今じゃ考えられない昭和の生活◆1 [open](★0)
-
- 951
- 2015/07/26(日) 16:48:43
-
今画像検索で見つけたんだけど、「合成少年」なるものを描いてる人がいるそうで
http://blogs.yahoo.co.jp/tomotomo_reloaded/32320885.html
-
- 952
- 2015/07/31(金) 02:12:07
-
凄い時代だな
-
- 953
- 2015/08/01(土) 18:08:19
-
半ズボンの買い替え時は、尻が破れたときだったことを思い出した
流石にうちの母ちゃんも画像のようなつぎはぎは出来なかったようで
https://imgur.com/SsH8m8q.jpg
-
- 954
- 2015/08/02(日) 23:20:31
-
ベルマークって、まだ有るんだね
今日久しぶりに見た
むかーし、小学校のクラスの役員に「ベルマーク係」ってのが必ずあったけど、
今はどうなんだろね?
-
- 955
- 2015/08/04(火) 13:06:08
-
ベルマーク、懐かしいw
-
- 956
- 2015/08/04(火) 14:19:43
-
今やベルマーク、きな臭い噂ばかり
-
- 957
- 2015/08/19(水) 02:59:11
-
山梨に墓参り行ったら地元スーパーがグリーンスタンプをやっていた
東京の地元スーパーでは90年代にやめているので懐かしい
ゲームボーイを交換してもらった思いでとか
銀座かどっかの交換所に行った記憶があるよ
-
- 958
- 2015/08/19(水) 07:29:44
-
ブルーチップってのもあったね
切手みたいなやつ
-
- 959
- 2015/08/19(水) 07:55:36
-
ブルーチップ懐かしい!
婆ちゃんの家の辺りでやってたなあ
-
- 960
- 2015/09/09(水) 14:07:54
-
昭和だったからなのかうちのカーチャンが大雑把過ぎるのか分からんが
乳歯から永久歯に生え変わる頃、ぐらぐらしていつまでも抜けない乳歯を見かねたのか
カーチャンがたこ糸持って来て
「これで歯を巻いてぐっと引っ張ればすぐ抜けるから!」とか言い出した。
怖すぎて泣きわめいた後の記憶がすっぽり抜けてるんだが、歯に結びつけたたこ糸が邪魔だった
記憶があるってことは巻き付けたものの怖くて引っ張れなかっただけなのかな…?
ちなみに未だに口の中に糸は怖くてたまらんので、フロスが使えない。
歯医者さんで治療の仕上げに「糸通しますねー」とか言われるとgkbr。
-
- 961
- 2015/09/09(水) 14:12:50
-
昔は普通にあった話じゃないかな?
歯に糸を巻いてーの話を他で一切聞いたり見た経験がないことにびっくりだ
今やらないならわかるけどね
昭和なら普通にあった話じゃないかなあ
寝る時に歯に糸を巻いてベッドにくくりつけてって話とか小説でよく見た
-
- 962
- 2015/09/10(木) 10:59:14
-
960です。そっか、普通にあった話なのか…
寝る時に〜ってのはカーチャンに聞いたことがある気がする(ぼんやりとだけど)
ミステリやSFばっか読んでたから小説では読んだことなかったなあ
同年代に聞いても「信じられない」って反応だったからカーチャンの気性のせいかと思ってた
カーチャンごめん。教えてくれてありがとう961
-
- 963
- 2015/09/13(日) 11:20:20
-
サザエさんにもあった気がするな
昭和のマンガでそれ使ったギャグもあった
歯に糸を巻き付けてその糸をドアノブとかに
結び付けるんだ
-
- 964
- 2015/09/13(日) 15:31:16
-
携帯電話のデカさw
-
- 965
- 2015/09/13(日) 17:55:55
-
ブルーチップでぬいぐるみ貰った記憶がある
嬉しくて嬉しくて毎晩一緒に寝てたわ、リスのぬいぐるみ
-
- 966
- 2015/09/13(日) 19:47:26
-
グリーンスタンプは今でもあるよ
-
- 967
- 2015/09/16(水) 15:25:40
-
おかんがめっちゃ集めてた、ブルーチップ。
ノリが付いてるんだけどすぐはがれるらしく、ヤマトノリでシートに貼り付けて専用シートがゴワゴワっていうかガビガビになってたわー。
未だにアレを何の景品と交換したのか記憶がない。
-
- 968
- 2015/09/18(金) 21:21:14
-
アニメとかのBGMで頻繁に使われていた
ポン!ポポポポン!って電子音。
ゴッドマーズのOPとかドラゴンボールZの第XX話の画面で流れたてたやつ。
今だ継続して使ってるのはアタック25くらいか。
最近のアニメでは初代プリキュアのEDに使われていた以外聞かなくなった。
-
- 969
- 2015/09/19(土) 19:57:56
-
電話が玄関(にあった。他所で借りたら10円置くのがマナーだった。
電話にはカバーをかけている家があった。
黒電話を保留にするのに、受話器を乗せられる専用のオルゴールがあった。
-
- 970
- 2015/09/19(土) 21:06:59
-
>>969
中学の頃、クラスで俺を含めた何人かがその日持ってこなきゃまずいものを忘れて
学校の玄関にある公衆電話から家に電話して持ってきてもらうことになったんだけど
俺の前に並んでたやつが10円もテレホンカードも持ってなくて、仕方なく俺のテレホンカードを貸したんだけど
一言二言で済むだろうしまあいいかと思ったら電話口で長々とお説教が始まり
結局、話し終える頃には親に買って貰ったばかりだったテレホンカードが殆どなくなってた。
しかも返すときの言葉が「はい」だけ。
その後も話したぶんの料金が戻ってくることはなく
そればかりか他のやつらと俺イジメに参加した
すまん、あまり関係ないけど突然思い出して書いちゃった
-
- 971
- 2015/09/19(土) 23:59:24
-
黒電話繋がりで、教習所の電話予約に受話器の話す方に押すとピポパとなるヤツを取り付けてた。
家電がプッシュホンになってからはプシュケーの電話占いとかにハマってたけど、それは平成になってからだったかなぁ
-
- 972
- 2015/09/20(日) 02:15:44
-
>>971
あれって音で番号がわかるんだよね。
コナンの黒ずくめの連中だっけ?の携帯番号だかアドレスだかの特定みたいに。
いいとも!のテレフォンショッキングで芸能人の電話番号が特定されたり・・・
家庭用電話がまだ黒電話の頃、コンサートチケットの申し込みに
わざわざ公衆電話にかけに行ったよ。
公衆電話はプッシュホンだからリダイヤルとか早いからね。
ポケベルのメッセージも、自宅からかけられない人多かったよね。
-
- 973
- 2015/09/20(日) 12:41:40
-
飴細工の屋台みたいなの、今も小学校に来るのかな。
お餅みたいな白い柔らかな飴を取り出して、色をつけて練って、木のストローみたいなのにくっつけて
膨らましながら成形。ハサミで切ったり、色を塗ったり。それはもう惚れ惚れするような技術だった。
はやりのキャラクターも見本であるんだけど、そっちはちょっとクオリティ低いんだよねw
でも動物とか鳥とかは、本当に綺麗でよく出来てた。
リクエスト受けてから作ってくれるから、買わない子もみんな集まって、おじさんの手元を凝視してた。
お小遣いはないけどどうしても欲しくて、同居のおばあちゃんにねだって、後で親にこっぴどく叱られた思い出。
-
- 974
- 2015/09/20(日) 13:44:32
-
うちの近所にはごくまれに、水飴売りの聾唖のおじさんが行商に来てた。
鐘を鳴らしながら、木箱を肩から前にかけて歩くの。
煎餅付きが100円、煎餅無しが50円。
-
- 975
- 2015/09/20(日) 18:49:09
-
>>973
前、世界一受けたい授業でその飴細工師が出演してて
有田が「エヴァ初号機」ってリクエスト出したら顔を引きつらせてたの思い出したw
-
- 976
- 2015/09/23(水) 22:02:42
-
木枯し紋次郎の大五郎が乗ってるような乳母車を
あちこちで見た。
-
- 977
- 2015/09/23(水) 23:56:11
-
あったねーそんなタイプの
乳母車なんて久々に聞いたわー
-
- 978
- 2015/09/23(水) 23:59:14
-
買い物かごってのがあったな。
うちにもあった。
-
- 979
- 2015/09/24(木) 00:52:52
-
乳母車が赤ちゃんを乗せたまま坂道を下り始めて
主人公が間一髪食い止めるってベタな展開もよくあったな
-
- 980
- 2015/09/24(木) 09:59:16
-
>>979
もう、危ないじゃない!どこまで無鉄砲なのよ!ってヒロインに怒られてからの、体が勝手に動いちまったんだよ、チェッうるせー女。ですね。
-
- 981
- 2015/09/24(木) 17:21:18
-
>>977
最近、英国のお姫さまが使ってて話題になったじゃない。
でもあれ、日本で使ってたら、なんかの撮影?とか思っちゃうよね。
ダックスフントもプードルも、スタンダードがスタンダードだったww
世の中ずいぶんコンパクトになったよね。
-
- 982
- 2015/09/25(金) 00:30:29
-
>>980
一方、猛スピードで坂を下る乳母車に赤さんはエキサイト
-
- 983
- 2015/09/26(土) 21:02:31
-
トイレットペーパーや箱ティッシュが無くて「ちり紙」だった。
それも高級紙と普通のがあり、高級紙が鼻かみ用、普通のが便所用だった。
-
- 984
- 2015/09/27(日) 07:22:27
-
>>979
逃走する犯人が母親を押し退け
ベビーカーが猛スピードで坂を下り
ガードレールにぶつかる前に警察が身を呈して止める
その間に逃走成功
やっぱり赤ちゃんはキャッキャ
-
- 985
- 2015/09/28(月) 19:02:04
-
>>976
それは子連れ狼だ
-
- 986
- 2015/09/28(月) 19:19:13
-
しとぴっちゃん
-
- 987
- 2015/09/29(火) 23:59:59
-
「あきすとぜねこ」を今の若い子は知ってるんだろか
なんでこんなんにキャッキャ出来たんだか不思議だ
-
- 988
- 2015/09/30(水) 00:02:20
-
愛してる
キス
好き
友達
絶交
ね
恋人
「ね」がわからない。「寝る」じゃないしな。
-
- 989
- 2015/09/30(水) 00:18:00
-
熱烈じゃなかった!?
あきすとぜねこの歌あったよねw懐かしい
-
- 990
- 2015/09/30(水) 00:28:21
-
き→嫌い
ね→熱愛中
そいや光GENJIのアルバムに歌にあったな
作ったのは今服役中の人だっけ
-
- 991
- 2015/09/30(水) 00:30:05
-
あ、嫌いかぁ
どうしても「恋の呪文はスキトキメキトキス」のメロディーが浮かんでしまうw
-
- 992
- 2015/09/30(水) 00:35:10
-
>>989
みんなのうたの「アキストゼネコ」だとネツレツって言ってた気がする
でも一般的には熱愛中かな
-
- 993
- 2015/09/30(水) 06:11:39
-
うちの方では熱中だったな
そういや、相合い傘も見なくなったね
-
- 994
- 2015/09/30(水) 09:12:23
-
へのへのもへじ や つるさんはまるまるむし も見ないね。
-
- 995
- 2015/09/30(水) 12:02:44
-
次スレいる?
-
- 996
- 2015/09/30(水) 13:21:35
-
あってもいいじゃないか
-
- 997
- 2015/09/30(水) 15:41:22
-
立てました
今じゃ考えられない昭和の生活◆2
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1443595213/
-
- 998
- 2015/09/30(水) 16:13:21
-
>>997
おつ
-
- 999
- 2015/09/30(水) 16:51:03
-
>>997
おつ
このページを共有する
おすすめワード