高槻を愛するもの集まれー363 [machi](★0)
-
- 873
- 2021/11/15(月) 03:26:27
-
>>871
高槻から京大行くのにわざわざJR使うわけないやろw
河原町で京阪乗り換えが最適解やぞ?
-
- 874
- 2021/11/15(月) 03:54:32
-
>>871
粗探し必死すぎて怖いわ
-
- 875
- 2021/11/15(月) 04:30:44
-
>>801
必要な場所に近いかどうかがポイントだろ。用事がない所は行きにくくても問題ない。
そもそもそれらの大学にあんたは何しに行くの?
-
- 876
- 2021/11/15(月) 06:29:53
-
まーどうコキ下ろそうと、大阪京都が近いのはメリット
-
- 877
- 2021/11/15(月) 06:48:27
-
>>874
すまんそんなつもりはなくて神戸と京大に長年通ってたから ちょいと細かく伝えただけよ
毎日往復三時間近く失うのはあんまりよろしくないなって事で途中大学付近に住んだ経験がある。研究で時間取るからなおさら厳しい。
そんな事言っても1時間以上通ってる人はちょいちょいいるけどね。
理系医学系のラボには何だかんだ少ないかなっと。とりあえず可能であって全く楽ではないし勧められない。
別の面で便利な街だが結局駅前でなければ他の駅と便利さは変わらない場合も多いと思いますよ
-
- 878
- 2021/11/15(月) 07:20:32
-
大阪と京都の中間、むちゃくちゃメリット。
大阪と京都の国際的観光地に、いつでもすぐに行ける。
道頓堀も清水寺も直ぐ。
高槻はええとこや。
-
- 879
- 2021/11/15(月) 07:29:15
-
いつでも好きに行く人ってそんなにいるの?
日常生活ではどちらかしか行かない人が大半だろう。
-
- 880
- 2021/11/15(月) 07:38:07
-
まだ構ってるの?
-
- 881
- 2021/11/15(月) 07:41:37
-
>>879
そもそも観光地に日常的に行かんやろ
イベントや紅葉など行きたい時にすぐ行けるってのがいいんだろ?
-
- 882
- 2021/11/15(月) 07:48:10
-
どちらにも30〜40分かかるとかなら中途半端かも知れんが、15分〜20分程度だからねえ
-
- 883
- 2021/11/15(月) 07:56:19
-
高槻便利と言う意味でのメリットはJR改札まで直ぐの圏内のエリアに住むに尽きると思う
ホームまでdoor-to-doorで30分くらいかかりますじゃそもそもが不便。
JR新快速停車駅で改札まで2、3分圏内で家へ戻れる駅は京都から神戸間では芦屋尼崎高槻。
メリット最大化するなら駅前。
車なら新しいICまで5分10分圏内。
-
- 884
- 2021/11/15(月) 08:02:03
-
途中で何度も東京、埼玉、仙台、海外にも住んだが、小さい頃から住んでる高槻には愛着あるし、今もずっと好きだよ。でも何でも盲目的に高槻が最高とまでは言わない。
不便なのも受け入れるのが愛だと思う。
-
- 885
- 2021/11/15(月) 08:09:53
-
高槻北高校は修学旅行なんかな?
-
- 886
- 2021/11/15(月) 08:13:08
-
>>861
問題はそういうとこやんな。
教師の人間性の問題でって例は地域によらんけど、
その理由が割り当ての高校受けへんからってのは高槻固有の問題。
-
- 887
- 2021/11/15(月) 09:59:26
-
>>883
ホームまでドアトゥドアで30分かかる人も利用する駅だからこそ乗降客が多く駅周辺の飲み屋や商業施設が充実しているのだと思う。
-
- 888
- 2021/11/15(月) 10:26:57
-
今日みたいにJRが止まっても徒歩圏内で振替輸送出来るのも強みだな
JRは新快速、阪急は特急が停車する
-
- 889
- 2021/11/15(月) 11:47:38
-
高槻が嫌だって人は定期的に沸くな
-
- 890
- 2021/11/15(月) 12:27:26
-
好きな高槻にもいい所と残念な所がある。
全部褒めちぎらないと嫌い認定されるって怖いな。
-
- 891
- 2021/11/15(月) 12:51:53
-
>>806
混雑してたように見えたけど、このコメントくらいしか昨日の祭について語る人はいないのね
確かに色々残念な部分が多かったけど
-
- 892
- 2021/11/15(月) 12:57:33
-
ピクミンブルームやってる人いる?
市内に美術館のデコ貰える場所ある?
歴史民俗資料館やしろあと歴史館は美術館にはならんよね?
-
- 893
- 2021/11/15(月) 14:05:47
-
>>871 京大やったら阪急で河原町から京阪祇園四条駅に移動して、そこから出町柳に行けばいいやん
>>796 JR北側も昔ハートインあったビルのすぐ奥にエスカレーターあるのにまた今度杉岡時計店とか更地にしてエスカレーターつけるやん
>>781 根本的かつ致命的に地元集中制度と学区制の関係性を誤解してる
「学区」ってのは公的な制度やねん
だから例えば学区制があった時代の大阪では、旧旧第2学区の高槻からは天王寺高校は受けれへんかってん
それに対して地元集中は教師がなんの公的な裏付けもなく「自主規制」してたもんやん
本来なら学区制のもと高槻市から島本高校でも茨木西高校でも自由に進学で来たのに、教師に潰されたわけやん
東京都や京都府の小学区制は学区の中から一校しか選べへんかったから、地元集中とは似てるけど、
公的な制度という意味において地元集中は似て非なる制度
教師の自己判断で進学の自由が奪られた異常事態を肯定するのは個人的には賛同できない
毎年一中でやってる食の文化祭って何なん?
あれ気になってるけど一回もいけてへん
-
- 894
- 2021/11/15(月) 14:16:48
-
何十年も前の話をグダグダ言ってる目的は何?
謝罪と賠償か?
-
- 895
- 2021/11/15(月) 14:19:08
-
最近は高槻=将棋の街として売り出してるけど
ここの人達はうどん餃子と同じで一部の人がそう言ってるだけって感じなんか
-
- 896
- 2021/11/15(月) 14:26:55
-
地域の活性化に繋がるなら歓迎だけど、将棋自体は正直よく分からんしあまり興味もないからなあ
藤井くんがすごいってのと駒の動かし方くらいは分かるけどさ
-
- 897
- 2021/11/15(月) 14:30:50
-
>>894
じゃあ原爆の語り部とか不要ってことかい?
-
- 898
- 2021/11/15(月) 14:36:13
-
意味合いが違う
-
- 899
- 2021/11/15(月) 14:38:38
-
原爆の語りべは不要や。
原爆にあった人は気の毒やけど、原爆の話を聞いて、これからの日本が平和になるとは思えん。
平和は不幸な話で保つことは出来ない。
-
- 900
- 2021/11/15(月) 14:40:05
-
>>895
この前、出掛けたら、大阪市内在住の女友達が「あんたんとこの料理やろ」言うてうどんギョーザ作ってきてくれたわ
-
- 901
- 2021/11/15(月) 14:40:29
-
>>897
核戦争は再び起こる可能性がある
地元集中や総合選抜は団塊ジュニアの
受験戦争を回避する為で少子化の今は関係無い
-
- 902
- 2021/11/15(月) 14:44:44
-
現況に納得していない人が
「俺の人生どこで間違った? そうかあいつらのせいだ」みたいな?
どちらにせよ、12や15で人生が事実上詰んだ人って気の毒とは思う
-
- 903
- 2021/11/15(月) 14:45:29
-
昔の話をするのもいいけど適度に切り上げてくれよ
いつまでもしつこいんだよ・・・
-
- 904
- 2021/11/15(月) 14:46:47
-
そもそもの根源は>>622の今でも行われてると言う話から始まったのだけど実際どうなん
-
- 905
- 2021/11/15(月) 14:53:09
-
赤ちょうちんで自分を認めない上司の悪口言ってるサラリーマンみたい。
-
- 906
- 2021/11/15(月) 15:28:46
-
・気に入らない話題には反論せず無視を決め込むに限る。
・気に入らない話題には反論せず新しい話題を提供し続けるに限る。
台風に文句言っても埒が明かん。台風が過ぎ去るのを待つのみ。
-
- 907
- 2021/11/15(月) 15:51:43
-
最近全く漕がずに電動だけで進む
チャリを見掛けるけどあれは捕まらんのか
-
- 908
- 2021/11/15(月) 16:31:51
-
>>907
原付以上の免許、ヘルメット着用、ナンバー取得して無いとエンジンかけて走ってはいけない
-
- 909
- 2021/11/15(月) 17:29:43
-
>>878
どっちからも遠いだけですやん
梅田も京都も遠いし堺市みたいに市から出ない人生になる
-
- 911
- 2021/11/15(月) 17:40:47
-
>>893
JR北側の駅構内エスカレーターは上りだけしか無いからなぁ
だから下りもということで作るんじゃないのかな?
-
- 912
- 2021/11/15(月) 17:42:21
-
>>903
継体天皇とか三好長慶とか、そういう昔の話がアイデンティティーの街ですから。
はにたん…
-
- 913
- 2021/11/15(月) 18:24:20
-
岩崎塾って閉店しちゃったんだろうか??
公式サイト見ても閉店とは書いてないけど現地に行くといつも閉まってるし…
-
- 914
- 2021/11/15(月) 18:37:38
-
>>895
将棋会館がまだなのでこれからじゃないですか
-
- 915
- 2021/11/15(月) 19:03:05
-
高槻で国会議員の日割りボーナスをぶった切った人、特大ブーメランやな。
-
- 916
- 2021/11/15(月) 21:16:47
-
今日、柱本辺りの田んぼに向かってカメラを向けている人や双眼鏡で
見てる人が5,6人いたけど、何か変わった鳥が来てたのかな
車で通りすぎた時に見かけたのでよく分からなかった
-
- 917
- 2021/11/15(月) 21:52:13
-
>>916
この時期だとタゲリかな
渡りの時期だから他にもいろいろ来るかと
-
- 918
- 2021/11/15(月) 22:20:54
-
>>917
ありがとう
頭に特徴のある鳥なんだね、近所の人が集まって見てるって
感じじゃなかったし目撃情報で各地から出張って来てるのか
アクティブな人達を羨ましくも思うなぁ
-
- 919
- 2021/11/15(月) 23:21:50
-
「ボロカスの所見欄」がだいたい信用できない。他と比較した?
「原爆の語り部」もよく言うね!!
島上も千里も当然、もと新設高だった。
地元の生徒が進学してそれなりの実績があった。
千里は今もあるといえる。
三島も当然新設高でスタートした。地元の生徒で盛り立てて今のような実績がある。
次の、千里や三島を作る根性がなかったんだよな。
確かに難しいと思う。しかし、フロンティヤの開拓者になれた。
単なる、原爆被害者ではないと思っているよ。
-
- 920
- 2021/11/15(月) 23:41:06
-
>>919
何言ってるかさっぱりわからん
-
- 921
- 2021/11/15(月) 23:54:45
-
>>914
既に将棋の駒が発掘されたとか
高槻出身棋士が多いとかで将棋アピールしてるよ
将棋が盛んな町だから関西将棋会館が来たと言う話
-
- 922
- 2021/11/16(火) 00:22:01
-
>>920さん
メチャクチャに笑わせて頂きましたw
なお、15日の全国の新規感染者数は79。だいぶ減りましたね。
大阪府もワーストを脱出できたし!
-
- 923
- 2021/11/16(火) 00:51:08
-
「ボロカスの所見欄」なんか分かる気がする
地元集中に同意できないと協調性がないとか自己中心的とか書かれそう
内申書の他との比較なんか困難なのにそれを求めること自体無理がある
ボロカスという印象を本人が受けたのなら少なくとも悪く書かれてるということでしょ
このページを共有する
おすすめワード