高槻を愛するもの集まれー368 [machi](★0)
-
- 398
- 2022/04/19(火) 21:12:42
-
>>382 夜もやってくれて、うなぎ釣りの穴場で30分停止するとかできないかな
-
- 399
- 2022/04/19(火) 21:18:17
-
>>386 むかしの川は垂れ流しで、堤防ができたのがズット後だからか
高槻の山からトロッコで土を運んで、どこからどこまで堤防を作ったのか
新たな興味が出た
-
- 400
- 2022/04/19(火) 21:34:21
-
>>393
確かにラムーが良かったなぁ
-
- 401
- 2022/04/19(火) 22:33:01
-
そういやちょっと前に万代でクレカが使えるって喜んでたっけ?
使えないスーパーとかまだあったんだって思ったけどw
-
- 402
- 2022/04/19(火) 23:15:39
-
薄利多売の店だとクレジット手数料がキツい
-
- 404
- 2022/04/20(水) 01:00:03
-
瓦斯メーター見るとプロパンっぽいな、未だ連棟あるんやね。
この場合、被害者は泣き寝入りという事かな。
ツクヅク保険の重要性を感じる。
-
- 405
- 2022/04/20(水) 01:24:02
-
今日の上土室?の火事もすごい消防車と救急車の数やったけど大丈夫かな
-
- 407
- 2022/04/20(水) 07:09:50
-
そういえばラムーやトライアルって高槻には
なかった?
摂津はラムー 業務 コスモス トライアル ジャパン
と南摂津駅を中心にまんべんなくあるなー
-
- 408
- 2022/04/20(水) 08:05:26
-
さなだ丸、Facebookもありますね。
ただ、店主が腕を骨折されたので開店は延びるとの事です。
-
- 409
- 2022/04/20(水) 10:08:12
-
>>403 連棟の建物で5こいちかな、そうかピッタリくっついてる
-
- 410
- 2022/04/20(水) 10:23:42
-
こないだ「よ〜いドン!」で円広志が来てた手打吉兆の向かい(つまり阪急高槻市駅
駅ビル)のKOHYOが終夜営業
昔ここで「高槻にはなぜ24時間営業のスーパーがないのか?」って話題になってたな
答えに辿り着く直前までいってたと思う
-
- 411
- 2022/04/20(水) 10:41:19
-
>>410
KOHYOはずっと24時間営業やん。その話題ってかなり昔の話?
-
- 412
- 2022/04/20(水) 11:14:01
-
ヘリ飛び回ってるけど、事故かなんか?
-
- 413
- 2022/04/20(水) 12:55:05
-
薄利多売の100円ショップまでクレジットカード使えるのに、使えないお店は脱税しているか、その月ごとの資金繰りが苦しいお店。
ほとんどが前者。
クレジットカード導入したほうが売上げが上がって、手数料分の利益減が吸収されているお店がほとんどだという実績がでているのにね。
-
- 414
- 2022/04/20(水) 13:17:36
-
薄利多売の100円ショップだけど
全体の規模がでかいのでクレジットカード手数料軽減される
-
- 415
- 2022/04/20(水) 15:40:35
-
クレジットカード使えない店と言えばコスモス
-
- 416
- 2022/04/20(水) 15:51:45
-
24時間スーパーは駅前より駐車場があるとこの
方がいいな
-
- 417
- 2022/04/20(水) 16:51:41
-
>>413
クレジットカード使えなかったらほとんど脱税?
証拠もなく推測で書くようなことじゃないぞ。
-
- 418
- 2022/04/20(水) 18:18:43
-
万代じゃなくて○○がいい!とか言ってる人、自分の都合だけで周辺住民のこと一切考えてないのが面白い
あの辺まともに買い物出来るところないんだからまず欲しいのは普通のスーパーだろ
-
- 419
- 2022/04/20(水) 18:41:33
-
高槻インターを降りて、直ぐに買物が出来るのは有難い。
-
- 420
- 2022/04/20(水) 18:51:10
-
>>395
高槻の万代百貨店ってサンストアのこと?
-
- 421
- 2022/04/20(水) 19:39:17
-
サンストアというのは存じ上げません
-
- 422
- 2022/04/20(水) 20:31:09
-
サンストアという偉い人がいるの?
-
- 423
- 2022/04/20(水) 21:00:17
-
>>421
寿町1丁目と登町(西冠3丁目?)にあったサンストアというスーパーに万代百貨店の看板も併記されていたような気がしましたが違うかも
すいません
-
- 424
- 2022/04/20(水) 21:01:10
-
年配の方だろうとの
-
- 425
- 2022/04/20(水) 21:30:24
-
万代百貨店って昭和時代に広告にそんな表記あったような記憶。
下田部店は、パラソルか何かの事故がなかったら移転しなかったのでは?
-
- 426
- 2022/04/20(水) 21:55:03
-
確かにトライアルだったら、良かったなと思う。
-
- 427
- 2022/04/20(水) 22:04:16
-
スーパーなんてどこも大差ないと思うけどなぁ。何がそんなに違うの?
-
- 428
- 2022/04/20(水) 23:01:33
-
また火事かな。
-
- 429
- 2022/04/21(木) 00:22:47
-
>>386
枚方大橋周辺の淀川左岸が高槻市であることのメリットとデメリットとは?
-
- 430
- 2022/04/21(木) 01:32:53
-
>>427
極端だが玉出・ラムーとイカリ・成城石井なら客層・商品・価格とか全然違うと思うけど?
-
- 432
- 2022/04/21(木) 04:06:24
-
>>417
多分あなたはサラリーマンだと思う。
ならば、クロヨンという言葉を調べる。
日本の中小企業が7割赤字なのに、ほとんどが廃業しない理由を調べる。
消費税のインボイス導入を中小企業が猛烈に反対する理由を調べる。
そのへんのことを調べると、自営業がいかに税金を逃れる努力をしているかわかると思うな。(もしあなたが自営業者ならその努力をしていると思うけど)
クレジットカードを導入しないのはその手段の一つだよ。
-
- 433
- 2022/04/21(木) 05:38:18
-
これから前代未聞の長雨が続くそうやけどイヤやなあ〜
・長雨
・線状降水帯
・台風
が組み合わさって洪水というのはやめてもらいたい
-
- 434
- 2022/04/21(木) 06:02:52
-
>>432
片寄った意見だが、間違いとも言い切れん。
赤字で行き詰まん理由は、経営者が役員無報酬だったりしてるの耳にする。
何故止めないのか?意地だろうな。
-
- 435
- 2022/04/21(木) 06:04:59
-
>>432
節税と脱税は違うだろ。
-
- 436
- 2022/04/21(木) 08:30:21
-
>>423kana,
今も昔もスーパー同士が付き合いがあって、看板ついたまま次の業者が買うとか
寝屋川の若葉が佐竹になってたし
-
- 437
- 2022/04/21(木) 08:31:51
-
>>432 らーmwん屋でレシート渡さないとこが結構多い、なんでやろ
-
- 438
- 2022/04/21(木) 08:36:45
-
レシートならコンビニでもくれない所多いけど?
-
- 439
- 2022/04/21(木) 09:02:08
-
外に干してあったサンダルと軍手が片方だけなくなったんやけど
タヌキかキツネの仕業かな?
ちなみに山手ではなく、芥川沿いの南部エリア
-
- 440
- 2022/04/21(木) 09:32:04
-
エスパーじゃないからわからない
わかるはずもない
-
- 441
- 2022/04/21(木) 10:05:05
-
>>430
そういう明確に高級志向を打ち出してる店じゃなくて万代、ラムー、トライアルとかの話。
-
- 442
- 2022/04/21(木) 11:40:53
-
スーパーは歩いて数分で行ける所に有れば何処だろうが文句無いわ
-
- 443
- 2022/04/21(木) 11:54:23
-
スーパーもドラッグストアもコンビニも重視するのは種類よりも立地だなあ
普段使いの店のちょっと先にあるってくらいならともかく、ラムーやらトライアルやらってのは
南の方の人がわざわざ成合までガソリン代と時間を使って行く程の魅力がある物なの?
コストコやイオンモールなら分かるけど、南部からだと坂道になるから燃費も悪くなるし
-
- 444
- 2022/04/21(木) 12:17:47
-
バーローできる前ぐらいからの延々同じ話の蒸し返し、繰り返しやね
-
- 445
- 2022/04/21(木) 13:17:54
-
>>443
普段特に買い物に困ってない人は自分さえ良ければいいから今までなかった店を欲しがる
成合に万代が出来たとして南に住んでいる人はよほどの理由でもない限り絶対に行かないと言っていい
ラムーやトライアルは近くにないので成合程度なら喜んで行くんじゃないの?
-
- 446
- 2022/04/21(木) 14:04:29
-
センター街 東側 広範囲にウンコ臭が!
-
- 447
- 2022/04/21(木) 15:16:59
-
テリー伊藤の唐揚げ屋さんの向かいにダイビングスクールって看板ついてるけどいつ頃まであったんだろ。
あのビルで練習してた訳ではないよね?
このページを共有する
おすすめワード