facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 810
  •  
  • 2014/12/28(日) 22:45:06
気分転換に話題に乗っかってググってみました
雑多なサイトばかりで公的なものだとこんなとこでした

国立癌研究センターのサイトでは辛いもの及びカプサイシンに関する資料は検索にヒットせず

農林水産省のサイト内の「カプサイシンに関する詳細情報」から引用
 >発がん性について、インドやメキシコでの疫学調査の結果、チリペッパーの消費量が多い人は
 >大腸がんリスクが増加するとの報告がありましたが、この疫学調査にはかなり制限があるため、
 >この結果から最終的な結論を導くことはできないとしました。

食品安全委員会のサイトよりドイツ連邦リスク評価研究所の意見書に関する資料の関連情報から引用
 http://www.fsc.go.jp/fsciis/attachedFile/download?retrievalId=kai20120119sfc&fileId=520

 >欧州連合(EU)の食品科学委員会(SCF):カプサイシンに関する意見書(2002 年2 月26 日採択)

 >2. ハザードの特定及び判定の概要
 >カプサイシン、カプサイシノイドの混合物、唐辛子と唐辛子抽出物について、マウス、ラット、ハムスターへの
 >経口投与による毒性試験が実施され、これらの研究の一部ではカプサイシンの発がん性が示唆されるが、
 >限定的である。より最近の発がん性試験では、マウスの発がん作用は認められなかったが、ヒトにおいては、
 >唐辛子製品の高摂取が、上部消化管がんに対するリスク要因であることが報告されており、カプサイシノイド
 >の刺激作用が原因の可能性があるとされている。


この件に関して主に取り上げられるのが韓国の建国大・ソウル大と米ミネソタ大の教授による研究成果で
「カプサイシンが癌の発生を促進する」というものです。

建国大学のサイトから
http://www.konkuk.ac.kr/do/MessageBoard/ArticleRead.do?forum=people&id=54f952f

ざっくり言うとカプサイシンが他の発がん作用を促進するよって中身だそうです

この研究成果に関してはニュースレベルのものが検索を占めてまして日本や欧米の公的な反応については
見つかりませんでした。
発表されてまだ4年ですしこれからなのかもしれません。


気が済んだのでおしまい
個人的には癌リスクとかこれっぽっちも興味ないです^^

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード