facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 726
  •  
  • 2022/04/28(木) 19:42:10
平和堂のカート置き場も向きが逆で使いにくすぎ、経営者はアホなんやろな

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2022/04/28(木) 20:33:14
内装やレイアウトなんていうのは今の流行り、他店舗の状況など様々な要因から弾き出して決めてるのに
そんなの一切やったことない素人がグダグダ文句付けるなって

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2022/04/28(木) 20:52:17
>>725
神楽、美味しいけど、いっぱいで入れんかったら、たきざわとか幸蔵別館とかなら、入れるやろうあ、あと蕎麦屋さんやけど緒方の一品もの美味しい全て阪急富田近く

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2022/04/28(木) 21:04:54
>>726 店の意見箱に書けば、向きを逆にしてくれるのでは
そんなのはないか

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2022/04/28(木) 21:13:16
スーパーのクレーム対応とかまじでダルそうw

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2022/04/28(木) 21:57:11
>>727
いやあれは普通に不便

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2022/04/28(木) 22:03:28
>>727
素人が使うんだからそれを考慮してこそのデザインだろ

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2022/04/28(木) 22:16:45
旧西武にあったグルメのサンドイッチ、どっか近くで再挑戦お願い。トーストしたサンドイッチと具材豊富が良かった

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2022/04/28(木) 22:22:17
旧西武という呼び方の方が今でもわかりやすい。
阪急と言われると阪急駅の事を思い浮かべて一瞬何処か迷う。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2022/04/28(木) 22:47:32
富田で禁煙で一人呑みできるとこある?
神楽とかは喫煙可なので。。。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2022/04/28(木) 22:47:42
高槻で西武と言えばほぼ百貨店のことだけど、高槻で阪急と言っても百貨店のことじゃない方が多いからねぇ

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2022/04/28(木) 22:50:04
>>732
つまり使いにくいと言う声の方が多いということか

よく調べたな

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2022/04/29(金) 00:16:55
神戸のそごうも阪急になったから、おっさんはハーバーランドの阪急かと思ってしまう。

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2022/04/29(金) 01:16:56
>>727
売り場は広く見やすくというのがトレンドですが…

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2022/04/29(金) 02:56:05
>>679
電器店なんてこれまで駅周辺に腐るほどあったのに全部潰れて
それでまた駅の南北にできるって資本主義社会の仕組みが
よくわからんわ

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2022/04/29(金) 04:38:38
グルメのサンドイッチ〜
懐かしいなあ。
高級サンドイッチの先駆けでしたね。
あ、グルメは杵屋やんね?

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2022/04/29(金) 05:59:50
>>734
茨木人は市内のふたつのイオンを今でもマイカルとジャスコの旧名で呼んでるね

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2022/04/29(金) 06:06:39
グルメはここ数年で阪急三番街店と千歳空港店が閉店、那覇空港店のみ全国1店舗だそうで…

5Fがグルメ、6Fのスエヒロも懐かしいな

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2022/04/29(金) 06:37:15
むっちゃ久しぶりにAmazonで日用品を注文したけど配達が速いなあ

ちょっと前は千葉から送ってきたけど、今は茨木市松下町にできたらしい(?)
倉庫から送ってくるんやろなあ 知らんけど

ま、この方がエコでいいよな。今まではるばる千葉から宅配便のトラックに載せて
送ってきてたのが異常やったんや。ガゾリンを浪費して。しかも送料無料で

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2022/04/29(金) 06:43:57
花田整骨院はどうなってるの?
園芸屋に業態変えたのか、まだ整骨院もやってるのか。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2022/04/29(金) 06:46:19
>>740
駅前の電器屋が廃れたのは郊外の大型店舗に負けた&移転したから

駅前の店舗は広くないのでラインナップが悪すぎて行っても商品選び出来ない
だったら○○デンキに行けばなんでも置いてるしってなって駅前なのに客が来ない悲惨な状態になってしまった

それが今はなんでもネットで買えるようになって郊外の大型店舗と言えども十分な品揃えとは言えない感じになって
○○デンキに行っても中途半端だからネットで買おうってなって、とは言えやっぱ店で買いたい見たいって層、商品は必ずあって下手に品数増やすとかネットと争うとか考えず狭くても上手く商品を絞ることで商品数は少ないけど便利な駅前かなんでも売ってるネットかってなってるからね

そんなもんだから今ってヤマダとかジョーシンとか平日なんか当然ガラガラ、休みの日でもそんなに客入ってないだろう

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2022/04/29(金) 06:50:25
>>744
茨木にあるから茨木から出る商品は当然多いけどAmazonっていうほど近いとか遠い関係なくいろんなとこから商品出てる

ちょっと前というのがいつのことか知らないけど市川から出てると思っていた商品も日本中のあちこちから出てたんだわ

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2022/04/29(金) 10:10:49
>>734
阪急駅って、
梅田駅では?

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2022/04/29(金) 10:13:10
阪急の高槻市駅のことでしょ

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2022/04/29(金) 10:15:50
>>744
ものによる

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2022/04/29(金) 10:46:36
大型の物流センターは方々で作られてて、なんでも翌日に着く気がする

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2022/04/29(金) 10:51:54
店のレイアウトは個別に形状にあわせて、置く場所や向きをパパと決めてるのでは

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2022/04/29(金) 10:54:27
せいかんの関西スーパーは魚売り場と刺身売り場がはなれてるので、
最初は売ってないのかと思ったけど、向こうのほうにあったわ

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2022/04/29(金) 10:55:06
>>753
にしかん

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2022/04/29(金) 10:57:21
なぜそういうレイアウトになったかというと、それは

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2022/04/29(金) 11:00:13
727に戻る、すごろく

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2022/04/29(金) 12:02:28
レイアウトなんて店の都合で決めてるだけで利用者が利用しやすいようには決められてないからね

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2022/04/29(金) 12:08:15
旧西武という言い方には違和感がある
今でも阪急は西武って言ってるし旧西武と言うことはないな

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2022/04/29(金) 12:40:55
高校生の息子達は阪急っていえば百貨店らしいわ。阪急高槻の駅は阪高、JRは高槻って言うねんて

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2022/04/29(金) 13:06:25
国鉄
新京阪

新京町商店街
出屋敷商店街

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2022/04/29(金) 13:08:28
市駅は阪高かなぁ。JRはJR高槻。阪急百貨店は高槻阪急。エミルだけは未だにミングって言いがち

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2022/04/29(金) 14:24:22
皆固定資産税や自動車税の納付書きた?
毎年何時ごろ届いてたっけ?
期限は5月末だったよね?

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2022/04/29(金) 15:09:31
今頃

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2022/04/29(金) 15:29:52
未だに西武って言ってるわ

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2022/04/29(金) 15:50:53
台風みたいな強風や

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2022/04/29(金) 16:34:48
京阪沿線住民方式を借りて「市駅」って呼ぶことはあるなぁ。
元々は、地下鉄「守口駅」と京阪「守口市駅」を区別するためが発祥って説あるらしいけど。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2022/04/29(金) 16:54:43
夏から冬になる感じがする

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2022/04/29(金) 16:58:42
高槻市民にとっては、西武は永遠の記録的名前なのでそのまま行ってもいいような

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2022/04/29(金) 17:33:53
レインボーがきれい

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2022/04/29(金) 17:52:35
阪急って言ったら普通に、うめだ阪急のイメージになるから、
デパをさす意味で高槻の阪急言いたい時は高槻ってつけないとピンと来ないわ

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2022/04/29(金) 18:11:39
揺れた

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2022/04/29(金) 18:14:31
>>762
くるのは5月連休明けくらいかな

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2022/04/29(金) 18:20:32
>>744
高槻にもあるのよ TPF3ね 
 KIX3 が茨木

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2022/04/29(金) 18:22:12
>>771
風で揺れたんやろ紛らわしい

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2022/04/29(金) 18:27:50
>>774
すまん、そうみたいだな
けっこう揺れたから勘違い

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2022/04/29(金) 18:36:39
阪急と言えば普通に阪急電車や駅のイメージ
阪急の下のスーパーと言えばコーヨーやな

市駅とか聞いたことないわ
待ち合わせでも阪急の改札とかJRの改札と言うから阪高とも言わん
旧西武は阪急百貨店と言ってる

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2022/04/29(金) 18:51:56
用事の帰りに、加西サービスエリアと宝塚北サービスエリアによったけど、両方ともガラガラ。
道もガラガラ。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード