facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 529
  •  
  • 2022/08/17(水) 10:21:52
昔は京都みたいな密集地帯で田舎でやるように玄関先で送り火をして
供養してたら、きっと火事が毎年出たのかも
それで公が大文字で先祖をまとめて送り出す火をつけたんだろうね
京都では各家庭で火をつけなくてもよくなったんだろうね

明治の初めに火事の危険があるという名目で10年ほど
大文字焼きがなくなったことがある。
これは廃藩置県で武士が失業して明治新政府に不満を持つ浪人たちが
京都にあつまりだしたので、大文字の日をきっけに暴動が起きないように新政府が禁止したとか。
そして西郷隆盛さんらが鹿児島で西南戦争を起こして反乱したが鎮圧された。
その後、大文字焼きの復帰を京都が新政府に願い出て、大文字は焼くのではない、
火事は決して起こさないということで復活したんだろう。反乱も納まったしね。
こんな話をうろ覚えしてる

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード