facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 855
  •  
  • 2022/09/23(金) 23:41:14
>>851
有事にまっさきに行方不明になるフラグやな

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2022/09/23(金) 23:50:09
高槻の市バスで話題になってたけど、市民病院は茨木にも高槻にもないよね。
吹田は、市民病院を維持してる。バスはないけど。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2022/09/24(土) 03:34:27
揺れた

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2022/09/24(土) 03:34:35
揺れた!

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2022/09/24(土) 03:34:44
ぎゃあ

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2022/09/24(土) 03:34:48
こえーよもう

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2022/09/24(土) 03:34:56
長いな

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2022/09/24(土) 03:35:00
久々に結構揺れた

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2022/09/24(土) 03:35:14
揺れた〜

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2022/09/24(土) 03:35:17
ちょっとめっちゃ揺れた。
震源どこよ

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2022/09/24(土) 03:35:22
台風の代わりに、地震か。
久しぶり。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2022/09/24(土) 03:35:31
ビックリ

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2022/09/24(土) 03:35:32
びびった!!

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2022/09/24(土) 03:35:41
震源:兵庫県南東部 34.8N 135.3E 10km
規模:M4.2 最大4

震度2くらいかな

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2022/09/24(土) 03:36:02
震度2くらい!?
マンションがミシッていうたわ

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2022/09/24(土) 03:36:09
揺れたぁ!
みんな反応早くて、ここ見るとなんか安心するわ

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2022/09/24(土) 03:36:27
震度3くらいあるとおもったけどなあ

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2022/09/24(土) 03:38:37
震源地、兵庫県南東部
震度3、兵庫県南東部、大阪府北部
NHKラジオより

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2022/09/24(土) 03:41:30
震度3は能勢町だけで茨木を含む他の北摂は震度2との事

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2022/09/24(土) 03:42:35
気象庁公式震度2
体感震度3
いつも公式では低くなる

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2022/09/24(土) 03:44:42
ふすま揺れた割には長く揺れんかった
どこよりも早いのがここ
そして珍しく茨木市も地震あった地域に書かれてた

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2022/09/24(土) 03:50:19
もう一回、寝る
皆さん、お気を付けて

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2022/09/24(土) 04:20:48
来なかった台風に備えてた備蓄があるから避難準備万端だよね

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2022/09/24(土) 05:09:12
>>877
電気・ガス・水道が止まるとお手上げ

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2022/09/24(土) 06:59:52
>>870
なんで安心するん?
書き込みしてる余裕あるほどだから?

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2022/09/24(土) 07:51:58
昨日の地震、うちもミシって音した。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2022/09/24(土) 08:02:50
恐怖をリアルタイムで共有する事で孤独じゃない、って感じるんじゃね?

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2022/09/24(土) 08:09:21
>>879
一人暮らしなので怖くて少し不安になるけど、ここ見ると怖いの自分だけじゃないなと思うんです。
書き方が悪くてすみません。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2022/09/24(土) 10:07:45
あきらかに>>879は皮肉でしょ

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2022/09/24(土) 11:13:25
なんか寝てたらズシンと揺れた気がして起きてきた(´・ω・`)

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2022/09/24(土) 11:45:56
眠ってたから地震なんて知らんかった。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2022/09/24(土) 15:31:54
>>882
ここは前から地震あった時は速攻書いてる人が多いから気にするな
大学もあるから一人暮らしや下宿の人もいるだろうし。

大阪北部地震の震源地から阪急茨木市駅まではそう遠くない地域だから
地震とメガネを置く位置には気を付けた方がいい。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2022/09/24(土) 17:50:03
>>878
その為の備蓄では?

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2022/09/24(土) 19:38:10
ビーチク

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2022/09/24(土) 20:02:12
しばおん? 役所んとこでなんかやってたね

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2022/09/24(土) 21:27:59
電気ガス水道が止まった時の備蓄であるのに、その方は何を備蓄しているのか気になる所でありますね

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2022/09/24(土) 22:08:10
電気はエアコンも稼働可能な大容量バッテリーとそれに接続するソーラーパネル
水は雨水タンク
ガスはカセットガスとそれで使えるコンロやストーブ
これで余裕じゃん

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2022/09/24(土) 23:56:35
ソーラーって台風とかでやられたら大変やな。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2022/09/25(日) 01:05:06
大容量バッテリーに接続するソーラーパネルなんて持ち運び可能なサイズやで

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2022/09/25(日) 01:22:59
さて今日も軽くチクタクバンバンをプレイしてから寝るか

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2022/09/25(日) 05:00:29
地震がきても家は大丈夫と思ってる人が多いようで…
家が潰れたり火事になったりの心配は無いのかな

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2022/09/25(日) 07:46:27
>>849
その理論でいくと、権限を分割しようとした大阪市解体が否決されたことの説明がつかなくないですか?

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2022/09/25(日) 08:10:02
そうか高槻と茨木合わせたら60万人越えるのか
姫路をこえるし相当インパクトあるな

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2022/09/25(日) 08:33:35
朝寒かった。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2022/09/25(日) 08:52:46
むしろ説明付くような気がするけどおれの勘違いかな

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2022/09/25(日) 09:48:13
確かに…

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2022/09/25(日) 10:25:23
茨木・高槻・島本が合併したら、市名は「摂津三島市」しかないわな。
すでに「三島市」が静岡県にあるので。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2022/09/25(日) 10:48:57
>>896
それは当時の大阪市民の選択というだけのこと
また、すでにある自治体を解体するのと
合併するのとでは状況も違うし

北摂各都市って
キタ、ミナミをはじめとする一大都市のすくそばだからこそ
自前で繁華街を持たなくても成立している
近いうえに住環境が良い、企業も集まる
中核市や特例市がこんなに密集しているところもなかなか稀では

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2022/09/25(日) 12:08:27
>>899
高槻茨木合併という権限集約が住民のためにならないという理論
大阪市解体という権限分割が住民のためにならないという理論
安易ではあるけど、矛盾してるとも言えますね

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2022/09/25(日) 13:13:45
>>896
902も指摘してるけど、解体して施設が増えるですか?
合併したら少なくとも市役所は一つに減るのでは?
(出張所など別の形態で存続するというのは別においといて)それでも市長は一人に減るよね?市民一人あたりの市長は27万分の1から60万分の1に減るよね?
そもそも合併は効率化が目的の一つになってる。
あまりにもとんでも理論でびっくりした

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2022/09/25(日) 13:18:31
>>896
そもそも大阪市を複数の市に分割するのではない都構想と、複数の市を一つにする合併を混同している時点で問題外か。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2022/09/25(日) 14:41:23
マイカル来たら蝶野正洋が来てるやん!
ビンゴ世代のオッサンは胸熱だわ♪

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード