茨木市の話でも・・・Part 248 [machi](★0)
-
- 934
- 2022/09/26(月) 18:46:51
-
学のあること言うてはるなあw
-
- 935
- 2022/09/26(月) 19:33:18
-
>>933
救急車の台数もっとあるとおもってた、大事にしなきゃ。
-
- 936
- 2022/09/26(月) 21:38:26
-
えー知らんかった
STFしてもらいたかったなー
-
- 937
- 2022/09/26(月) 22:38:05
-
ビンタなら佐山聡。
-
- 938
- 2022/09/27(火) 01:35:57
-
市の救急車が8台で病院等の所有はまた別ちゃうの
-
- 939
- 2022/09/27(火) 04:31:39
-
ボンネージュのシフォンケーキは手土産にしてる
-
- 940
- 2022/09/27(火) 15:51:03
-
ボンネージュの昭和なラインナップがたまらない
-
- 941
- 2022/09/27(火) 16:11:18
-
ドエル以外で、生クリーム使用してる
美味しいシュークリームのお店を、教えて下さい。
-
- 942
- 2022/09/27(火) 18:20:20
-
〉〉941 プチプランス
-
- 943
- 2022/09/27(火) 18:23:54
-
>>941 プチプランス
-
- 944
- 2022/09/27(火) 18:55:01
-
イオンタウンにミスドできるんやね
バイト募集してた
-
- 945
- 2022/09/27(火) 19:41:08
-
ドエルのシュークリームはプチプランスよりおいしい?
-
- 946
- 2022/09/27(火) 20:05:05
-
個人的には生クリームシューよりカスタードのシュークリームか好き
ただカスタードシューは値段が高いのよね
-
- 947
- 2022/09/27(火) 20:06:40
-
カスタードならヒロタ
-
- 948
- 2022/09/27(火) 20:23:49
-
ヒロタみたいな安もんは
カスタードクリームではなく、
フラワーペーストなんちゃうん?
-
- 949
- 2022/09/27(火) 21:08:55
-
洋菓子店といえば、最近宿久庄に出来たサクライはどう?
かき氷もやってるけど。
-
- 950
- 2022/09/27(火) 21:34:17
-
週刊誌ネタだけど
辯天宗祖直系の一族内で骨肉の兄弟げんかが繰り広げられている。
詳しくは、自分でググってくれ
-
- 951
- 2022/09/27(火) 21:57:19
-
ヒデトワのシュークリームは?
-
- 952
- 2022/09/27(火) 22:00:24
-
ビアードパパでいいと思う
-
- 953
- 2022/09/27(火) 22:25:39
-
ティコラッテのシュークリーム好きなんだが
-
- 954
- 2022/09/28(水) 00:00:41
-
豚カツのきたはまは閉店なのかな?
久しぶりに前通ったら
張り紙無しで閉まってた
-
- 955
- 2022/09/28(水) 01:47:05
-
来月からペイペイキャンペーン始まるらしいけど使える店って発表されてますか?
-
- 956
- 2022/09/28(水) 04:48:39
-
>>955
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/sangyo/shoukou/menu/59022.html
利用できるキャッシュレス決済事業者のキャンペーンチラシを掲載している市内の店舗。
※上記の各開催月の初日より、各キャッシュレス決済事業者のアプリからもご確認いただけます。
-
- 957
- 2022/09/28(水) 09:08:18
-
前回のときに
アプリのキャンペーン参加店一覧に載ってるから行ったのに
使えませんて言われたの一生忘れないからな牛兆
他でも結構このトラブルあったみたいだし
店舗にチラシが貼ってあるか確認してから行きましょう
-
- 958
- 2022/09/28(水) 09:18:11
-
信用できるのは店の前に貼られたポスターのみ
-
- 959
- 2022/09/28(水) 10:47:18
-
俺はヒロタのカスタードよりレオタードやわ
-
- 960
- 2022/09/28(水) 12:28:09
-
阿為神社(あいじんじゃ・安威3丁目)webサイトがないので神社内周辺が
よくわかりませるが市内から車で行きますが駐車場はありますでしょうか?
-
- 961
- 2022/09/28(水) 12:45:55
-
ストリートビューで、軽トラ&男性が写っているところから入っていけば
駐められそうですが、実際に行ったわけではないので詳細はわかりかねます
-
- 962
- 2022/09/28(水) 12:52:30
-
>>944
どこに出来るんだろうね?
今のところ、空きはないはず。
-
- 963
- 2022/09/28(水) 13:38:37
-
>>960
無かったと思うがスペースはある。あとは自己責任で。
南の新しい道もスペースあり。追手門大のグランド横から北に行く道は両側畑なので止めやすい。
-
- 964
- 2022/09/28(水) 15:39:48
-
ミクちゃんの跡地は倉庫
-
- 965
- 2022/09/28(水) 17:07:28
-
マイカルのガチャガチャの店、今までの倍の1000台
になるみたいやね。
-
- 966
- 2022/09/28(水) 18:04:45
-
ロサヴィアのMUJIcom
10/7(金)OPENだそうです
-
- 967
- 2022/09/28(水) 18:18:09
-
無印、楽しみや
-
- 968
- 2022/09/28(水) 18:39:45
-
ミクちゃん跡倉庫? つまんねぇな
ソシオ跡も解体始めてるけど、何になるんやろか
-
- 969
- 2022/09/28(水) 19:02:37
-
>>960
他の方が山麓線にスペースあると言われていますが、駐車禁止です。
あと、追手門グラウンドから北の道は、この時期稲刈りで多くの農作業者が車を停められるのでおすすめできません。
私が車で行くなら、野木外科横のデイパーク駐車場に停めて歩きます。
-
- 970
- 2022/09/28(水) 20:35:08
-
谷川記念病院横のマルヤスの向かいにカレー屋さんができたらしい
https://ibaraki.goguynet.jp/2022/09/26/kaguga1chome/
辛いの苦手だから誰か食べてみてー。
タシモリカレーの普通、ココイチの普通(少し辛いけど我慢の範囲)なら
食べれるからそれより辛いか知りたいです。
店のもんとかじゃないですw
-
- 971
- 2022/09/28(水) 20:51:07
-
これは朗報だ
久御山イオンのチャンカレが閉店してから、もう明石より向こうに行かないと
チャンカレは食べることができないと思ってた
で、チャンカレを今までに辛い!と思ったことはないなぁ
-
- 972
- 2022/09/28(水) 20:53:18
-
安心ナビで様々な犯罪が流れてきてるなか、彩都だけは猿の目撃情報
そんな田舎だっけあそこ
-
- 973
- 2022/09/28(水) 21:25:04
-
>>970
チャンカレはまろやか系統でそんな辛くないぞw
-
- 974
- 2022/09/28(水) 22:16:46
-
インド料理の店と真っ向勝負か
-
- 975
- 2022/09/28(水) 22:22:41
-
>>970
ということで、レポートよろしくです。
-
- 977
- 2022/09/29(木) 08:49:05
-
960です
情報をよせてくださった方々ありがとうございます。
駐車場や徒歩の件などとても大変参考になりました。
-
- 978
- 2022/09/29(木) 11:38:20
-
カレーの店来てみた
10月1日まではメニューがカレーとカツカレーと唐揚げカレーの三種類だけでオープン特別価格
カレーライスや揚げ物弁当の持ち帰りメニューも有り
カレーの味に種類は無いっぽい
-
- 979
- 2022/09/29(木) 12:04:32
-
http://imepic.jp/20220929/432920
http://imepic.jp/20220929/422360
カツカレー大
キャベツの千切りが有るのが金沢流なんやろうか
辛さは控え目のまろやか系やから辛いの苦手な人も何とか食べられると思う
何気に付いてるスープも美味い
-
- 980
- 2022/09/29(木) 12:22:09
-
辛いの苦手なら甘口を頼めばいいよ
-
- 981
- 2022/09/29(木) 12:25:31
-
レトルトカレーバーってやつなのかな?
将来的には、食べられるカレーの種類がもっと増えそう?
…とその前に、高槻から移転したチキン南蛮のお店に行くのをすっかり忘れていた
徒歩ならマルヤスを突き抜けて行けるのかも
-
- 982
- 2022/09/29(木) 12:28:08
-
>>972
そもそもあそこ人歩いてるのほとんど見たことない
何だったら車も見かけない
-
- 983
- 2022/09/29(木) 12:30:41
-
チキン南蛮の店も先月行ったで
めっちゃシャレオツな店構えで料理の仕上がりもシャレオツ
https://pbs.twimg.com/media/FbdSAv7agAAtAk0.jpg
美味しいんやけど冷や汁まで洗練され過ぎて郷土料理感がまるで無い
このページを共有する
おすすめワード