facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 80
  •  
  • 2023/07/14(金) 16:58:10
来週のカンテレ、スロイジ月曜はレトルトカレー特集だって。
おそらくレトルトでも500円、600円台のレトルトカレーと思うから
このスレの住人の買うカレーは出てこないと思うけど。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2023/07/14(金) 17:01:37
>>80
>500円、600円台のレトルトカレー

んなもんどこの大富豪が食うねん
アラブの石油王か?

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2023/07/14(金) 17:06:53
レトルトの甲子園カレーは700円やで
けど2食入りの値段
球場で食べると700円になります

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2023/07/14(金) 17:45:51
レトルトでも500〜1000円程度のもの
沢山あるで
カルディ イカリスーパーで見てきたら

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2023/07/14(金) 21:07:29
CoCo壱ポークカレーのルーのみテイクアウトが350円くらい

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2023/07/14(金) 21:10:18
僕は丸大の4食入り198円(税込)で十分
コスモスのオープンセールで買う価値のあるのはそれだけ
八尾のオークワの向かい側に出来た店でちょっと前に買った
まあコスモスのオープンセールもうどんそば豆腐もやし10円未満がなくなり
玉子99円がなくなり
サッポロポテトファミリーパック68円だったか78円だったかもなくなり
かっぱえびせんァミリーパック68円もなくなり
このカレーがなくなったらもう行かなくなる

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2023/07/14(金) 22:16:16
ウエルシア日曜までの特売のメンズビオレ汗拭きシート298BP最大100P
ウェル活する人ならお得だな

他所でもサンドラッグの冷感1種類しか198見たことない

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2023/07/14(金) 22:43:21
お店と関係ないけど流水麺って画期的だよね
もうあれ知ってからは乾麺のそうめんとかそばとか一切買わなくなった

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2023/07/14(金) 22:47:11
ウェルシアはLGBT応援フェアとかやってるので行かん

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2023/07/14(金) 23:06:07
>>87
流水麺はあまり美味しくないんだよね…
個人的にはマルちゃんのつるやかシリーズの方が1人前づつ個包装されて使い勝手いいし旨い

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2023/07/15(土) 07:03:44
この時間は涼しいなあ
この時期、スーパーはどこも夜明け前あるいはせめて朝6時からオープンしないかなー
お昼数時間休んでいいから

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2023/07/15(土) 07:34:08
自分勝手やな
トライアルの一部店舗なら開いている

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2023/07/15(土) 07:39:14
せやなトライアルは開いているな
ただ朝早く行くと生鮮食品がほぼ空っぽ状態なのが玉に瑕

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2023/07/15(土) 07:43:26
あと、ディオとかエバグリーンなんかも開いているし
オークワも24時間店舗なら開いてるな
状態は似たようなもん

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2023/07/15(土) 07:58:29
24時間スーパーはいつ値引き品並ぶか分かりにくいな。

そうそう、流水麺は美味しくないねんなあ…

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2023/07/15(土) 08:09:00
もっとエバグリーン増やしてほしいなあ
オークワと同じく和歌山発祥だから南からじわじわ来てはいるんだけどね

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2023/07/15(土) 08:09:58
>>90
朝早い時間は24時間スーパーやコンビニに任せたらいい。
働く人のことも考えてやれよ。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2023/07/15(土) 08:23:05
>>96
またお前か
前も同じ事で発狂してたな
別に希望語るくらいええやろが

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2023/07/15(土) 09:24:13
乾麺は長期保存省スペースという素晴らしいアドバンテージが

木箱の素麺に虫わいて大量廃棄した過去があるのはヒミツ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2023/07/15(土) 10:13:29
エバグリーンって初耳で、ググった地図だとまあまあ行動圏にも在るやん!、と思ったらぜんぜん無関係の物件たちだった。公式サイトが更新をサボっているだけに期待したが、やっぱりけっきょく無関係だった。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2023/07/15(土) 10:56:20
阪南 泉南地区しかないな

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2023/07/15(土) 11:05:16
>>100
和歌山の会社じゃけん

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2023/07/15(土) 12:01:37
流水麺買うぐらいなら安いうどん食ったほうがいい

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2023/07/15(土) 12:13:18
>>98
うちもレンジ容器に素麺保管していたら中にシバンムシ湧いてて驚いたわ
密閉タイプじゃないとはいえ殆ど隙間無いのにどっから入ったんだか…

あと、素麺といえばサンディで特売中の播州麺紀行は500g108円と安い割には結構イケる

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2023/07/15(土) 12:53:02
流水麺がいやならトップバリュの類似品を買えばいい
冷麺はふつうに食べれた

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2023/07/15(土) 13:00:58
昨年か一昨年前にドンキで720g80円で買ったそうめんがさっき食ってなくなった
今残ってるのは昨年か今年の冬に600g90円ぐらいで買ったトップバリュのひやむぎだけだ

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2023/07/15(土) 14:17:19
>>104
あれ製造は大徳だから悪くはないと思うけど流水麺やマルちゃんと比べてほぐれにくいんだよね
おまけにPBの割に高い

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2023/07/15(土) 15:02:41
>>85
丸大とか日ハムのレストラン仕様のカレーとか書いてるけど誇大表記では?
実際レストランで使ってないのに
公正取引委員会動かないのかな?

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2023/07/15(土) 15:05:37
>>87
あれは小麦だけじゃなくてデンプンとか混ぜてるから、そういう食感になる
小麦だけじゃないのは日持ちしないからお気をつけて
何日か置いてたら色が急激に変わってドロドロになってくるから
小麦だけの麺ならそこまで劣化しにくいし

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2023/07/15(土) 15:07:39
>>91
トライアルとかどこにでもないよ

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2023/07/15(土) 15:29:34
>>109
兵庫県住まいだが、クルマで10〜15分圏内にトライアル、ラムー、ディオ、ハローズ3店舗と24時間スーパーだらけやわ。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2023/07/15(土) 15:42:47
>>110
兵庫県?

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2023/07/15(土) 15:46:04
大阪て人口から見たらスーパー数少ない気がするな

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2023/07/15(土) 15:50:08
大阪市内住みはマイカーや免許がなくても暮らせるから
クルマない人も多いわけよ。
ここは「大阪の」となってるから府下民も語れる場所ではあるけどね

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2023/07/15(土) 15:56:15
>>111
アマあたりなら許してやろうと思ったけど、
兵庫のハローズ調べたら少なくとも明石以西にしかなかったw
非スレタイ民がドヤるのはちょっと無理があるな。
まあアマ民だったら兵庫と書かずアマと言うか。笑

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2023/07/15(土) 16:08:39
>>114
うらやましいやろ(笑)

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2023/07/15(土) 17:45:37
まあ兵庫の大阪湾側は海と山に挟まれてるから
限られた平地に店が固まるわけで行動半径小さくなるのは当然ではあるね。
これは別に嫌味とかじゃなく(笑)
自分は山によく行くけど山から下りたらすぐ街ってのが便利だ

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2023/07/15(土) 18:04:19
ちなみにふつうの袋のゆでうどんも茹でてあるから鍋で湯がきなおさなくてもレンチンでいけるで

https://www.olive-hitomawashi.com/column/2022/07/ok-114.html

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2023/07/15(土) 18:41:22
>>112
東京なんかもっと少ないで
モールや大型店がほとんどない
まいばすけっとのようなコンビニに毛が生えたようなスーパーとか
スーパーアキダイのような八百屋にしか見えないスーパーとか

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2023/07/15(土) 18:59:30
大阪府内に食品スーパー
900軒程度あるらしいけど
決して少なくはない
https://supermarket.geomedian.com/osaka_fu/supermarket/

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2023/07/15(土) 19:18:22
>>118
東京はまだ商店街に活気あるからね
大阪の商店街も全国から見ればマシだけど

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2023/07/15(土) 19:42:28
>>120
東京圏だけ全国的に特殊な側なので
(大阪を含む)他の主要都市などと東京は同列比較してはいけないと思う

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2023/07/15(土) 19:50:46
お気に入りのお店が近くでにあればいいねん
買い物難民などは、違う問題

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2023/07/15(土) 20:22:50
>>117
そう、レンチンして水でゆすげばそのまま食べられるし
わざわざ部屋の中熱くなるのにお湯でゆがく必要ないのよ

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2023/07/15(土) 20:24:32
>>118
東京は土地が高いし細分化し過ぎて大きなスーパーを新しく作りにくいんだろね

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2023/07/15(土) 20:48:45
おっさん的には駒川商店街みたいなのが楽しいんだけどな
若い人や家族連れはみんなイオンモール行っちゃうもんな

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2023/07/15(土) 20:50:53
心斎橋筋商店街はちょっとちがう

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2023/07/15(土) 20:56:31
最近は、対面販売を嫌うからな
マクドでもモバイルオーダーがあるから

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2023/07/15(土) 20:57:14
>>125
買い物しにくいからねえ
1軒で買った後持って歩かなあかんし

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2023/07/15(土) 23:04:34
商店街方式が客に合わなくなってるのは客が商品見に来たら店主が話しかけたりジロジロ見るからね、客を
スーパーみたいに自由に商品をゆっくり選べないし

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2023/07/15(土) 23:11:30
よく商店街が無くなっていって人の温かみが無くなってるとか言うけど
初対面の客にため口聞いてくる店がなんで美化されるのか。
マニュアル通りでもそれなりに接客の基礎を教えられてるスーパーの方が良い
こっちは別に店員との触れ合いを楽しみに行ってるわけじゃないし。
旅行先とかならまだしも日々の買いもんにいちいち店員とコミュ取ってられん

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード