facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 684
  •  
  • 2022/03/19(土) 21:43:57
>>683
西側どうなるんやろね
マンション、とかホンマなんかな
シン・イコーネ羽衣でええやん

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2022/03/19(土) 23:57:35
東羽衣駅裏の空き地に市が建物を建てるみたいやけどな、
テレワークセンターとかなんか建てるらしい

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2022/03/20(日) 08:06:23
>>683
進みが亀よりも遅くて
完成する前に堺市部分の高架化が出来そうで笑ってしまう

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2022/03/20(日) 12:14:13
電車を止めてやってるのに遅いな。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2022/03/20(日) 13:15:33
>>682
泉大津なんて誠風中学の男子便所から東陽中学の
女子便所見えまっせ

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2022/03/21(月) 10:28:21
〉〉685
テレワーク施設って…
テレワークなら自宅でやろうよ
無駄っぽいハコモノ作る口実にしないで

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2022/03/21(月) 14:38:43
>>689
アンカーぐらいちゃんと打ちましょうぜ
アニキw

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2022/03/21(月) 14:52:05
>>688
地図で確認したら両方とも泉大津市の公立中学校で驚いた
こういうのにありがちな
片方は私立の中学校でもう片方は公立の中学校っていうパターンが多い中
どういう経緯で隣り合わせの公立中学校が2校誕生したのかが気になる

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2022/03/21(月) 15:00:42
コワーキングスペースならウエルカムやな

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2022/03/21(月) 15:31:45
>>691
ウィキペディアからの引用ですが
1947年の開校当初、泉大津市では市全域を校区とする形で、男子校の泉大津市立第一中学校(現・東陽中学校)と女子校の泉大津市立第二中学校(現・誠風中学校)が設置されたが、翌1948年には校区を再編し、生徒を交流して男女共学を実施することになった。

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2022/03/21(月) 15:47:09
>>693
ご丁寧にありがとうございます

またまた公立の中学校でありながら開校当初は男女別学だったんだね。
泉大津市内の公立中学校はその2校だけかと思いきや
南海本線の湾岸部エリアにもう1校ポツンとある。
これからどんどん少子化になっていくだろうから将来的に小中一貫
校にするなら東陽中学校と誠風中学校の土地は魅力的だと思う。

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2022/03/21(月) 23:03:52
>>692
羽衣でコワーキングスペース需要どれ位有るんだろう…
堺駅ならまだ想像つくけど…
5年後には廃れてそうなニオイがプンプンする

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2022/03/21(月) 23:05:39
>>684
そこはシン・アプラ羽衣でお願いします。

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2022/03/22(火) 16:54:06
>>695
駅の裏に隠れちゃってる立地では厳しいか
昔のロッテリアみたいな場所に有ればまだ……

>>696
アプラは高石駅民のものやから……

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2022/03/22(火) 18:48:29
高石駅を高架化した時、コンビニを新設して欲しかった。湊駅の様な高架の真下に在る奴、
至近距離でも駅から離れていると夏や冬や雨の日は辛い。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2022/03/22(火) 20:05:44
高架下はそのうち開発するよ。
まずは工事を終わらしてからやからあと2年ぐらいかな?
なぜか噴水広場だけは整備を前倒しして、今年中に芝生にするとか。
あれ?なんで噴水広場だけ前倒し?
来年4月の市長選、、

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2022/03/22(火) 20:08:39
>>698
わかりみ
降りたところのあの無駄なスペースはなんや

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2022/03/22(火) 20:10:10
>>699
図書館も控えてるし、ここで負けるわけにはいかんのや

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2022/03/22(火) 20:49:10
次の市長は羽衣駅開発に注力してほしいもんだ

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2022/03/23(水) 16:16:31
高師浜って高級住宅地ですか?

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2022/03/23(水) 18:10:32
昔、南海ホークスの選手たちは沿線に多く住んでいたね
森下が高師浜、陰山コーチが伽羅橋、広瀬が諏訪ノ森
みんないい家だったよ
日本シリーズ優勝した杉浦が、羽衣の物件を下見に来たときは
われわれ子供だけでなく、かなりの騒ぎになった
結局は豊中に決めたみたいだったけど

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2022/03/23(水) 18:22:30
何ゆえに豊中に…?

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2022/03/23(水) 18:59:41
刀根山籠城事件ってあったなぁ

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2022/03/23(水) 19:56:00
>>706
高石で何事か思たら、当時球界を揺るがした野村克也一世一代のマンション籠城事件やないか

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2022/03/23(水) 22:20:55
>>701
芝生にして市長選勝てると思てるんかな?
市民からしたらデメリットでしかない。
自転車止められへんくなるし、雨の日とか汚いし、、
まあ、スケボーがおらんくなるのは良いけど、
景観をよくするのと自転車対策に五億はね、、

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2022/03/24(木) 22:05:33
旧Joshin跡は何ができるん、

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2022/03/27(日) 00:47:56
Joshin津久野店はウエルシアになってる

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2022/03/29(火) 09:35:31
本屋さん来てくれ

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2022/03/29(火) 11:27:47
ちょっと先にツタヤなかったっけか

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2022/03/29(火) 12:52:00
26号線沿いの本屋あったなーと思って調べたらブックイン三井だかパルネットとか店名変えてる本屋だった、今はもうない
ツタヤはちと遠いね

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2022/04/02(土) 15:44:04
高石の中心部に結構大きな本屋さんあったよね

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2022/04/02(土) 17:15:52
>>714
今はデイケアになってるところかな?

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2022/04/05(火) 23:24:02
阪和線で、南海線まで支線を出してるのは羽衣だけだよね。なぜ羽衣だけ?

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2022/04/05(火) 23:44:57
>>716
昔からの因縁や、Wikipediaにも載っとる
海水浴場の絡みや

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2022/04/06(水) 10:08:14
なんかエラいさんの家が途中にあったんじゃなかったけか

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2022/04/06(水) 10:23:09
えらいさんの家あったのた高師浜やな
東羽衣線は浜寺海岸輸送のためやな

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2022/04/06(水) 14:04:40
羽衣は、26号線の西側(海岸との間)に
洋館風の豪邸が何軒かあったのを覚えている
かなり前の事ですまんが、今はどうなんやろ

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2022/04/06(水) 14:14:30
あそっか南海関係の人やったねそういや
ちょっと行きゃ市電もまだ生きてるしなんで廃れへんねや

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2022/04/06(水) 14:34:50
市電なんかとっくに廃止されてるやんか
阪堺電車はまた別やぞ
そいうや市電三宝線とかあったな、あれ昔は市に買い取られる前は新阪堺ゆうて
浜寺から汐見橋結んでたな
今市バスに転換されてるけど

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2022/04/06(水) 15:04:49
羽衣ってハイソな街だったんですね。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2022/04/06(水) 18:18:17
今でもヤシの木生えてるでかい家あるよね
管理されず魔境って呼ばれるような家もあった

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2022/04/08(金) 12:22:58
高師浜も、工場の建設で景観が台無しになったな。
地元のお偉方は反対しなかったのか?

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2022/04/08(金) 13:54:42
あのまま米軍住宅があったら環境破壊は無かったのにな
沖縄は米軍基地があるから綺麗なままでいられるんだ

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2022/04/08(金) 17:45:57
臨海がないって事は東圧が無かったわけやからどう変わってたか想像もつかんわ
バタフライってレベルやないしその時間線にはまずおらんやろね今居る人

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2022/04/09(土) 10:10:39
バタフライエフェクト!
リンターロウ!

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2022/04/09(土) 12:31:27
まあ浜寺は金持ちが住み続けて、高石羽衣は寂れ倒すやろね
戦後昭和中期に海水浴場に繋がる商店街は隆盛を極めるんやけど、高度経済成長の副作用になる環境破壊で泳げなくなって破綻
平成後期からのレジャーブーム再燃で大阪リゾートと称して一大キャンペーン張るけどコロナでガッシャーンな感じか

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2022/04/09(土) 12:51:38
どこでも真似できるレベルの人工リゾートじゃなぁ

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2022/04/09(土) 23:26:16
百人一首に、高師浜を歌った歌があるんやけど知ってる?

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2022/04/09(土) 23:33:55
祐子内親王家紀伊(72番) 『金葉集』恋下・469
音に聞く 高師の浜の あだ波は
かけじや袖の ぬれもこそすれ

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2022/04/09(土) 23:39:36
東洋一の海水浴場と呼ばれた浜寺海岸も過去の話。
あのまま砂浜を残していれば今どんな街になっていたのだろうか?

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2022/04/09(土) 23:46:21
夏場は南大阪の柄の悪い連中が集まって大変な事になってそう

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード