとある交差点のど真ん中に家が建っていましたよね!
あれはまだあるんでしょうか?

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2007/07/22(日) 22:53:02
権堂のローソン跡はもうじき2年になるが、何にも入らん。
あそこには元々「三ツ輪」という肉専門店があった。
コロッケやハムカツ、とんかつ、肉団子等、手作りの惣菜を売っていて、
よく利用したもんだ。
ハムカツが好物で、あそこのような美味なものはどこにも売っていないのが残念。
店内には豚の肉が丸々吊り下げられていたような気がする。
コンビニなんかが出来て本物の店がどんどんなくなってしまった。
くたばれ、コンビニ!

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2007/07/24(火) 02:56:30
ハラペコた〜ぬきさんなに食べる〜♪

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2007/07/24(火) 21:51:18
加ト吉のホームラン軒信州味噌味なんぞより、
ぼくんちぽんちゃんらーめんさー
の方がよっぽどお土産にふさわしい気がする。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2007/07/26(木) 21:50:52
もう一つ権堂ネタ。
権堂交番の向かい、横丁の入口にあったのが「サロン食堂」。
ここは、やきそばが名物で「いむらや」と共に学生に人気があった。
大阪の新世界あたりの店の雰囲気があって、よかった。
最近はしゃれた造りの店ばかりでつまらん。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2007/07/27(金) 05:18:37
松本の信大の某教員用団地がある所には屠場がありますた

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2007/07/27(金) 05:33:06
>>230
信大付近の追分の交差点のことかな?
だった今はきれいになくなってます。
プチ公園っぽくなってますよ。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2007/09/18(火) 12:14:53
>>236 ありがトン!
ヒトに話しても信用されないので証拠写真を撮りたかったのですが

一昔前のことだし仕方ないっスね

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2007/10/01(月) 12:53:48
活性化キボンアゲ

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2007/10/01(月) 22:12:36
たこやき じゅんじゅん

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2007/10/04(木) 21:34:17
うん

ここまで見た
>>236、230
そうそう、ありました。 追分のところですね。 セブンイレブンと隣にスーパーがある前。
近くになんとかいう大盛りにしてくれる食堂。

ここまで見た
  • 242
  • どろんこ
  • 2007/10/08(月) 02:56:13
長野市の善光寺近くにあった倉沢科学、あれはもうないんですか。。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2007/10/08(月) 07:59:50
子供の頃うちの母親が松本の信大病院に入院していた時
近くのそば屋か定食屋に良く食べに連れてってもらったな。
そこでかたやきそばを生まれて初めて食べたけど
死ぬほどウマかった記憶がある。
今でもあるのかなあ・・・

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2007/10/18(木) 14:23:49
昔のデパートの屋上にはいろいろと遊べる施設があって楽しかった

上田ほていやの観覧車とか

ここまで見た
  • 245
  • なんかあった
  • 2007/10/29(月) 06:19:26
昔、長野市内にアックスオークサというホームセンターみたいなのがあった。
全4店舗?で、安茂里店以外はずっと駄目だったらしい。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2007/11/03(土) 03:09:12
>>245
戸倉にあったのが最後の記憶。
今はサンタの倉庫(字が違う)になってたか。

南バイパス沿いも入れ替わり始めたな。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2007/11/20(火) 23:50:22
ホテル翔峰は昔松本ヘルスセンターだった。
楽しかった思い出がある。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2007/12/09(日) 11:26:18
「ヴィーナス」や「サンアイ」もいつの間にか無くなったに

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2007/12/17(月) 23:34:52
サンアイって黒猫がウインクしてるのかい?
上田駅前には昔ダンキンドーナツがありましたとさ

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2008/02/16(土) 15:21:04
>>169
あの陸橋がまだなかった頃?
民団の事務所も今で言うなら陸橋の下あたりあった。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2008/02/21(木) 03:48:26
>>248
ヴイナスが長野から撤退したのは昭和55年ですね。

サンアイは、昭和62年に社名がビッグ・バーン信州に変わって
平成5年にジョイハウス(ホームセンター)と合併して
平成8年に会社解散してます。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2008/02/22(金) 12:17:59
>>205
http://j-footage.vox.com/library/video/6a00d41420c1f0685e00d4142f719d3c7f.html

>こうした世論の前に長野県松本市に近い横田遊郭や名古屋市の中村遊郭な
>どでは旅館や貸席などに転業する店も見られますが

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2008/02/29(金) 22:07:37
サンアイはホームセンターの走りだった。
まだ綿半も元久もホームセンターを始める前で、繁盛していた記憶がある。
あの頃はまだ複合的な大店舗が皆無で、めずらしい業態だった。
後発の綿半や元久にとって代わられたのは、抜け目のなさが足りなかった?

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2008/03/06(木) 05:35:46
サンアイがホームセンターだったかどうかは、何とも言えないですね。

言われてみれば、長野県ローカルなホームセンターって
綿半ホームエイド、本久デイツー、ジョイハウス(高見澤)、アックスオークサのように
建設資材屋さんが多いんですね。

炭平も似たような事業、やってなかったですかねぇ。
照明器具をやたらと取り揃えた、ロプノールだったかロブノールだったか。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2008/03/06(木) 19:57:17
ケイヨーD2ってのもある

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2008/03/06(木) 20:11:30
東北信は本久がフランチャイズで経営
中南信はケイヨー本体が経営している

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2008/03/06(木) 23:51:22
昔の井上の屋上にあった滑り台は刺激的だった
屋上から更に上まで上って建物の横から滑り降りたと記憶している

カタクラモールと蚕糸公園の中間に「横田食堂」があった
そこのメニューはどれも安かったが
自分でメニューを作れるのが傑作だった
「沼カツ天丼」もう食べられないのが寂しい
あそこの親父を見たことがある人はあまりいないはず
なぜか化粧した女の人は入れない店でした

ここまで見た
  • 258
  • ↑ナイスジョーク!
  • 2008/04/01(火) 21:43:29
少なくとも長野市と須坂市に在ったスーパーくろさき

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2008/04/02(水) 10:59:47
南松本のドンキは林友ホームタウンというホームセンターがありました。
そんなの最近の話じゃん、知ってるよ。というそこのあなた。
店内でいつも流れてた「りんりーんりんゆうーホームターウーンー」
という歌、キャンディーズが歌ってたんですよね。

ここまで見た
  • 260
  • M
  • 2008/04/05(土) 00:30:06
何処かに昔の松本市内の画像載せたページご存知無いですか
特にパルコの場所に有ったはやしやとか旧松本駅とか見てみたんですが

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2008/04/06(日) 01:57:54
>>258
スーパーくろさき

長野市:吉田店、柳原店、母袋店、若槻店、宇木店、大豆島店
須坂市:須坂店
牟礼村:牟礼店

若槻店と母袋店はマツヤになって、吉田店は「信州たちばな屋」になった?

ここまで見た
  • 262
  • 2008/05/03(土) 20:40:47
>>213
パパとママと僕と私の一平 は今はありませんか?
30年前にバイトしてました。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2008/05/04(日) 11:33:13
1品ごとに出前料を取る店だった。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2008/05/15(木) 18:17:25
場所じゃないけど、
「クリーニングママ号」って長野市郊外で走ってたよね。
あとチャルメラを流しながらの移動ラーメン屋。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2008/05/16(金) 00:50:25
知る人ぞ知る情報だが、ケーズデンキは長野市若里が初出店ではなく、
すでに1999年に小諸に県内初出店を果たしていた。
しかし、あまりにも売れなかったのだろう、わずか半年ほどで究極の速さで
撤退をした。

そして今、再び再出店して長野市にあるという経緯がある。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2008/06/04(水) 09:26:50
サンヨー薔薇チェーン

ここまで見た
  • 267
  • 星の降る降る
  • 2008/06/06(金) 17:44:39
昔うすだという町があり、そこにはサンマルコというデパートがありました。
今の彼女は初めてのぶらじゃーをソコで買ったと。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2008/06/06(金) 21:13:07
俺、昔免許取ってる時期そのサンマルコでクリアクリーン
(ライオンの歯ブラシで知念里奈と陣内孝則がCMしてた気がするが覚えてる人いる?)
買った思い出があるぜ
当時、知念里奈ブレイク寸前だったな
ドラマ「ファイブ」とか

懐かしすぎるw

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2008/06/07(土) 18:21:29
臼田に「じゅんの店」というたこ焼きなんかを売る小さな店があったな

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2008/06/07(土) 18:28:02
>>267
二階のゲーセンに入り浸っていた
ディグタクってのが好きだったな

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2008/06/07(土) 18:40:20
サンアイってあったよな、車のオートバックスみたいな。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2008/06/14(土) 08:04:48
居町か北条のサンアイの向かいにポスターショップがあったような、
ハーレー、キャロル、クールス、目のやり場に困った麻田奈美とリンゴ。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2008/07/20(日) 22:32:34
ホテル京都>あんのん

ここまで見た
  • 274
  • ジュン
  • 2008/08/27(水) 14:40:06
昭和49年から52年に長野市に住んでいました。
長野駅から長崎屋へ向かう斜めの道沿いに「ニース」
という喫茶店がありました。確か2Fフロアだったと思います。
また純喫茶「紫苑」というお店も近くにあったと思います。
そして「チーズドール」というピザの美味しい店にもよく通いました。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード