facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 892
  •  
  • 2021/10/10(日) 06:15:34
音はそれほど嫌じゃない、むしろ季節的な風情ですらある。
嫌なのは通行止めとどや顔のにわか祭りバカと花代集め。
毎年こんな感じなら歓迎する。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2021/10/10(日) 15:45:20
しかし二年も例年のイベントが無くなると予想以上に寂しいもんだね、ましてや
昔から住んでると余計だわ・・・(._.)

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2021/10/10(日) 16:23:00
>>892
もう2年無かったんだから無くてもよくないか?ってならない?
来年どの面下げて花代を集めに来るのかなって思ってる
2年無かったんで多いめに ヒヒヒッサーセン

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2021/10/10(日) 17:24:38
祭りネタになると花代の話になるけど、それって個人宅に来るって事なのか?

法人や店やってるなら「普段地元民にも世話になってる部分あるでしょうからお願い出来ませんか?」

的な意味で訪問はしてると思うけど個人宅には基本行かないと思うんだが・・・

まぁ富田林辺りは個人宅にも行くって聞いたことあるけど、この辺りはそこまでしないと

思うよ、因みに誉田在住です。

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2021/10/10(日) 22:50:36
古市地区は普通に個人宅にも回ってくるよ

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2021/10/11(月) 06:26:04
うちの家は個人宅だけど、富田林あたりからも個人の住宅にたかりに来るよ。
払ったことないけど古市地区の青年団が苦情を言うべき案件じゃないのかな?

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2021/10/11(月) 11:17:17
その場合、富田林のどこの地区で青年団の頭は誰か、連絡先を教えてくれって言うと引き下がるよ。正直その場合の花代は懐に入れてる事も多いみたいだし、詐欺みたいなもんだから払わなくて良いよ。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2021/10/11(月) 12:41:49
aupay還元のやつ期間が10日まで伸びたあと更に30日まで伸びてたよね??

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2021/10/11(月) 13:03:06
https://kantan-cpn.auone.jp/cp/campaign/202108_habikino/index.html?medid=aupayportal&serial=aupay_top&srcid=1&owner=dominant

どこにもそんな記載は見当たらないよ。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2021/10/11(月) 14:13:03
一昨日羽曳野で花火あったけど誰が打ち上げてたの?
祭りで打ち上げたのか
https://twitter.com/younana1122/status/1446795556982968324
https://twitter.com/electromaster5/status/1446795171274706946

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2021/10/11(月) 15:12:59
>>898
お断りはできても、そういう仔細なことは意趣返しが怖いから聞けないわー
もし聞けたとして、それが正しい情報だったのか確認する術ないじゃん

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2021/10/11(月) 15:44:11
>>902
正しいかどうかなんて電話すればいいじゃない。
そもそも意趣返しが怖いってのが、私と違うタイプの人なんだと思うからなんとも言えないけど、
文句あるなら、行動しないと何も変わんないよ。
荒れそうなので、ここで消えるよ。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2021/10/11(月) 16:42:28
>>901

野のだんじりは中止になったけど、去年も今年も花火だけ上げた。
毎年、だんじりの2日目の夜に上げてたやつ。

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2021/10/11(月) 16:43:56
てか意趣返しが怖いとか言ってたらそもそも言いなりになって金払うしか道ないよね

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2021/10/11(月) 18:55:25
>>900
そうなのよ
対象店舗で毎週買い物してたんだけど、先週の月曜にもうすぐ終わりだよなって店のポスター確認したら
期間が10月1日〜10月30日か31日までに変わっててアレ?となって
で今日同じ店に行ったらポスター掲示終わってるしサイトで確認しても終わってるし謎で仕方なくて
そういや先週サイトでは確認しなかったから店のポスターが間違ってたのかなあ

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2021/10/13(水) 21:59:41
9月30日までだったのが
10月10までに延長されたんだよ
10月30日は見間違えじゃね?

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:22:34
10日まで延長してたのは把握してて
念の為ポスター見たら上に書いた通りだったんだよ
その場であれ?って思って見直した記憶
謎だったから気になっただけでもう真相はわからんからいいんだけど

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2021/10/15(金) 06:11:08
そうなのか。

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2021/10/16(土) 04:55:15
はびきの医療センター向かいのケーキ屋さん「らぱん・あじーる」(Lapin agile)9月で閉店しててんね。

あの建物では最初からあり、34年やってたそう。

寂しくなったよ。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2021/10/16(土) 05:19:23
そうか

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2021/10/16(土) 18:58:18
多分、コロナの影響ではびきの医療センターと城山病院の
入院患者の面会不可だったからでしょう

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2021/10/16(土) 20:50:10
そこ城山の近所やろ?だいたい面会ができないからなぁ。
検査で行ったから覚えてるわ。コロナの影響は恐ろしいな。

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2021/10/16(土) 21:06:56
入院している人のお見舞いにケーキは持っていかんやろ

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2021/10/16(土) 23:35:03


ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2021/10/17(日) 06:15:16
焼き菓子とかぜりーなんか持っていかない?コロナも全く無関係ではないのではないか?

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2021/10/17(日) 06:32:15
食事制限かかってる患者さんが相手じゃなきゃゼリーとか持っていくね

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2021/10/17(日) 20:23:53
いい感じの洋菓子屋さんやったのになぁ。
病院関係なく生き残ってもおかしくなかった。
何か事情あったかもな。

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2021/10/18(月) 07:58:21
生活に余裕がなくなると生きていく上での必需品とはいえないものから切られていくからそういう余波をうけてしまったのかなとも思う>洋菓子店閉店

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2021/10/27(水) 15:39:03
三歳児の虐待の事件、結局母親も羽曳野市民やったみたいやな。
逮捕されたから顔も名前もバッチリ出てるやん。

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2021/10/27(水) 20:17:02
お母さんも一緒に虐待してたってニュースで聞いた。
暗くなるわ。

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2021/10/28(木) 08:31:41
子供が子供作っちゃだめだよ・・・(..)

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2021/10/28(木) 17:31:47
>>920
どのへんの奴やろ。許せんわ。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2021/10/28(木) 17:36:35
こっちのニュースの方が羽曳野市としてはかなり大きな問題

髪黒染め強要訴訟、2審も校則や指導の違法性認めず 大阪高裁
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6408196

もう糞判決でしかない
ただ、判決から考えたら
これは女性側の裁判戦略にも問題があったとも考えられる
「地毛が元々茶髪なのに黒く強制的に染められた」と主張して
「地毛が元々茶髪」というの一番の争点にすべきだった
判決文を見る限り、そこを争点にしている片鱗が全く見られない

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2021/10/28(木) 21:51:33
うむ、同感やわ。

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2021/10/28(木) 22:03:27
その間に人々が理不尽な扱いを受けたり、死んだりしてるのに
そんなどうでも良い事でまだ裁判してたのが驚きだ。

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2021/10/29(金) 10:11:43
>>926
命と比べるまでも無いが、どうでもいい事ではない

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2021/10/29(金) 10:12:10
一つの物差しで測って結論を出すのは勝手だがそれを外に出すな

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2021/10/29(金) 10:13:15
>>926

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2021/10/29(金) 12:35:16
地毛が元々茶髪が争点じゃないなら金髪に染めてるような奴らの学校がそばにあるのは怖いし判決支持だわ

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2021/10/29(金) 12:39:07
金髪の学生が居る学校が怖いっていつの時代やねん

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2021/10/29(金) 13:06:39
>>924
争点が違うのは、結局そういうことってだろ

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2021/10/29(金) 14:39:39
この一件がニュースになった当時、学校は
「生れつきの髪の色が違う外国人が入学したらどうするのか」
という問いに
「黒に染めてもらいます」
と答えていたな

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2021/10/29(金) 17:04:25
>>930,>>932みたいな裁判に関して無知且つ道理に合わない奴もいるものだな
裁判というものは、法的に原告・被告共に争点を自身で明確にする必要があり、
明確になっていない争点は裁判で審理は全くされない
だから「争点が違うのは、結局そういうことってだろ 」とは絶対に在り得ないし
判決文で明確に述べられてないことに関しては判例とは全くならない
この場合は、判決文では「地毛が元々茶髪か否か」は全く言及しておらず
判例でも「地毛が元々茶髪」とは絶対に言えないのである
よって、判決文で全く言及されてなかったことは原告被告共にそこを争点にしていなかったからであるからだと分かるものである
だから今回の裁判は原告側は「地毛が元々茶髪」ということを明確に争点にしていなかったことが
裁判戦略ミスと明らかに言える

どちらにせよ、旧羽曳野高校ごときなんだから、地毛が元々茶髪だろうが染髪による茶髪だろうが分相応で自然
だから「金髪に染めてるような奴らの学校がそばにあるのは怖い」というのは道理に全く合わない
そういう学校は自然で分相応だから落ち着いていられる

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2021/10/30(土) 01:20:26
触ったらあかんやつだった

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2021/10/31(日) 21:01:29
青柳さん選挙活動してたんかいな、街頭では見なかったなぁ。
まぁおめでとう。

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2021/11/01(月) 14:05:02
活動なんてしなくても維新なら楽勝

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2021/11/02(火) 02:05:22
>>936
やまのは市長や維新市会議員が総出で青柳氏と一緒に人の集まる
いたるかしこで応援演説しとったで。例えば万代河原城店・前とか。

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2021/11/02(火) 08:24:10
反維新の人がSNSで狂ってておもろい

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2021/11/02(火) 18:38:37
たまたま僕が合わなかっただけか、そりゃそうやわな。

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2021/11/05(金) 18:30:01
>>940
ごめん。
たまたま俺が行った時に青柳氏がいただけで、維新市会議員がそれぞれ地盤にしてるエリアの
人が集まるあちこち、つまり万代河原城店とか羽曳が丘とかに行って、
そこに滞在するの20分くらいだから、普通は出くわさないよね。
エリアごとにそこを地盤としてる市会議員が応援演説してたみたい。

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2021/11/08(月) 23:28:32
駅前の唐揚げの両店意見なしとは。どっちがおすすめやねん。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード