滋賀・彦根を語ろうPart52 [machi](★0)
-
- 551
- 2013/11/20(水) 10:11:58
-
540
少し続けて書くと。
自虐的な、あるいは無気力・指示待ち人間が多い。
手前勝手や隣りには無関心は何も都市部の話しでは無く農村田園地帯の話しでもある。
隣組制度は協力し合う意図とともに監視をする役目にもなっていた。
世間さまと言う訳のわからない他人の目を意識して日々を送る生活。
彦根の発展って何?
大阪・愛知(名古屋)へはJRで同じくらいの時間。
都市部のベットタウンにもなれず、関ヶ原(岐阜県ですぞ)の積雪が彦根のそれと誤解されている。
「戦国」は長浜がメインで、戦国後に建てられたお城が今でもメイン。
それなりに景観として存在価値は十分にある。
それだけではダメなの?
このページを共有する
おすすめワード