facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 169
  •  
  • 2004/06/28(月) 15:44:56
>>168
関東 関西 東海は例外。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2004/06/28(月) 19:06:57
>>169
その例外を作るから問題になるの。
そもそも日本の放送制度は、本来「県域制度」だから、諸問題があるの。
放送みたいに、社会公器は、住む場所によって制限される物ではないと思うのだが。
たとえば、広告収入が上がらないから、石川県の某放送局が犯したような問題が発生するの。
放送免許は、そのサービースエリアの人口が、300万人以上ぐらいになるように調整しないと行けないのでは?
そのぐらいの市場でないとまともな経営が出来ないと思うのだが。
それにプラスして、直接放送と関係しない事業に関しては、禁止とか制限を与えるとかすべきでは?

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2004/06/28(月) 19:37:46
東名阪の民放は、単なる地方局では無い。
準キー局的役割を持つ民放なんだよ。 だから、出力も他地方の地方局以上。
だから、県域地方局なんかと一緒くたには出来んの。

ただ、地理的(?)要因で他にも県域じゃ無い地方局は有るけどさ。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2004/06/28(月) 19:44:13
>>170
もう一つ
どんなにエリアが小さい民放でも、「CM間引き」は絶対にやっちゃいけないの。
エリアが小さければ、利益を上げるためにどんなことでもやっていいのか?
君の書き込みは、いかにも「エリアが小さいから間引きもやむを得ない」と言う意味合いの
文章にも取られかねないよ。 どんなにエリアが小さくても、ちゃんとしたやり方で収益を上げるのが当然でしょ?
出来なきゃ、さっさと淘汰されるしか道は無いよ。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2004/06/28(月) 21:45:43
全国ネットの番組はBSのみで流して、地方局はご当地番組のみ
流すようにすればいい。ただし、コピーアットワンスからは撤退する。
地方の民放は、今のAMラジオみたいに基本的に各県1局あればいい。
たとえば、福井の場合、NHK−BSと民放BSで全国ネットの番組を
見て、ローカル番組をNHK福井と福井テレビで見るようにすればいい。
諸悪の権化・FBCはぶっ潰す。

ここまで見た
  • 174
  • 170
  • 2004/06/28(月) 21:52:22
>>171
淘汰されないから、そう書いているの。
現行は、県単位と言う制約があるから、そおいう問題が発生しているのでは?
現行、東名阪にしても、日本の地方の一つでしかないよ。
私が言いたいのは、東名阪局並の地方局に成れるように、サービスエリアの調整をせよ
と言っているだけ。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2004/06/28(月) 22:57:13
るの。るの。るの。
では?では?では? wwwwwww

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2004/06/29(火) 17:25:01
>>174
言っておくけど、県域制度はそう簡単には崩れないよ。
国の放送行政のメンツにも、大きくかかわる問題だからねえ。

どうして、地方局が東名阪並みのレベルにまで達しなきゃならないの?
そこまでして、地方局にどういうメリットが有ると言うんだい?
地元新聞社が親会社の地方局に、県域を超える放送制度が出来るかな?
地方局が東名阪の局レベルにまで達せよと言うのは、地方局もゴールデンやプライムの時間帯の
全国ネット番組を制作する能力を持てと言うことと同じだと思うんだがな。

東名阪が地方の一つに過ぎなくても、全国ネットの番組を制作して茶の間に提供する能力と費用が
有ること自体が単なるネット受けの系列局と大きく違うんだよ。 どう見ても、ネット受けオンリーの局が
どう背伸びしたって東名阪の局には追いつけないね。 これだけの力が東名阪の局には有るのだから、
「県域」じゃ無くて「地方域」のサービスエリアを持ってるとしても全然おかしく無いと思うが。
ネット受けオンリーの弱小局は、「県域」で十分だよ。

むしろ自分の県に無いキー局の番組が観たいからと言って、日本の放送制度の根本を揺るがすようなことまで
平気で言う地方人の方が問題。 「自衛隊撤退」なんて言うイラク人質の家族と、ほとんど同レベル。
地方在住のアニヲタやモーヲタに、その傾向が顕著に見られるよ。

ここまで見た
  • 177
  • もう一つ
  • 2004/06/29(火) 18:26:19
放送局と同じ護送船団方式で守られていた金融機関でさえ経営破綻になって
潰れる時代なのに、放送局だけがいつまで経っても潰れないと言うのはやはり
おかしい。 反政府的 反お役所立場で政府やお役所を監視しなければならない
筈の放送局が、デジタル化で金がかかり過ぎるからと言って政府から公的資金を
貰って助けてもらおうなんて考えてるのはあまりにもみっともない。 理不尽。

放送局も、経営が立ち行かなくなったら当然潰れるべき。 淘汰されるべき。
公的な物だからどうのこうの言う人もいるだろうが、所詮営利目的の一民間企業に過ぎん。
お役所から税金を貰って立ち直ろうなんてセコい考えはやめて、潔く市場から撤退すべし。
そして、再び市場に戻れるように力をつけるべし。 民間企業は、どこも一緒。

ここまで見た
  • 178
  • 170
  • 2004/06/29(火) 23:23:15
>>177
「県域制度」=護送船団方式だから問題なのでは、
確か今は、放送局が放送局を子会社化してもいい、と言う風に変わったはずだが、
はっきり言って破綻するところは、破綻して欲しいのだがその方が問題がぱっきりする。
確かに、民間企業だが、社会の公器の一面を持つので、放送事業以外は、
連結決算先を含めて、制限を与えて公の中立を守るようにせねばならないのでは。
その為にも、企業体質の強化の為、エリアの拡大と経営資源の統合せよ、と言っているの。

それと、報道は、常に送り出す者の意志のベクトルを持つ物なのだから、
住まう場所によって、制限を与える物ではないと思うのだか。

たとえば、新聞は一紙だけをもむべき物ではないということ。
ためしに、日本経済新聞と読売新聞と朝日新聞を一週間読み続けてば、
各新聞社の違いが出来るでしょう。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2004/07/02(金) 18:00:03
>>178
両隣の県の民放が経営破綻して、合併以外に救われる道が無いと言う場合
ならエリア拡大も(と言うよりも必然的に)やむを得ないだろうけど。
それ以外ならば、県域での生き残り策を模索するしか無いだろう。

ある民放がエリア拡大を考えていても、エリア拡大される方の民放が猛反発
した場合はどうなるの? 国がノーと言った場合は? それでも、力づくで
エリア拡大を推し進めろと言いたい訳?

確かに社会の公器的存在だろうけど、政府に牙を剥く存在にもなりかねない存在にもなる。
そんな疎ましい存在を、国が税金を投入して救うべきだなんて思う人が国のトップにどれ位いるかな?
公的機関以外の所から、支援を引き出すべきだと思うが。 局のプライドのためにも。

ここまで見た
  • 180
  • 178
  • 2004/07/05(月) 00:10:47
>>179
私が言いたいのは、何故県単位に固持しなければいけないのかということ、
貴方が今生活する行動範囲が、県単位ですみますか?
普通、業種にも依るが、商域として考えると県という単位は小さすぎますよ。
人と人の交流は、実際もっと広いですよ。
<公的機関以外の所から、支援を引き出すべきだと>ではなく、
公の中立の為にも、自立した経営が出来るようにすべきでは?
狭い地域主義は、社会悪ですよ。

ここまで見た
上の続き、
実際外のエリアとの併合と言うことになると、
一番反発すると思われるのは、国や県ではなく、
その地域の財界なのでは?
現実、かつて郵政省がその地域にチャンネルを割り当てたのに開局出来なかった理由が、
その手の理由だったことが多いのも事実ですし、

地域主義は小さくその地域で纏まろうとするので、どんどん萎縮するだけなのだが。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2004/07/05(月) 05:17:07
福井の3局目がボツになったのは、TBS系の番組を買って
日テレ系の人気番組を潰して代わりに放送している糞FBCが自らの
利益保持のために必死こいて妨害工作をしたから。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2004/07/06(火) 15:38:56
>>180
逆に聞くけど、どうしてあなたはそこまで県単位を忌み嫌うのですか?
因みに、私は現在住んでる県をそんなに出るようなことはしてません。
市も出てないですね。 でも、それで十分間に合っています。
あなたは、しょっちゅう県外へ行くような営業職の方ですか?

個人的には、民放の局が県域放送だからと言って何の不便も感じません。
寧ろ県境を越えても同じ放送しかやってなかったら、つまらなく感じるでしょうね。
県によって、それぞれ違う放送をやっていてくれた方が面白くていいのでは・・・。
それでこそ、県境を越える楽しみが有るのだし。 県毎に違う放送こそが、その県の個性だと思うけどね。
あなたは、一国主義よりも大アジア主義 グローバルスタンダード 地球市民主義の方がひょっとしてお好きですか?(放送とは無関係な質問だけど)

ここまで見た
  • 184
  • もう一つ
  • 2004/07/06(火) 15:49:23
このスレッドを立てた人は、MBSとABCにどういう権限が有って「福井までを
サービスエリアとすべし」と言ってるのだろうか? 偉そうにし過ぎじゃ無いの?
せめて「サービスエリアにしてほしい」と言うのが普通だと思うけど。
MBSとABCに出資してる訳じゃ無いでしょうが。

TBSとテレ朝の番組をリアルタイムで観たいがために、そんな偉そうな言い方を
していいのかねえ? そんなに観たけりゃ、観たい人たちが関西に行けばいいだろうに。
MBSとABCには、福井までサービスエリアに含める義務は一切無いんだから。
1は、寧ろこの2局に対して失礼だよ。 「サービスエリア拡大」を望む視聴者としての
態度とは到底思えないね。 1がそんなに望むのなら、この2局のエリア拡大にかかる費用を全額出すべきだよ。
1以外のエリア拡大賛成派 要望派の人たちもね。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2004/07/06(火) 15:53:56
伯方人が言っても説得力が無いなぁ。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2004/07/06(火) 17:38:42
じゃあ、誰なら説得力あんの?

ここまで見た
  • 187
  • 180
  • 2004/07/07(水) 01:46:16
>>183
私は、何故貴方が県単位に、固持するのか逆に効きたいのですが。
別に在阪の放送局のサービスエリアに組み入れろとかではなく、
地方でも出来れば四局体制、悪くても三局体制に出来るような形を作るべきなのではといっているのです。
経営上安定しないのであれば、サービスエリアを調整すべきではと申し上げているのです。


ちなみに、私は、<あなたは、しょっちゅう県外へ行くような営業職の方ですか>ではありません。
但し、仕事上関係する相手は日本全国に散らばってはいますが・・・

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2004/07/09(金) 14:21:17
>>187
そもそもどうして、全県4局以上体制にしなきゃならんの?
そこまでして、どうして局を増やさないといけないの?
別に2局以下の県が有ってもいいじゃ無いですか? パワーがあまり無いんだから。
パワーの無い県の民放が少ないのは、寧ろ当たり前。 局数は、その県のエリアパワーを知る目安だよ。 
全県ほぼ同じ局数と言うのは、資本主義じゃ無くて明らかに社会主義 共産主義的発想でしか無い。
局数が少なければ、局数以外の面でその県が向上するように努力すればいいだけ。 仕方無いでしょうが。
県域制が、日本の放送制度の基本中の基本なんだから。 それを否定すれば、日本の放送制度は瓦解 崩壊する。

あなたの最初の2行の書き込みは、明らかにこのスレの主旨に反するのでは?
1は、福井も関西の局のサービスエリアに入れろと言ってんだから。

自分も、営業職の人間では有りません。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2004/07/09(金) 16:07:43
県域制になった理由とメリットを教えて下さい>>188

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2004/07/09(金) 17:33:21
>>189
最初から県域制だったのは知ってるが、詳しい理由は分からん。
日テレが最初大阪と名古屋にも進出しようとして、待ったをかけられたと言うことは知ってるよ。
最初から、旧郵政省は県域制を意識してたのでは無いのか?

メリットは、その県になじんだ地域情報を数多く流せること。
エリア拡大すれば、当然隣の県にも気を使わなくてはならなくなり「最初の県」の
情報もおざなりにならざるを得ないこと。 これ以上は分からん。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2004/07/09(金) 18:01:27
>>190
随分とこのスレに粘着している伯方人がいるようで。なんつーか気持ち悪いよ、あんた。
ま、瀬戸内海のシマンチュにはテレビというメディアは不必要だから好き勝手言っているんでしょうけど。
ただ、田舎を差別し見下しているようにしか思えませんね。

>メリットは、その県になじんだ地域情報を数多く流せること。
その理論からすると、栃木県や徳島県は民放一局しかないし、茨城県は一局もありません。
それと、岡山・香川と山陰地方は2県で一つのエリアとなっています。
これについての説明をお願いします。
「理由は分からん」を連呼しているようだけど、ネタ切れなのかな?

自分は富山県民なんだけど、北陸3県(福井・石川・富山)で、
ひとつのエリアで充分だと思います。
全部で民放9局になるわけで、幾つかは合併などするとして、
6局くらいになればいいのではないでしょうか。
(在京5局のネット局と、北陸独立局)
まぁ、石川県と同じ4曲で良いんですけど、妄想スレなので…
それぞれの所在地を、福井、石川、富山とバラバラにすることによって、
地域情報の差別化も出来て良いと思うんですけど、いかがでしょうか?

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2004/07/09(金) 18:32:25
若狭地方からすると、福井や金沢、まして富山の情報は要らないから、関西の情報が入るほうがいい。
今でも、ちちんぷいぷい、ワイドABC、おはよう朝日なんかが、福井ローカル情報番組よりも見てる人多いし。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2004/07/09(金) 19:00:12
>>192
糸魚川では新潟の中越・下越の情報は要らないと言っているのと同じですね。
同じ県でも住んでいるエリアが違えば求める情報も違うわけだから、
[ ppp4136.hakata02.bbiq.jp ]の言っている“県域製”いうのは必要ないんですよね…

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2004/07/09(金) 19:26:36
新潟も長いですからね。
福井も、私のいる若狭なんかは雑誌も関西系が売られてます。
新聞も大阪スポーツ。
より近くて大きな京都や滋賀をさておいて、誰が福井に行きますか?
TVでどこどこの店が福井に・・・なんて言われても、京都や滋賀なら行くけど、わざわざ福井に出かけませんわ。
CMもちゃちぃし、パチンコのCMばっかしつこいし。
福井のTV見る気しない。

ここまで見た
  • 195
  • ファルコン
  • 2004/07/09(金) 19:27:40
この際,全国を1つのサービスエリアにして,それぞれの県で地元の地域の情報
を流せば良いんじゃないですか

ここまで見た
  • 196
  • 187
  • 2004/07/09(金) 23:19:17
>>188
<1は、福井も関西の局のサービスエリアに入れろと言ってんだから。>ではないよ。
<1 名前:僕もやられました 投稿日:2002/04/16(火) 19:06 d03v9o2E nc3k001.fctv.ne.jp
お願いします。MROやABCでもいいけど今年は阪神が好調なので。 >の
MROは、北陸放送 JNN系 石川県
ABCは、朝日放送 ANN系 大阪府
よく読んでください。

現行の県域制が、<日本の放送制度の基本中の基本なんだから。 それを否定すれば、日本の放送制度は瓦解 崩壊する。>
と貴方は言うが
今は、地上波デジタル等々の次世代への対応等が出来ず、
県域制が原因で日本の放送制度は瓦解 崩壊寸前なのですが。

ちなみに、県域制の最大のメリットは、地域の広告主が、CMを流しやすいこと。
でも、その恩恵が一番授かっているのは、パチンコ店だったりするが・・・

ここまで見た
  • 197
  • 196
  • 2004/07/09(金) 23:23:35
刷対を忘れていた。
MBS 毎日放送 大阪府

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2004/07/10(土) 13:36:52
>>191
結局、エリア拡大だの言ってる輩たちは国の放送制度を憂慮すると言うことよりも、
己の醜い欲望=自分の県で観られないアニメ番組やモー娘関連番組をリアルタイムで
観たいだけなんでしょうが。 そういう連中が何のかんの言っても、総務省や東京キー局が
いちいち聞き入れる訳が無い。 金を出さない視聴者よりも金を出す資本主やスポンサー様を優遇するのは、
日本が資本主義社会で有る限り当たり前なんだよ。 結局、視聴者も金を出してから何か言えっつーことだろ?
だから、県域制度が資本主のためだとしてもこれが日本の放送制度の基本なんだから、それでいいじゃん。
県域制度を否定すると言うことは、日本の放送制度を根本的に否定することにもなりかねん。
そんなことを、お上がメンツにかけて出来るとでも思っているのかい? それと、伯方じゃ無くて博多なんだけどね。
わしゃ、塩じゃ無いよ。 山陰は、両方の県が人口が少ないから。 岡高は、海を隔てての交流が結構盛んだから。
こういう理由で「例外」として認めたんだろ? ただ、あくまでもこの2地域は東名阪地区以外の例外だけどな。
あくまでも、日本の放送制度の基礎は「県域」で有ることには何ら変わらんの。

>>196
じゃあ、その瓦解寸前と言う具体的な根拠を出してくれよ。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2004/07/10(土) 13:50:35
>>196
でも、1の本音はスレタイの方じゃねえのか?
それと1のカキコから見て、阪神が好調で無ければ2局は福井をサービスエリアにしなくてもいいってことか(笑)

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2004/07/10(土) 21:09:30
>>199
.cncm.ne.jp = .hakata02.bbiq.jp
コテハン付けろ誰が誰に書いているのかようわからん。

ここまで見た
  • 201
  • 191
  • 2004/07/10(土) 21:51:19
>>198-199
私の意見に対する返答は無視ですか?
さぁ、遠慮なく反論してくださいよ。

ここまで見た
  • 202
  • 196
  • 2004/07/11(日) 07:56:13
>>198
兎に角これを読んでください。

地上放送デジタル化の費用負担をめぐってttp://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0412.pdf

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2004/07/11(日) 12:27:14
>>201
アニヲタに反論しても無駄。

ここまで見た
  • 204
  • 196
  • 2004/07/11(日) 12:36:49
>>198
これも、
「放送局の開設の根本的基準(昭和 25・・・ttp://search.goo.ne.jp/click.jsp?DEST=http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/pdf/040114_8_s.pdf&no=4


私が言いたいのは、情報媒体の一極集中の排除の方法が、エリアに対して行われる物でなく、
その地域によるその媒体の集中度によって行われるべきなのではと言っているの。
50年も前とは、社会環境や技術問題で変化していると言うこと。

ここまで見た
  • 205
  • 204
  • 2004/07/11(日) 13:00:17
エリアに対して行われる物でなく、      を
エリアの大小に対して行われる物でなく、 にしてください。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2004/07/11(日) 14:07:00
社会環境などは50年前と大きく変わっても、
人口から見た日本国におけるその県の地位はそんなに変わるモンでは無い。

しょーがないでしょうが。 県域利権で食べている人たちもいるんだから。
まず、その人たちの生活を守らないとね。 彼らは、一銭も金も出さずにウダウダ抜かしてるあんたらオタッキー視聴者と違って
立派な投資家なのだから。 改革の前に、まず彼らに対する手厚い保護。
放送制度改革は、二の次 三の次。 オタッキーを満足させるためだけの改革なんて、やらなくても良いけど。

ここまで見た
  • 207
  • 205
  • 2004/07/11(日) 18:07:07
>>206
だから、地方主義は、産業を萎縮するだけだと言っているでしょう。
小売業でもないのに、県域利権で商売するなんて余り誉めた状況ではないですね。
(例外と言えば製造業で単価の関係があって他の地域で製造すると輸送コストがかかりすぎるからその地での営業に特化している。という例外もあるが)

日本国におけるその県の地位はそんなに変わるモンでは無いと言うが、
平成の市町村大合併の次に来るのは県同士の合併による広域時自治体化とつねづね言われているのですが・・・

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2004/07/11(日) 19:08:08
じゃあ、地域(=県)に根づいた放送局なんて要らないと言うことか?

ここまで見た
  • 209
  • 207
  • 2004/07/11(日) 20:15:19
>>208
:結論から言えばそのとうりでしょう。
私自身、福井県民ではなりませんが、
地域のエゴは社会悪と考えます。
確かにその地域・生活圏の情報化必要な物と考えます。
貴方の言いたいのは、人口の集中地は優遇すべきと言いたいのでしょう。
確かに認めますでもその理論だと関東圏のみ成りますよ。
今や大阪府にしても経済能力としてみると神奈川県以下でしょう。
それだけ一極化が進んでいるのです。
ただその反動で地方での動きもないこともありませんが、
日本全国を視野に入れると仙台から広島の間に中心拠点を設けなければ意味がありません。
貴方の考え方からすると九州は今以上に没落しますよ。
物の考え方学び方を得る為情報の窓口は広いことに超したことがありません。

ここまで見た
  • 210
  • 208
  • 2004/07/11(日) 20:26:04
上の続き、
地域の情報が全く必要がないと言っているわけでもありません
でも現行各地方局の放送を見る限りそれを声たかだかに訴えるのはどうかと言う程度の編成なのでは?
スポンサーにとっての指標はあくまでも、サービスエリア内の人口×その時間の視聴率×広告を送りたい対象ですよ。
その県が・・・と言うことはありません。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2004/07/16(金) 17:58:38
>>209
結局、東京以外の地方って「一極化反対」とシュプレヒコール上げる位しか
一極化への対抗方法が無いのかよ? 情けねえな。 考え方が貧相だよ。
それ以外での対抗方法が無いのも、考え物だな。 地方がだらしなさ過ぎだよ。
それと、地域エゴがどうして社会悪なの? 地域に誇りを持つことも、社会悪だなんて言わないでよね。
日本を強固な国にするためには、ある程度の一極化はやむを得ないと思うけど。  一極化が悪だなんて思わないね。
それと、一極化で九州が没落するのなら、その程度で没落する方が悪いんじゃ無いの?
九州に限った話じゃ無いけどね。 窓口が広いのも反対じゃ無いけど、地域重視も賛成。
地域エゴがある程度無ければ、その地域が発展する筈が無い。 北陸新幹線構想だって、地域エゴが思いっきり働いていると思うけど。
県代表の選出議員だって、地域エゴのために選ばれたようなモンだし。
それと、あなたが設けるべき中心拠点はどういう意味での中心拠点なんだろうか?
東京 名古屋 大阪では駄目なのか? なぜ、仙台と広島の間に?

地方局の放送の中身がどうであろうと、地域を代表する放送局で有ることは間違い無いでしょう。
資本参加してる地元財界企業と地元新聞社にとっての指標は、どうなんでしょうか?
エリア拡大には、賛成なんでしょうかね? その県でしか読めない地元新聞なのに。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2004/07/16(金) 18:08:25
それと、人口集中地を優遇するのは資本主義の視点から言って当たり前なのでは。
過疎地域を集中地と同じように扱うのは、社会主義 共産主義みたいなモンでしょう。
ただ、完全に見放せと言うつもりも無いけど。

いずれは県同士の合併も行われるだろうけど、それまでは「地域エゴ」を発揮してもいいと思うよ。
ただ、合併後に「自分たちの理想と違う」と言って後悔するのは、とってもアホらしい。

ここまで見た
>>212
地方主義が、すべて悪いとまでは言ってないよ。
たとえば、その地域の中で無理矢理完結するようなことをしょうとしていることがエゴと言っているだで、
他の地域と、交易をして地域を発展させることが健全な発展なのではと言っているの。
常に、発展(インフレ)を必要とするのよ、資本主義は。(でも私の現在一番ベストな経済主義だと思うよ)
発展を、望む物は適切な情報が必要な物だと思うが、ただまわりだけを見続けても発展謎望めないよ。
(私の住む地域だと只待つだけなら、喰っていくことが出来ないし、主な産品が人材に成りかねない)

仙台と広島の理由は、コストを余りかけずに、日本全国を管理しやすいら (人的・時間的・物流的に)
東京 名古屋 大阪では駄目なのか? は、むやに人口の集積地に拠点を置くと無駄にコストがかかるから。

九州が没落しない、方法はありますよ。積極的にアジア・オセアニアと日本国内の交流拠点となること。

それと、社会主義と共産主義は、同じことを言っているのではなりません。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2004/07/19(月) 00:03:13
>>203
>アニヲタに反論しても無駄。
反論しても無駄なんじゃなくて、
反論できないんじゃないの?

栃木や徳島が民放一局なのと、茨城県に民法が無いのは何故なのか?
どうして、岡山と香川、鳥取と島根が二県で共有しているのか?

この事実について説明してくださいよ。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2004/07/19(月) 13:28:23
>>214
なぜ、そもそもこのスレで北陸以外の県の話題をしなきゃいかんの?
そういう話題は、他でやれよ。 ところで、君は自分がアニヲタで有ることを自覚してるのかい(笑)
新局クレクレ厨だの再送信マンセー厨だの言う人種って・・・。
そんなに気になるなら、自分で調べたら?

>>213
無理矢理完結させるってどういうことよ? 他県へ進出出来る素地が有るのに、その県だけで終わらせると言うことか?
いくらそういう素地が有っても、費用や採算などの問題を考えて完結させざるを得ないってことも考えられるのに。
それでも、完結させることは「悪いエゴ」なのか? そもそも、どういう展開を考えるのかはその事業者 経営者の自由なのでは?
別に、その地域で完結させることが「悪」だなんて思えないねえ。 あなたにとっては、他地域進出ことが「善」のようだけど。
進出しようがするまいが、それは自由。 「悪いエゴ」だと言われ、責められる筋合いの物では無いよ。
交易も資本主義の発展には必要。 でも、県毎 地域毎の競争も、資本主義の発展には必要。
両隣の県がお互いを刺激しあって切磋琢磨することだって、資本主義の発展のためには必要不可欠なことでは無いのか?
それには、強い「地域エゴ」が無ければ競争には勝ち残れない。 あなたみたいに「地域エゴ」を否定してても、地域は発展しないよ。
時には、隣の県を蹴落とす位の覚悟だって必要だろうねえ。 地域が生き残るためには。
交易だけが、資本主義発展の方法じゃ無いよ。 時に仲良く、時にライバル同士。 これでいい。

それと、仙台と広島の間に置くべき拠点は、どういう意味合いでの拠点なのかい? また言うけど。
まさか、首都なんて言うんじゃ無いだろうね?  仙台と広島の間に、東名阪が有るんだけどね。

ここまで見た
  • 216
  • 213
  • 2004/07/19(月) 20:43:25
>>215
事業拠点ですよ。
他人と同じ手順で事業を行っても、継続的な収益は望めませんよ。
その為の情報と判断なのですが。

前にも書いたでしょう、私自身住まう所は、座して待つだけでは、喰っていくことは出来ませんよ。
周りから収益を得なければ喰っていくのもままならない地ですよ。(そのこと、自身がエゴなのかもしれません)
日本という国自身も潜在的には、その通りなのでは?

故に、詰まらない理由で、情報手段を制限することが、社会悪と言っているの、
経済的理由ならそれは仕方がないことだが、それでも改善の方法があるのではと言っているの、
地域の既存利得で、その社会の発展を阻害するなら、それは排除しなければならない物と言っているの

ここまで見た
  • 217
  • 216
  • 2004/07/19(月) 21:00:15
>>215

>交易だけが、資本主義発展の方法じゃ無いよ。 時に仲良く、時にライバル同士。 これでいい。

こうえき かう― 0 【交易】


(名)スル
(1)互いに物品の交換や売買をすること。
「諸外国と―する」
(2)互いに交換すること。
「学問を―し、知識を開き/西国立志編(正直)」
(3)入りまじって、同化すること。
「何ぞ地気により少しく狐と質を―せしむるに非ざるを知ん/明六雑誌 20」

それも、交易(交流)なのでは?

ここまで見た
  • 218
  • 216
  • 2004/07/19(月) 21:06:52
>>215
>いくらそういう素地が有っても、費用や採算などの問題を考えて完結させざるを得ないってことも考えられるのに。
何事も一般論と例外な有るのは存じております。故に前に一例でこう書いているでしょう。
(例外と言えば製造業で単価の関係があって他の地域で製造すると輸送コストがかかりすぎるからその地での営業に特化している。という例外もあるが)

ここまで見た
  • 219
  • 216
  • 2004/07/19(月) 21:29:16
>>215
>なぜ、そもそもこのスレで北陸以外の県の話題をしなきゃいかんの?
そもそも、私がこのスレで貴方にしつこくレスを、返しているのは、
既存の枠組みの維持が絶対で、それに対する損失は、阻害される地方に住む人間(首都圏などに対して)に与えられる物だ!
と言うようなことを書いているから、
確かにその通りだが、その為には既存の枠組みは、組み直さなければならない物(改善への努力)と言っているの。
その考え方に対して、
考定ですか、否定ですか?

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2004/07/19(月) 22:07:00
既存の枠組みを壊すのは大変だよ。疲れそう。でも頑張れ!
私も、とある地方都市に住んでる者として応援します!
そのためにも北陸三県はもっとまとまらないとね。他の地域にも言えることだけど。
大雨大丈夫だった?

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード