☆枚方市民あつまれ〜〜〜141☆ [machi](★0)
-
- 908
- 2023/01/24(火) 18:41:01
-
今外見たら、雪薄っすら積もってるね。
あの正月にドカ雪降って積もったのって何時やったんかな?と思って
グーグルフォト調べたら、2015年1月1日やったわ。
あの日は、朝から茨木市の親戚のとこに年始の挨拶に行ってたら
昼過ぎからチラチラ降り始めたと思ったら夕方には道路にまで
ドカッと積もって、帰り道ノーマルタイヤだったから
下道通って、出来るだけ大きな道路選んでノロノロ帰ったな。
-
- 909
- 2023/01/24(火) 18:41:45
-
八幡市は大雪警報出たけど、枚方市は出ないね。
-
- 910
- 2023/01/24(火) 21:26:50
-
夜寝る前にお湯を蛇口からチョロチョロ出しとくんだよー。
凍結して給湯器の中で凍結パンクして壊れるよー。
湯船に溜めて洗濯なり植物にあげるなり追い焚きなりするとよろし。
-
- 911
- 2023/01/24(火) 21:37:49
-
外の気温マイナス2度w
-
- 912
- 2023/01/24(火) 22:20:11
-
玄関から5秒ほど出ただけで冷え切った感じするわ
蛇口から出しとくのは水でいいのでは?
-
- 913
- 2023/01/24(火) 22:34:43
-
枚方市内のあちこちの道路も通行止めになっているね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ec50b1c060394008e42330ee8b312aee0c06476
-
- 914
- 2023/01/24(火) 22:38:30
-
>>910
ウチの給湯器はある程度水流がないとスイッチ入らないから、
ちょろちょろやと火点かんわ
今時のはちょろちょろでもお湯出るの?
-
- 915
- 2023/01/24(火) 22:40:37
-
1号線も八幡市から京都方面は京都市内まで停滞中。
Googleマップの渋滞エグい。
-
- 916
- 2023/01/24(火) 22:53:55
-
>>914
コンセントが刺さってれば凍結防止の動作をするらしい
-
- 917
- 2023/01/24(火) 23:20:48
-
>>914
というかお湯でなくて良いと思う
要は水道管を外気で凍らせないために水を通しておくということなんで
-
- 918
- 2023/01/25(水) 00:15:45
-
>>915
JARTIC見たら池之宮北〜洞ヶ峠通行止めになっとるな
枚方大橋もあかん
-
- 919
- 2023/01/25(水) 00:27:48
-
1号線ケンタッキーの所から京都方面はなんで通行止めなんやろ?
-
- 920
- 2023/01/25(水) 00:29:30
-
明日の朝になってもあちこちが通行止めだったらえらいこっちゃ。
-
- 921
- 2023/01/25(水) 06:48:55
-
>>914
言葉足らずですまない。
蛇口のお湯側をチョロチョロ出しとくと給湯器の中で凍らないという意味です。
給湯器本体にはに凍結防止装置(ヒーター)は付いてるけど、接続されている露出配管には付いていないからね。
凍結防止装置が付いてるとは言え、稀に給湯器の釜部分の細い配管が凍結してパンクする。
内部が水没状態になるので本体を買い替える事になりますよ。
-
- 922
- 2023/01/25(水) 10:51:18
-
1号線まだ通行止めなんかな?
池之宮〜京都が通行止めなら国道沿いの店も閉まってるんやろか?
-
- 923
- 2023/01/25(水) 11:28:56
-
>>922
交通情報のJARTIC見たらまだ通行止めになってるわ
-
- 924
- 2023/01/25(水) 11:41:12
-
凍結してタイヤがスタックするんだろう
雪なんかしれている
-
- 925
- 2023/01/25(水) 11:52:50
-
渋滞地図見ると真っ赤っかやな
坂の幹線道路は濃い赤w
外気温まだ1度しかないから日差しあっても解けないんかな
-
- 926
- 2023/01/25(水) 12:51:34
-
25年前位の枚方市の大雪の時よりエグいのではないかい?
当時と比べると今回の雪は大したこと無いけど道路の凍結がひどいのかも。
-
- 927
- 2023/01/25(水) 12:53:11
-
明日の昼前に1号線で京都伏見まで仕事で行く予定だが大丈夫かな。(^^;
-
- 928
- 2023/01/25(水) 13:01:36
-
宮之阪の交差点から中宮病院への坂は大丈夫なの
-
- 929
- 2023/01/25(水) 13:47:10
-
少し脱線するが、阪高ETCカルガモ走行で逮捕されたバイクって>>883で言われてた奴?
-
- 930
- 2023/01/25(水) 13:54:27
-
>>929
違いますよ
カルガモはビクスクで爆音は単車です
-
- 931
- 2023/01/25(水) 14:09:02
-
>>930
さんくす
その逮捕されたビグスク、マフラーも交換されてたからそう思った
-
- 932
- 2023/01/25(水) 17:05:19
-
少し雪が降って、遂げたあとに凍ったんやね
通勤時あちこちで転んでる人いて起こしてあげたかったけど
そこに行くと自分もこけちゃう
-
- 933
- 2023/01/27(金) 08:57:25
-
雪結構降ってるやん
-
- 934
- 2023/01/27(金) 09:10:30
-
積もらなければ大丈夫
-
- 935
- 2023/01/27(金) 11:27:40
-
屋根には積もってきたけど道路は大丈夫そうやね
-
- 936
- 2023/01/27(金) 20:59:36
-
池之宮のセブンイレブンの前のファミマ潰れたんか
全く知らずに今日前を通ったらまっさらな建物になってて初めて知った
セブンイレブンに負けたんか
-
- 937
- 2023/01/28(土) 01:52:48
-
国道ベルパルレ近くわざわざ向かい同士にあるスシローくら寿司は何が目的なんや
相乗効果あるんかね
-
- 938
- 2023/01/28(土) 07:15:51
-
それぞれ上り下りの客を狙ってる
-
- 939
- 2023/01/28(土) 08:05:18
-
枚方大橋凍ってるんかね
-
- 940
- 2023/01/28(土) 08:56:35
-
交通情報JARTIC見たが今回は大丈夫
通常通り渡れるよ
-
- 941
- 2023/01/28(土) 09:18:48
-
>>936
ファミマが無くなったのは残念。
セブンは会社のイメージが悪いから行かないし、他のファミマに行くしかないな。
-
- 942
- 2023/01/28(土) 10:08:01
-
自転車、歩行者だけ不可もあるらしいね
-
- 943
- 2023/01/28(土) 13:34:57
-
セブンのコーヒーは焦げ臭い
ローソンのコーヒーは苦いだけ
ファミマのコーヒが旨い
-
- 944
- 2023/01/28(土) 18:45:08
-
焦げ臭いってのは炭火焙煎の匂いで、香ばしいって評されるものだと思うが、
「焦げ臭い」って感想は初めて聞いたなw
よく知らんがケミカルで焙煎香付けたりできるのかな?
そういうのを嗅ぎ分けて臭いってんなら俺が三流なんですまん
-
- 945
- 2023/01/28(土) 19:20:31
-
ハーミマッ
-
- 946
- 2023/01/28(土) 20:08:51
-
ケミカルで炭火焼きも面白いよね。
-
- 947
- 2023/01/28(土) 22:11:30
-
枚方市も物騒になったね
https://news.yahoo.co.jp/articles/be256f6f53181549f7124898f2c5effe1ecdfc0d
-
- 948
- 2023/01/28(土) 22:14:03
-
新之栄町は道路も狭くごちゃごちゃした狭小な家が密集している印象
住みたくはない住所
-
- 949
- 2023/01/29(日) 01:03:24
-
何というかチビでガリのおっさんでも強盗出来るんだね
-
- 950
- 2023/01/29(日) 01:38:42
-
市駅東側に建設中のホテル
たまに夜ふかしして夜中2時とかに見ると
クレーン動かして作業してるっぽい
そんな深夜に工事なんてするもん?
建築現場って夕方5時や6時に
ピタッと終わるイメージだから不思議
-
- 951
- 2023/01/29(日) 05:07:31
-
あの辺は飲食とか雰囲気が必要な商売多いから、
昼間に音の大きな工事は控えてるんじゃね?
住宅もないから夜の方が苦情来ないとか
納期突貫かも知れんけど
-
- 952
- 2023/01/29(日) 10:48:27
-
枚方市は楠葉が人気あるけど、枚方市駅周辺が開発されると枚方市内二大人気スポットになってええな。
-
- 953
- 2023/01/29(日) 10:52:08
-
枚方市を調べると市駅前に1968年三越百貨店、1969年長崎屋、1970年イズミヤ、1975年丸物(後の近鉄百貨店)がオープン。
1972年くずはモールオープンとこの時代に凄い開発ラッシュだったんやね。
-
- 954
- 2023/01/29(日) 11:08:30
-
枚方市はJR線の長尾、津田駅が最初に出来た駅やけど、そっち側は開発されなかったんやね。
いまだに田舎町やしね。
やはり後から出来た京阪の開発力が凄かったんやな。
-
- 955
- 2023/01/29(日) 11:18:24
-
枚方公園駅(旧 枚方駅)付近が街の中心街だった
その後枚方東口(今の枚方駅)が新しい中心街になった
なので開発は、50年以上前で古い
-
- 956
- 2023/01/29(日) 11:21:34
-
なるほど、すでに町自体が開発されていたんですね。
鉄道を作ったのが遅かったんですね。
-
- 957
- 2023/01/29(日) 12:09:55
-
京阪って路面電車として認可されたらしいが
最初は一両の小さな電車が走ってたの?
このページを共有する
おすすめワード