facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 427
  •  
  • 2015/11/02(月) 00:08:04
>>392 サンミューレベルのの商品構成を賛美しているあなたが美術館について論じても恥かくだけですよ。
当地では彦根城やタネヤに日本の民窯最高峰の作品を展示している美術館が有ります。
又彦根及び湖東地区はキブン、モガラシというその分野では世界的に有名な作品の誕生地でもあり
時々展示されていますし、日本の経済史上、大きな役割を果たした近江商人関係の資料残されています。
中世の宝物の量も近江は全国的にトップレベルです。
そのように色々な観点から一地方としては類を見ないほど歴史、美術工芸の位置づけは重要であり
江戸幕府の大老を輩出した譜代大名筆頭の藩に相応しい資料、美術品が多数残されており、
理解もできない市民のために、当地に関係ない美術品を無駄な金を費やして収集して
美術館を造るよりはるかに価値があるものが沢山有ります。
当地の庶民のほとんどの家が普通に所有していた水屋戸棚も全国的には文句なしに
最高峰として自慢できるもの。
サンミュウは当地では大きな本屋だけど、どこの町にでもあるただの普通の本屋さん。
そんなんで感激する人達のために美術館作ったって全く無駄。
身近に存在するすばらしい文化遺産で美術的なレベルを上げることが先でしょう。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード