facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 77
  •  
  • 2008/04/05(土) 12:36:56
>>46
地デジが話題になってるのをたまたま携帯で見つけて、遅ればせながら、デジタル放送板から
やってきました。
マジな話、城陽ほど電波状態に恵まれた所って、なかなかないですよ。
現状UHFアンテナ立ててる家は、比叡向(家によってそれプラス天王山(枚方テレビ大阪用)向き
あるいは神戸向き(摩耶山サンテレビ用))ぐらいだと思われますが、クリアできるのはせいぜい
旧VHF(2.4.6.8.10.12)ともう一つ、(おそらくKBSかTVO枚方)ぐらいでしょう。
結論から言って一番おすすめするのは、神戸向きでLS14TMH(マスプロ)と、天王山向きで地デジ用
、UBL62DA(DXアンテナ)を2本立て、その2つを混合しブースターかます、という方法です。
これでおそらく、サン・TVO・はもちろん、反射波でKBSもカバーできるし、生駒各局もカバー
できるでしょう。
馬鹿正直に普通のUHFアンテナを生駒+天王山(TVO枚方、正確には島本町
大沢向谷山)或は、比叡の2方向に向けるのは、愚の骨頂です。そんな電気屋がいたら失格です。
もう一度言いますが、弱い電波2つに照準を合わせて、その2局だけにアンテナを向けましょう。
地デジ用アンテナは地デジで使っているUHFの13〜40Ch付近の利得を特に高めてあるので、従来
のUHFアンテナに比べて、効果が格段に違います。大阪日本橋まで足をのばせば、
せいぜい1本7〜8千円で買えますし、電機屋で買ってもそこで設置してもらえば、
価格に大差ないでしょう。
おそらくリモコンはNHKの京都や奈良も入ってくるので1〜12全部埋まるでしょう。
3本混合はお勧めできません。(利得がかなり落ちる)

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード