【トヨタ】ランドクルーザー70【分家08】 [open](★0)
-
- 1
- 2014/12/13(土) 19:36:55
-
2chの年々酷くなる規制の巻き添えで書き込めない人々のため、
70スレの避難所・補完として分家スレを立てました。
果たして需要があるのか全く予想もつきませんが(笑)
細々とではありますが連綿と続く伝統の70スレは書き込む人々で成り立っています。
自由かつ専門的な書き込みが規制の巻き添えで減少するのは放置できません。
本家の書き込みに対するレスをこちらで対応するのもありかと思います。
あくまで分家としての立場を守りながら今後の活用方法等についても検討していければと思います。(2013/06/22)
2ch運営陣の交代により規制は大幅に緩和されましたが
今後も事態の変化に備え引き続き避難所・補完としての役割を果たしたい思います。
タブ状態の時本家と区別しやすくするためスレタイ先頭に【トヨタ】を追加しました。
なお、オープン2chのURLは現在2ch上に直リンク出来なくなっているようです。(2014/06/02)
[過去スレ]
分家07 http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/auto/1414501460/
分家06 http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/auto/1411554894/
分家05 http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/auto/1409303893/
分家04 http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/auto/1407401523/
分家03 http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/auto/1405258992/
分家02 http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/auto/1401680935/
分家01 http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/auto/1371861915/
[本家現行スレ]
お家騒動の間しばらく記載を控えます。分家としてはあくまでニュートラルです。(2014/09/24)
-
- 952
- 2015/01/17(土) 13:03:16
-
スマートキーのケースってあるの?
-
- 953
- 2015/01/17(土) 15:49:07
-
背が低いので、シートを前に出すとブレーキペダルを踏む足首の角度がきつくなって
疲れるのですが、ブレーキペダル高さを低く調整は可能でしょうか?
-
- 954
- 2015/01/17(土) 15:52:21
-
>>948
雪国じゃなくても、野ざらしなら平野部でもガラスが凍る。
雪国なら、ニュートラルよりサイド引かず、ギアを1かRに入れなあかんと思うけど。
サイドが凍って解除されない可能性があるからね。
車輪止めしてあっても、恐いわ。
-
- 955
- 2015/01/17(土) 18:10:38
-
フロントシートの下は靴置くスペースあるかな
-
- 956
- 2015/01/17(土) 18:40:05
-
新潟県(平野部)ですが、サイドが凍ったことはないです。
野ざらしですが。
標高上がれば凍るのかな?
輪止めは所有したことないなぁ。
-
- 957
- 2015/01/17(土) 19:03:18
-
>>956
運悪く、サイドブレーキのワイヤーの中に水が入り込んだ状態でサイドを引いた状態で凍っちゃうとサイドブレーキを戻してもブレーキがかかったままになっちゃうことが有りました。20年以上前の話ですが…。
最近の車はどうなんでしょう?
-
- 958
- 2015/01/17(土) 19:20:36
-
サイド凍ってもリアホーシングに張ってあるワイヤーをガチャガチャ引っ張ればOK
-
- 959
- 2015/01/17(土) 20:27:01
-
>>956
滅多な事じゃ凍らないよ。
俺の住まい、標高1,500m越えてる地点で野ざらし駐車だけど問題ない。
今の気温マイナス17℃
まだぐんぐん低下中w
-
- 960
- 2015/01/17(土) 20:51:51
-
サイド凍るのはかなりシャバシャバの
ところ走った次の日とかだね。
寒いだけだと凍らないよ、真冬でも
いつもサイド引いてるよ。
-
- 961
- 2015/01/17(土) 20:56:28
-
>>960
もうちょい上を読んでくれると話が通じると思うが、
雪国での話を想定してるんだ。
あくまで可能性があるってことで。
-
- 962
- 2015/01/18(日) 08:10:38
-
凍結とは関係ないが、
ドラムインディスクだから冬に限らず渡渉や大雨での床下浸水とかのところを走った後はサイドブレーキで長時間駐車は避ける。
もしくはハンドブレーキを適宜使ってシューを乾かしたほうがいい。走行によるフットブレーキではドラムインディスクのシュー自体は摩擦=発熱しない。
これを怠っていつものようにサイドブレーキで自宅に駐車して二日後、出かけようとしたが錆でシューが張り付いて発進できなくなって難儀した経験がある。
仕方なく駆動系傷めるのを覚悟で4L一速で吹かし気味が発進しバキーーンという嫌〜な音とともに解除できたが、後味が悪い。
ちなみにブレーキにも駆動系にも損傷は無かったので良かったけどね。あの音は二度と聞きたくないw
-
- 963
- 2015/01/18(日) 08:12:37
-
あと、今回70買った人にアドバイス。
サイドブレーキは普通の車と同じ感覚で使わないこと。
全車ドラムインディスク(ドラム直径が小さい)だし少しでも気を抜くと坂道で簡単に動き出すよ。
どんな時でもギアを入れて止める習慣が必要。
-
- 964
- 2015/01/18(日) 08:40:45
-
ATならロックされるから安心だけど
MTは怖いなあ
-
- 965
- 2015/01/18(日) 09:53:27
-
>>962
詳しい説明ありがとう。
ブレーキに関しては無知なので勉強になりました。前のランクル100で同じようにバキーーンとなったことが2回程あったけど、
錆で貼り付いてたのが原因かもしれない。原因不明だったんで、たぶんこれかと。
-
- 966
- 2015/01/18(日) 09:55:01
-
自分も昔73ZXに乗ってて今旧76のLXだけどリアがドラムいんディスクだとサイドが凄く甘く感じた 坂道で引きが甘いと下がる リアがドラムの76は下がらない
見た目はリアがディスクのほうがカッコイイけど〜
-
- 967
- 2015/01/18(日) 10:22:54
-
流れぶった切り失礼、ななまる乗りの同志諸君、おはよう!
休日の朝、愛機の整備に勤しんでいるかね?
さて、ななまる博学な諸君にお聞きしたい。
ハンドル付け根からこんなんが2本出てきたんだが…
なんの部品か分からないかね?2本とも折れているのだわはは!
手に持ってる球状の部分が、矢印の溝にはまってたのだ!
うわーーん!
誰かたしけて24年連れ添った私の可愛いななまるちゃんが痛がってるのです!
平成2年Pちゃんしょーと。
-
- 968
- 2015/01/18(日) 10:26:38
-
ごめん写真貼れてなかった
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=91826.jpg
-
- 969
- 2015/01/18(日) 17:24:19
-
一瞬ヒーターレバーのコネクティングワイヤーかな?と思ったけど
ステアリングポストに付いていたとするとなんだろな〜
チストステアリングに関する部品かなぁ
-
- 970
- 2015/01/18(日) 17:49:16
-
>>967
CORD(FOR TILT STEERING)
長さ=107.5
部品番号90945-02034
420円(税別)
長さ=105.5
部品番号90945-02038
460円(税別)
長さが2種類ある。
-
- 971
- 2015/01/18(日) 17:59:54
-
http://toyotamarket.ru/gr/781330/067/2/4501/4/45081A/
予想どおりのチルトステアリング関係らしい。
チルトさせる時のテンション保持の部品だな。
写真だと先割れしちゃって外れたようだね。
45081B CORD(FOR TILT STEERING)
床にテンションスプリング↓が落ちてるんじゃない?もしくはどこかに引っかかってるとか?
45081A SPRING, TENSION(FOR TILT STEERING)
-
- 972
- 2015/01/18(日) 18:15:14
-
これって短いのを使っている個体に長いのに交換するとチルト量増えたりするのかな?w
まぁあんまりハンドル立たせてもしょうがないけどw
-
- 973
- 2015/01/18(日) 18:34:38
-
おおお!
愛してるよ、ななまる乗りちゃん達!いつもながら頼もしいですな。
心強い同士諸君がいる限り、死ぬまで乗れそうな気すらするななまるちゃん。
まだまだ楽しませてくれそう。絶対手放さないぜ腐っても愛してやんよ。
なるほど、ステアリングチルトさせる時のテンションロッドですか…
じゃあ別にいらねぇな(ぉぃぉぃ
ハンドル周りの部品だったんで不安でした。心から感謝しますです。
本当にありがとう!
-
- 974
- 2015/01/18(日) 18:57:17
-
みんな凄いな
僕も困った時は宜しくお願いします?
-
- 975
- 2015/01/18(日) 21:24:03
-
次スレ立てました
【トヨタ】ランドクルーザー70【分家09】
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/auto/1421583535/
-
- 976
- 2015/01/18(日) 21:30:09
-
おぉ、荒れてたのが嘘の様に落ち着いて09へいけるには70ファンとして嬉しいね♪
-
- 977
- 2015/01/18(日) 22:03:25
-
乙です
-
- 978
- 2015/01/18(日) 22:45:16
-
皆さん09で待ってます。
-
- 979
- 2015/01/19(月) 00:30:27
-
ランクルを新車で400万したって言ったら、
「意外と安い」って言われるよね
安い方のランクルだよって言ってる(笑)
-
- 980
- 2015/01/19(月) 09:12:09
-
そこはランクルと言わずナナマルと言わなくちゃ
なにそれ?ときたところで
紛争地帯でおなじみのトラック
で大概分かってもらえる。
-
- 981
- 2015/01/19(月) 10:02:42
-
スポーツカー好き相手にナナマルとかハチマルと言うと、
スープラと勘違いされる。実際にあったけど。
-
- 982
- 2015/01/19(月) 10:46:14
-
丸目70、角目70、
呼び方これでどうかな?
いつも呼び名で悩むけど
簡潔で明解かな
-
- 983
- 2015/01/19(月) 11:05:09
-
>>982
角目ではない。
よく見れば中は丸目。
-
- 984
- 2015/01/19(月) 11:22:22
-
>>979
安い方と言うとプラドと思われる
そこは貨物だからと言わなきゃ
-
- 985
- 2015/01/19(月) 12:06:35
-
旧型70、新型70
これはどう?
-
- 986
- 2015/01/19(月) 12:16:59
-
旧ナナ 新ナナ
なんか旧ザクみたいでかっこよくね?
-
- 987
- 2015/01/19(月) 12:45:02
-
>>983
そういうのをヘリクツって言うんだw
そんなこと言ったらプロジェクターヘッドライトは全部丸目だぞ。
カバーが四角だったら角目。
-
- 988
- 名無しさん@オープン
- 2015/01/19(月) 13:01:51
-
G7.D7
-
- 989
- 2015/01/19(月) 13:17:42
-
BJ7#、P7#、H7#、G7#
今までは↑みたくピーのナナナナとかエッチのナナサンとかで表現してたな。
再販はジーのナナキューとかかな?
-
- 990
- 2015/01/19(月) 13:45:13
-
再販の79なんだけど運転席だけアシストグリップが無い・・・
ひょっとして付け忘れかしら(--;?
-
- 991
- 2015/01/19(月) 14:00:49
-
>>990
完全に付け忘れですね
-
- 992
- 2015/01/19(月) 14:26:54
-
Aピラーの付け根にはあるけど運転席の横にはありません。助手席はありますけど。
-
- 993
- 2015/01/19(月) 14:41:54
-
やっぱり丸目、角目かな
-
- 994
- 2015/01/19(月) 18:31:43
-
ナローノーズにワイドノーズは?
-
- 995
- 2015/01/19(月) 19:07:28
-
貧乏70と再販70でいいだろ
-
- 996
- 2015/01/19(月) 20:15:38
-
また煽りそうなのが出てきそうなので。
被ってる76だけHZJ76GRJ76で区別すれば問題ない気が…?
あとは79とか77とかなら数字書けばわかるし、70シリーズ全体の話題なら区別しなくていいだろうしり
-
- 997
- 2015/01/19(月) 20:25:15
-
70は”本気のヤツ”と言っている。
200は”レクサスみたいなヤツ”、プラドは”ちっちゃいヤツ”。
-
- 998
- 2015/01/19(月) 20:58:32
-
70
-
- 999
- 2015/01/19(月) 21:01:15
-
長いけどナローノーズ、ワイドノーズが一番はっきりしている。
-
- 1000
- 2015/01/19(月) 21:02:07
-
ついでに1000頂きます
このページを共有する
おすすめワード