facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 171
  •  
  • 2021/07/07(水) 09:59:42
>>170
9月くらい?

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2021/07/07(水) 10:12:01
>>169
高槻市のHPに予定出てますよ

40-49歳は接種券発送が7/16 予約開始8/11 接種開始が8/19
目安とか予定とか書いてあるので伸びそうですがね・・・

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2021/07/07(水) 10:20:27
地震かと思ったけど近所の家解体してる揺れだわ

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2021/07/07(水) 10:48:07
今のまじめな解体はその場で土とガラを選別してほこりだしまくりでびっくりした

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2021/07/07(水) 10:49:53
>>172
ありがとう〜(^^)

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2021/07/07(水) 11:14:37
関大の前、マンションになるんか
景色が一変するなぁすご

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2021/07/07(水) 14:32:48
川久保ぎゃー

すごい雨だわ  

真っ赤なの

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2021/07/07(水) 14:36:37
ヤバそうな雨雲来てるなぁ、川久保ぎゃー案件かな?
と思ったら既に書かれてたw

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2021/07/07(水) 14:41:03
2時間くらいは真っ赤やな
みんな気をつけてやー

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2021/07/07(水) 14:44:37
ちょうど子供たちが下校してくる時間なんだけど…

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2021/07/07(水) 14:47:28
雷もそこそこヤバそうやし、これは学校で雨宿りが最適解やろなぁ。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2021/07/07(水) 14:47:52
芥川みてくる!

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2021/07/07(水) 14:52:42
やめとけw今割と近くに雷落ちたぞ…

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2021/07/07(水) 15:11:09
雨の様子を聞いたら、エントランスに集まって低学年たがほたえ回してる、と
雷が鳴るたびに黄色い悲鳴
平和すなぁ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2021/07/07(水) 15:18:36
>>182
まずはネットで確認

http://www.osaka-pref-rivercam.info/kitaichiran.html

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2021/07/07(水) 15:23:24
用水路がきになる 
ちょっとみてくる

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2021/07/07(水) 15:31:58
北部
雷が割と近くに落ちたっぽい

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2021/07/07(水) 16:07:19
大規模摂取会場用に申し込んだ接種券届いた
しかし予診票は入ってなかった
現地でかかなきゃならんのね

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2021/07/07(水) 17:27:29
平成24年8月豪雨でJR高槻駅前が浸水したのが
記憶にある様に川が無い所も内水氾濫に注意しましょう

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2021/07/07(水) 17:45:26
>>188
グリーンプラザでもらえるよ

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2021/07/07(水) 17:58:57
>>188
厚労省のフォーマットDLしたら使えるはず。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2021/07/07(水) 18:50:00
摂取券を申し込んだ時は7月中旬に発送ってHPに書いてあったけどもう来てた

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2021/07/07(水) 19:53:07
>>190
>>191
なるほどね
予診票埋めるの5分もかからんし接種会場でもええや
まぁ予約取れたらだけども

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2021/07/07(水) 20:53:22
>>188
そんなんあるんか?
普通に摂取券と2回分の予診票も入ってたぞ

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2021/07/07(水) 21:06:22
摂取と接種のちがいは、栄養をとると何かを入れる

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2021/07/07(水) 21:12:18
>>194
まじか
入れ忘れか
まぁ接種券は入ってたからよしとするか

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2021/07/07(水) 21:16:52
>>195
すまんな、おっさんになると夕方には目がしょぼしょぼしてくるねん

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2021/07/07(水) 21:19:40
自分も大規模接種の接種券届いたけど予診票無かったよ。
届いたのは先月末。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2021/07/07(水) 23:15:27
奥天神、久しぶりに車で通ったけど坂だらけ斜面に家建ちまくりでやばそうやな笑

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2021/07/07(水) 23:51:05
大規模接種の接種券には、予診票入って無いですよ
昨日接種してきたけど、接種後2回目用の予診票貰えました

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2021/07/08(木) 00:48:34
>>189
高槻駅は割と高いところにある
高槻駅から本通り・中通りを通ってR171のほうへ行くと下り坂でひたすら下るのみである
R171を越えて南に行くとさらに下っている
それなのになぜ高槻駅周辺が水浸しになったのかわからない

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2021/07/08(木) 00:58:48
>>199
北部=地盤が硬いというイメージがあったが、実は場所によってはユルユル地盤であるのか 

地震の報道であったな 池を埋めたところとか

あと、ずさん工事とか

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2021/07/08(木) 01:20:39
ちょっと何言ってるかわからない。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2021/07/08(木) 01:23:39
高槻のなかで川の氾濫や山手の土砂崩れたどリスク低いのは思われるのは
富田やねんけどなあ
由緒正しい寺院もあるし昔から栄えてる場所はそれなりに理由があんねんね

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2021/07/08(木) 01:54:11
>>201
排水能力を超える雨が降ったら水浸しになる、これが内水氾濫
ハザードマップにも書いてるから要チェックやで

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2021/07/08(木) 07:35:46
>>201
東部排水路のおかげで南側は間に合っただけかも

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2021/07/08(木) 08:03:24
昔〜に、モスバーガーがあったという辺り、外環沿いに噂の雪松餃子ができてた

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2021/07/08(木) 08:52:13
昭和28年の豪雨で女瀬川が決壊。富田町も広く浸水と資料にあるね。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2021/07/08(木) 09:06:26
昔の事はあまりあてにならないよね。
良いようにあちこち整備はされてるだろうけど街中は地面コンクリートだらけだし

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2021/07/08(木) 09:34:15
高槻市の地盤データ(どんな地層か)というものが,
ほとんど一戸建て1〜2軒分ぐらいの分解能で公開されていたと思う.

大阪北部地震だと周囲の家屋は大丈夫なのに1軒だけ屋根瓦に被害を受けた家屋があり
そこがそのデータの弱い地盤のところだった.

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2021/07/08(木) 10:25:27
そこの地盤が大丈夫でも上の方で盛り土されたりしてたら流れてくるから怖いね。
んな事言い出したら日本で住める場所かなり少ないけど…

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2021/07/08(木) 10:31:39
高槻のハザードマップや富田のほうは真っ白なんやけど
昭和28年の頃より如是川の治水工事をしたんやろか

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2021/07/08(木) 10:35:40
一昔前の広島の土石流でもキレイにそこだけ被害を受けてたし、やはり歴史的なものはあると思うわ。
今見ると一面平地でも、山削って沼埋め立てたなんて事もある訳で、グーグルマップで過去にどれだけ戻れるのか知らんけど、家買う前には一通り土地の来歴は調べたいよね

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2021/07/08(木) 11:02:37
>>212
富田は元から丘やから水害とは無縁やで

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2021/07/08(木) 11:31:07
JRの方の松屋がセルフなってるけど前より商品提供が遅い気がする

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2021/07/08(木) 13:56:07
津之江にできる飲食店て、もう何なのか判明してるのかな?
街かど屋?て感じたわ
レギュラーメニューじゃないけど、チキン南蛮が好みに合ってる
西町の4軒も気になるけど

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2021/07/08(木) 14:18:16
三大建設が原の採石場跡を果樹園作る名目で盛り土したところも熱海みたいにならんか心配。数年前に府道に崩れて一時通行止めなったしね。残土受け入れでかなり三大は儲けたね。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2021/07/08(木) 14:29:48
>>216
牛丼屋らしい。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2021/07/08(木) 14:52:06
>>216
なか卯の予定

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2021/07/08(木) 14:54:21
>>216
なか卯って噂は聞いたことある。

西町の4軒気になるね。はま寿司とか?

あと郡家のコスモスのオープン日も気になる

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2021/07/08(木) 15:06:17
城西町のライフ駐車場入り口あたりにある小さな建物は何?

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2021/07/08(木) 16:06:14
公民館的なやつ

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード