facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 750
  •  
  • 2013/11/11(月) 16:09:40
鞍馬口の名前の由来の鞍馬口地蔵があるからしゃーない。
元々京の七口のひとつ鞍馬口って鞍馬街道の入り口があった
上賀茂の深泥ヶ池あたりでそこにあった道祖神(お地蔵さん)が
鞍馬口地蔵と呼ばれていた。
それが明治時代に上善寺に移されて通り名も鞍馬口通になったらしい。
だから鞍馬からめっさ離れているのに鞍馬口っていうややこしい地名になったんだな。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード