高槻を愛するもの集まれー349 [machi](★0)
-
- 285
- 2020/12/05(土) 14:30:30
-
>>272
昔、某巨大掲示板のアトピー板に松本医院のスレが立ってたわ
-
- 286
- 2020/12/05(土) 17:27:13
-
殿町のマルヤスに車で初めて行って、帰るとき向かいの信号があおになったので、北向き(緑が丘方面)
に出ようとしたら、ガードマンに制止されて北から来た車に目の前でドンドン右折されて結局その信号で出られなかった
こっちは直進だから優先じゃないのか?と文句言ったら「行ったらクラクション鳴らされて当てられまっせ」とワケワカメなこと言われた
あれはどうなってるのか分かる人いますか?
-
- 287
- 2020/12/05(土) 17:37:06
-
火尾川と新設の十三高槻線が交差してる交差点も優先の方が遠慮して止まることが
多いけど、けいさつは何をやってるのかな
-
- 288
- 2020/12/05(土) 18:07:26
-
マルヤスの駐車場は出るのがやっかいそうですよね。
でも、道路上の直進ではなく敷地から出るのは優先扱いではないのかも?
-
- 289
- 2020/12/05(土) 18:29:49
-
>>272
人として屑やな
-
- 290
- 2020/12/05(土) 18:50:39
-
丁字路のあの位置に信号いらんよな
敷地から出る車は優先度が低いんだから
-
- 291
- 2020/12/05(土) 19:00:16
-
道路交通法上も、路外出入車は直進車をはじめとする他の交通を妨げない注意義務があるとされています(道路交通法25条の2第1項)。
-
- 292
- 2020/12/05(土) 19:23:46
-
>>286
お前車乗るな
-
- 293
- 2020/12/05(土) 19:25:16
-
こんな池沼が運転してるとか脅威だわ
-
- 294
- 2020/12/05(土) 19:56:19
-
それでも直進が優先なので信号の前の駐車場から出るクルマは、交差点と
同じ感覚でやってるような、でないと調子がくるう
-
- 295
- 2020/12/05(土) 20:22:17
-
行った事ないから>>286のシチュエーションがいまいち理解出来ん
-
- 296
- 2020/12/05(土) 20:45:37
-
南平台の牛地蔵の交差点も似た感じ。あそこは歩道の見通しが悪くて危ない。
-
- 298
- 2020/12/05(土) 20:52:57
-
>>286
敷地内から出るんだから道路上の交通の北からの右折が優先されて当然
そもそもあの位置から道に出るなら左折以外したら駄目だわ
-
- 299
- 2020/12/05(土) 21:27:49
-
敷地から出るなら信号関係ないやろアホなんか?
-
- 300
- 2020/12/05(土) 21:29:18
-
ジャパン高槻岡本店の出入口も交差点停止線内にあります。右折時は東西信号が青か赤でも安全を確保しながら出庫。
左折時は東西信号青を安全確保しながら出庫。皆さん気を付けて下さい
-
- 301
- 2020/12/05(土) 21:30:59
-
>>299
敷地向けに信号あるんだけど?笑
-
- 302
- 2020/12/05(土) 21:48:22
-
>>301
マルヤスのために信号つけたんか?
-
- 303
- 2020/12/05(土) 21:54:59
-
あそこの横断歩道は自転車横断帯が無いから
自転車が右折する為にあるのでは
まぁ自転車横断帯とか誰も守ってないけど
-
- 304
- 2020/12/05(土) 22:28:04
-
あそこにマルヤスが出来たからややこしくなったんだよ
警備員もいるし赤の点滅信号に変えた方がいい
-
- 305
- 2020/12/05(土) 22:39:10
-
登美の里のマルヤス 近くにある、寿町のコロッケ屋さんて
今もまだやってますか?
-
- 306
- 2020/12/05(土) 22:52:25
-
マルヤスクソだな。潰れろ。
-
- 307
- 2020/12/05(土) 23:05:50
-
いいじゃないか
みんな気をつけて時間に余裕持って行動すれば、そんなカリカリする事もないだろう
マルヤスがあって助かってる人も多いだろう
-
- 308
- 2020/12/05(土) 23:24:56
-
丁字路だから信号がある。マルヤスのためのわけないやろ。
-
- 309
- 2020/12/05(土) 23:57:51
-
>>305
先月くらいに通りかかってたらやってたよ
-
- 310
- 2020/12/06(日) 00:06:20
-
>>309ありがとう、そうなんだね
ていうか、全く上のほう見てなく普通に質問したくて書き込んだら
たまたまマルヤス の話してたのね…
-
- 311
- 2020/12/06(日) 00:12:19
-
密の状態で、でかい声で喋ってる奴らが多いから飛沫がこっちにも飛んできそうや ていうか絶対に飛んできてるに違いない
飛沫感染しそうや
飛沫の刃
-
- 312
- 2020/12/06(日) 00:26:37
-
>>295
https://dotup.org/uploda/dotup.org2326117.png
軽車両の二段階右折の為の信号でたまにあるこれ
-
- 313
- 2020/12/06(日) 00:43:15
-
>>300
ジャパン出る時どう出たらいいのかよくわからんかった。ありがとう良くわかった。
-
- 314
- 2020/12/06(日) 00:56:49
-
>>312
なるほど、元々信号があった所にお店ができたからちょっとややこしくなってるのか
敷地外に出る車より道路を走ってる車が優先でいいんだよね?
まあ警備員さんがいるんなら素直に誘導に従っとけば良いだけの話のような気がするが
-
- 315
- 2020/12/06(日) 01:15:21
-
>>301
よう、運転下手糞くん
-
- 316
- 2020/12/06(日) 01:23:38
-
>>300
ジャパン高槻岡本店の出入口は危ないよね
-
- 317
- 2020/12/06(日) 01:28:31
-
>>315
信号の話をしてるのにどうしたの?
イライラすんなよ笑
-
- 318
- 2020/12/06(日) 08:14:43
-
マルヤスは潰れんだろうな。第二駐車場も出来るみたいだし。てか第二駐車いらんからジャパンでも出来て欲しかったな。
-
- 319
- 2020/12/06(日) 08:29:28
-
いっそロータリーにすればいい
-
- 320
- 2020/12/06(日) 09:11:11
-
殿町のマルヤス、規模は小さいけど品揃えとかどうなの?
-
- 321
- 2020/12/06(日) 09:15:59
-
緑ヶ丘病院の本館横の駐車場からの出口もマルヤスと同じような構造だから、真上時計台の方から
北部に右折していく車が優先になるのか
たまに病院から直進で出てくる車(自家用車)があるときは今まで停止して譲ってたけど
もし停止してオカマ掘られたら停止した方にも過失認定されるのかな
-
- 322
- 2020/12/06(日) 09:21:19
-
停まってる車にぶつかったら前方不注意だろ。急ブレーキなら別だけど。
-
- 323
- ななしやん
- 2020/12/06(日) 10:00:35
-
マルヤス近くのコロッケ屋さんって みんなが言ってる所と違うかもしれないけど、玉ねぎと肉と串あげがあったような 美味しかったなぁ 何年か前の事で記憶があやふやですが
-
- 324
- 2020/12/06(日) 10:15:05
-
マルヤス登美の里店の近くのコロッケ屋?
-
- 325
- 2020/12/06(日) 11:24:58
-
>>320
個人の需要の問題やろうけど、聖ヶ丘のモリタヤのほうが小さいが欲しいものが手に入る
肉系が弱いと感じる。
-
- 326
- 2020/12/06(日) 11:48:49
-
フライショップ正田だね
-
- 327
- 2020/12/06(日) 12:21:19
-
>>72
未だに予約無しだと、行列ですか?最初、飛び込みで行ったら結構待たされた記憶です。
-
- 328
- ななしやん
- 2020/12/06(日) 13:21:15
-
安満遺跡公園の広場でイベントをしていて人が一杯集まっていた
観客席はソーシャルデイスタンスが保たれていたが、屋台や周囲の人は密だった 参加できない自分は少しうらやましいと思った。 でも、コロナにかかりたくはない
-
- 329
- 2020/12/06(日) 13:47:25
-
グリーンプラザの天婦羅屋、近日中に開店しそうな感じ
-
- 330
- 2020/12/06(日) 13:53:54
-
>>265
平日に行けるって仕事、何してるの?
-
- 331
- 2020/12/06(日) 13:55:04
-
>>258
昨日、ついでに行ったヨドバシカメラで普通に買えた
-
- 332
- 2020/12/06(日) 13:56:33
-
>>235
銀だこ、鬼滅の刃のコラボやってるから、混んでるんだよ。
普段はガラガラ。
-
- 333
- 2020/12/06(日) 13:58:22
-
>>184
その代わり、家賃と分譲も高い
-
- 334
- 2020/12/06(日) 14:21:24
-
>>325
たしかに。モリタ屋は小規模だけど特色出してるね。
このページを共有する
おすすめワード