藤井寺市 Part 75 [machi](★0)
-
- 61
- 2022/06/12(日) 11:10:43
-
昭和30年に大阪府から言われて藤井寺町と高鷲町の合併協議会が発足したけどご破産
潰したのが高鷲町出身の当時の藤井寺町長。
これが成功してたら恵我ノ村も付いてき今の藤井寺は羽曳野より人口多い10万都市になり府議会単独選挙区なったのにね
-
- 62
- 2022/06/12(日) 11:16:13
-
高鷲町出身の当時藤井寺町長は上から目線で高鷲町に吸収合併を提案。町名も藤井寺町に
古市町は周辺町村に対等合併を提案し高鷲恵我ノは古市町に付き南大阪町発足
藤井寺町はこの時の失態を反省し道明寺町に対等合併を申し入れ藤井寺道明寺町と長い町名の町が発足した
-
- 63
- 2022/06/12(日) 20:50:56
-
今年も花火屋さん開店しないんかなぁ、あそこの花火きれいやったのに。
-
- 64
- 2022/06/12(日) 21:39:51
-
美陵町を忘れられています
-
- 65
- 2022/06/14(火) 18:16:23
-
今から6チャンネルで神社の中を走る電車が出ます
-
- 66
- 2022/06/15(水) 08:08:00
-
旧こもだの向かい側に
ヨルノカタスミってアイス屋さんがあるんだけど
いつ通っても閉まってる
名前の通り夜しか営業しないのかな
-
- 67
- 2022/06/15(水) 08:30:04
-
ってかこもだて閉店したの?なぜ?
-
- 68
- 2022/06/15(水) 20:13:07
-
>>67
コロナ禍の影響による人手不足で経営が成り立たず、従来のサービスの提供が難しくなったとか。店頭に貼り出されてたみたいよ
-
- 69
- 2022/06/15(水) 21:55:08
-
うむ。思い出ある人多数やったやろね。
-
- 70
- 2022/06/16(木) 00:56:50
-
>>67
何を今頃
-
- 71
- 2022/06/16(木) 06:47:50
-
こもだの向かいに出来てた(健康食品跡地)飲食店も
こもだのはなれっていうコンセプトだったみたい。
このご時世の新規オープンは難しかったんだろうね。
-
- 72
- 2022/06/16(木) 09:08:10
-
>>68
客不足で無くて従業員側の人手不足?コロナで?
意味わからんなあ
-
- 73
- 2022/06/16(木) 09:16:47
-
>>72
いま人手不足の業界多いで。
飲食店なんかは特にやけど、ベトナム研修生なんかの外人使ってるとこも多い
こもだみたいなとこは外国人研修生使うのも難しいやろうし、給与あげようにもああいった店舗は時代的に集客も難しく、ジリ貧やったんちゃうかな
-
- 74
- 2022/06/16(木) 18:33:02
-
早い話、こもだは木曽路に客を取られたんでしょ。
同じような店だもん。
-
- 75
- 2022/06/16(木) 21:47:14
-
木曽路はCMもよく流れてるし、気軽に入りやすい。平日でも個室予約しようとすると大抵満室
-
- 76
- 2022/06/16(木) 22:28:52
-
こもだはコロナで忘年会、送別会とか大口客が減ったのが
大きいやろね。昼のランチとかは流行らんよね。
あそこまで高いと。幹事した時、座布団代含まれてて
驚いたなぁ。
-
- 77
- 2022/06/16(木) 22:56:20
-
イオン裏のケーキ屋とか焼肉屋とか漬け物屋は流行ってるのに。
和食屋さんは廃墟のまま。決して不味くはなかったがなぁ、タコ焼きやさんもない。
何でかなぁ。
-
- 78
- 2022/06/16(木) 23:07:29
-
イオン裏のケーキ屋さんは焼き菓子美味し。
-
- 79
- 2022/06/16(木) 23:38:34
-
>>75
木曽路は偽装問題あってから、行くきせんようなったわ
-
- 80
- 2022/06/16(木) 23:48:59
-
お菓子美味しいん?一回買ってみるわ。
-
- 81
- 2022/06/17(金) 00:01:00
-
贈答品ではいいかなぁ、名物がない藤井寺。
あのケーキ屋のクッキーは美味しそうだった。
明日買ってみよう。
-
- 82
- 2022/06/17(金) 01:47:06
-
ちょっと長く休んだ後にむらさきもなかの和菓子の詰め合わせを職場に持って行ったことがあるが評判良かったよ
-
- 83
- 2022/06/17(金) 08:30:08
-
木曽路は長年利用してるけど、コロナ前から量・質共に下落傾向だったよ。
接客もイマイチだしね。
-
- 84
- 2022/06/17(金) 08:34:17
-
安くで美味しいしゃぶしゃぶの店が沢山出来てるからなあ
木曽路は食べ放題もないし。
-
- 85
- 2022/06/17(金) 09:20:32
-
安いところが偽装してるのと高い金取っておいて偽装してるのは同じ偽装でも後者の方がより印象が悪い
あれ以来木曽路は全く行く気なくなったしそんな流行ってる?のが不思議
-
- 86
- 2022/06/17(金) 10:04:52
-
偽装の話は初耳だわ
そんなことあったのか
-
- 87
- 2022/06/17(金) 11:07:07
-
>>86
結構当時は大きいニュースになったでttps://toyokeizai.net/articles/-/45593?page=4
-
- 88
- 2022/06/17(金) 15:22:10
-
>>85
競合店が無いからかな。
しゃぶしゃぶ食べ放題のチェーン店とはやっぱり違うし。
-
- 89
- 2022/06/17(金) 19:43:31
-
木曽路、昔は肉が美味しくてビックリしたが、
今は普通に美味しい感じ。
-
- 90
- 2022/06/17(金) 20:02:36
-
>>77
あの辺りに
漬け物屋さんてありました?美味しい漬け物屋さん教えて欲しいですー
-
- 91
- 2022/06/17(金) 20:37:26
-
昆布屋なら叶栄堂
-
- 92
- 2022/06/17(金) 21:00:13
-
イオン裏の漬け物屋、あそこ高いのに流行ってるなぁ。
その裏のケーキ屋二つ、焼肉松屋。全部買った事ないわ。
感想を教えて欲しいなぁ。
-
- 93
- 2022/06/18(土) 04:18:32
-
あんまり昆布の漬物とか聞いた事がないけど。
-
- 94
- 2022/06/18(土) 06:19:35
-
松屋はマジでなんで流行ってるのかわからん
値段は他店より高いしそのわりに特別美味しいわけでもないし接客も謎の待ち時間あったりと何も褒めるところがない
-
- 95
- 2022/06/18(土) 09:00:00
-
ガスト、サイゼリア、鳥貴族あたりも不味くて高いのに流行ってるから、みんな不味くて高いのが好きなんだよ
-
- 96
- 2022/06/18(土) 09:13:48
-
チェーン店を目の敵にするってのは個人店の人かな?
-
- 97
- 2022/06/18(土) 10:28:31
-
不味いとか美味いとか主観だからな、そこにお得感という付加価値が含まれる。これも主観。
だからなぜ流行ってるか分からないとか、不味くて高いと思い込んでる事とか何の意味もない。
事実は流行ってるって事だけ。
-
- 98
- 2022/06/18(土) 15:12:00
-
>>95
その3店が高いって感じるのはやばくね?
-
- 99
- 2022/06/18(土) 17:18:15
-
何で吉野家は藤井寺駅近くに来ないのか
藤井寺駅近くに出店してたけど閉店した過去があるとか
-
- 100
- 2022/06/19(日) 00:35:14
-
>>91僕は昆布は「叶栄堂」より葛井寺までの商店街・藤井寺一番街の「不二屋」の方が美味しいと思うよ。
-
- 101
- 2022/06/20(月) 12:33:30
-
元近鉄選手で今も藤井寺在住の方っています?
-
- 102
- 2022/06/20(月) 21:04:02
-
>>93
松前漬は昆布入ってるのがヘルシーぽくて好きやわ
-
- 103
- 2022/06/20(月) 21:56:11
-
僕は行った事ないが、栗橋さんのしゃむすんはスポーツバー的な店らしいね。
検索したらすぐ出る。知名度あるんやろなぁ。
-
- 104
- 2022/06/20(月) 22:11:05
-
ス、スポーツバー??
一度しか行ってませんが、ちょっと違うと思います。
-
- 105
- 2022/06/21(火) 01:35:48
-
スポーツバーでは全然ありません。
普通のスナックです。
ただし、藤井寺球場の用具が店奥に保存してあるます。
-
- 106
- 2022/06/21(火) 01:38:34
-
>>99吉野家が過去に藤井寺駅近くに出店していたことは全くありません。
-
- 107
- 2022/06/21(火) 12:50:48
-
>>101
元選手なら今は一般人。
こんなところで人のプライバシーを聞くなんて、
普通に考えておかしいと思うよ。
-
- 108
- 2022/06/21(火) 18:35:55
-
>>101
金村義明がラジオで俺が近鉄時代に藤井寺に住んでる選手は俺と栗橋さんしかいないと言ってた
新聞で何処に住んでるか報道された近鉄選手で有田と久保と水口が羽曳野
他にも歴代近鉄選手は羽曳野に住んでる人が多い
鈴木監督が宝塚。仰木監督は単身赴任で生野区のマンションに住んでた
-
- 109
- 2022/06/21(火) 19:46:18
-
>>101
いるかいないかは答えられる人いるかもしれないけど
あんたはそれで終わらないんだろ?
誰がどこに住んでるかまでその後聞きたいんじゃないの?
-
- 110
- 2022/06/21(火) 21:55:19
-
近鉄バファローズは2004年に解散した、もう18年になる。
藤井寺球場は2006年に解体。高校野球の地区予選でも使われてたのに。
残念としか言い様がないわ。
-
- 111
- 2022/06/22(水) 01:34:05
-
昔は大阪近辺以外の人と出身地について話す時に藤井寺?ああ、球場のある、と誰でもわかってくれたもんだが
今はもう…
このページを共有する
おすすめワード