facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 640
  •  
  • 2020/12/03(木) 20:07:42
インフルエンザは1億死んだことあるんやで
インフルエンザを舐めたらあかん

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2020/12/03(木) 21:11:52
大阪、赤信号が点灯したけど、百貨店やUSJとかはどうすんだろうな?
緊急事態宣言とは違うから、閉店時間を少し早めるくらいかな?
大阪の各百貨店やUSJが休業とかすると、さすがの大阪府民も気を
引き締めるとは思うけど、無理やろな〜。

>>639
いろんなデータがあるけど、基本的には国内における季節性インフルの
致死率は0.1%とされてる。
で、新型コロナの場合は、今んとこ国内での致死率は1%台半ば〜後半って
とこ。
数字だけで見れば「桁違いに恐ろしい感染症」って事になるわな。

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2020/12/03(木) 22:22:35
現在、北区の飲食店は短縮営業で、福島区はokというのが解せぬ

大阪環状線に乗ってたら福島区から酔っぱらいが大量に乗ってきてたまらん。
でかい声で喋りよるし、感染しそうや

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2020/12/04(金) 00:56:05
イソ村赤信号出して
NYダウ30000超えや!

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2020/12/04(金) 04:54:08
そのお陰かペイペイボーナス運用が上がりっぱなしや

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2020/12/04(金) 17:07:52
ほんと北区だけとかアホかと
まぁ補償の金が無いからだろね

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2020/12/05(土) 01:15:20
補償もらってプラスになる店って結構あるんとちゃうの

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2020/12/05(土) 09:07:16
>>641
大阪府が管理する施設が閉じないのに、民間が閉じるわけ無い。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2020/12/05(土) 12:17:08
今日サロンカーなにわが広島行ったから府民は普通に過ごしていいとお墨付きが出た

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2020/12/05(土) 14:47:06
多分場所芝田とおもうが
台湾カステラ 米米Fan Fanってのがあったが
日本のカステラとなんか違うの?

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2020/12/05(土) 18:13:51
台湾カステラいっぺん食いたい
スレ違いやけどこのまえなんばCITYで台湾カステラの店を見かけたから食おうと思うたら
もう売り切れやった
無念や

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2020/12/05(土) 23:07:53
台湾カステラはカステラと蒸しパンの間くらい

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2020/12/06(日) 09:18:49
大阪モデルで赤信号になって初の週末。
夕方にユニクロその他に買い物に出かけたけど、
人通りは全く減ってないように思えたな。
同類の俺がいうのもなんなんだけど。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2020/12/06(日) 11:22:27
全然変わってるように見えないし、もう変えられないと思うわ

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2020/12/06(日) 16:30:04
久々に梅田蔦屋スタバ行ったら90分の滞在時間制限できてるやん
まさか、どのスタバもそうなったんちゃうやろな?

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2020/12/06(日) 17:51:32
昨日の上は人多かった

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2020/12/06(日) 20:42:33
イーマ、長らく行ってなくて気になって久しぶりにイーマのHP見たんだが
まともに買い物できるフロアーはB1Fだけなんだな。
B2Fと1F〜3Fまでは何も入ってない状態。改装中?
で、驚いたのが6Fに馬渕教室が入ってること( ゚Д゚) サテライト教室なの
かな?
イーマ、どうなるんやろな? また以前のようにセレクトショップやら
新進気鋭のアパレルショップに入ってもらいたいが、叶わぬ夢やろな〜。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2020/12/06(日) 21:20:14
>>658
10年前はこんなんだったんだな ほぼLUCUAに持ってかれちゃったな
http://floorguide.atgj.net/Entry/430/

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2020/12/06(日) 21:41:07
イーマ閉鎖して阪神百貨店の一部になってたら良かったのに
イーマの土地含めたらもうちょい百貨店の売場面積広がってたやろ

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2020/12/07(月) 07:41:42
ブルク7あるビルね
映画館もそっちは最近行ってないなあ

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2020/12/07(月) 12:49:29
イーマのあたり、2000年あたりまで平屋の飲み屋とかボロい家とかあって怪しさ全開だったな

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2020/12/07(月) 12:59:49
>>656
コロナの影響もあって混雑する場所は時間制限あるみたいね。
阪急コンコースにあるタリーズも60分制限だった。
比較的広い場所や人が少ないところはなかった

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2020/12/07(月) 16:49:34
>>659
うおっ〜!懐かしい〜。目を閉じると、あの当時の光景が浮かぶよw
「そういや、この服、当時イーマに入ってたシップスで買ったやつだ」とかw
何点かはまだまだ現役で活躍してくれてるからなおさらだ。

そういえば、イーマ1F入口の並びのビルの半地下でジーンズメイトが24時間
営業で店を構えてたんだよね。今から考えたら24時間営業って凄いよなw

なんか昔の話ばかりになってしまったw すまんね。

ここまで見た
ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2020/12/07(月) 18:30:19
地図の文字が読める程度の解像度にしてください
お願いします

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2020/12/07(月) 18:30:41
>>663
コロナきっかけで時間制限を定着させる作戦じゃないことを願う

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2020/12/07(月) 18:36:29
>>666
出所のサイト主に頼んでちょ
http://xn--tck6dpbj.com/post-6/

ここまで見た
  • 669
  • 666
  • 2020/12/07(月) 20:21:19
ありがとう

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2020/12/07(月) 21:36:11
オーバーストア言うとったからどっかが潰れるのは仕方ないんやろな
なんぼできんねんていうくらいショッピングビルができまくったからな

結局、規模が大きいところが勝って、中規模だと負ける?

本屋
紀伊國屋書店 梅田にものすごくでかいのが2店舗
ジュンク堂書店 梅田周辺にものすごくでかいのが2店舗
中規模の旭屋書店・三省堂書店→撤退
一般書店→一部を除いてほぼ壊滅状態

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2020/12/07(月) 21:43:56
イーマでお化け屋敷をやっている!と思ってよく見たら2020年2月までか。
行きたかったな
コロナが発生する前か
とうぶんお化け屋敷は無理やろな

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2020/12/07(月) 21:47:00
JR大阪駅の古いホームが消えるらしいな
今月中に見に行かんと

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2020/12/07(月) 21:56:03
>>670
LUCUA1100の蔦屋書店はいいよな 独自のセンス

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2020/12/07(月) 22:19:52
>>673
面白いけど俺はたまにしか行かんなあ
カフェ・物販・イベント・貸しスペースがメインのような気がしないでもない

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2020/12/07(月) 22:20:46
旭屋書店梅田地下街店「僕存在してないのかな・・・」

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2020/12/07(月) 22:25:36
>>675
阪急梅田駅2階のブックファーストとJR大阪陸橋降りたところのブックスタジオも

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2020/12/07(月) 23:22:15
E-MAの場所に、昭和末期はパンのHOKUOがあったなあ。
よく利用してたわ。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2020/12/08(火) 01:12:12
本屋は巨大店とコンビニサイズに二極化したな

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2020/12/08(火) 02:09:07
小さめの本屋は巨大駅の入口横とか改札前とかそんなんばっかりやで

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2020/12/08(火) 12:45:55
>>673
ツタヤはあんな感じのオサレ書店が各所にあるけど
オレはあんなオサレ書店は好かん

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2020/12/08(火) 12:51:39
旭屋は梅田が本拠地やけど
本店ビルが老朽化で建替せざるをえなくなって一旦閉店
当初は建替して再開店するつもりやったけど
ジュンク堂や紀伊國屋に対抗するには
同じくらいの巨大店にする必要がある
しかし梅田にさらに巨大店もう一つではさすがにオーバーストアになるんで
梅田本店を放棄することになった

本店は無くなったけど本社だけは今も梅田にあるで

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2020/12/08(火) 12:55:44
旭屋は超優良店やった銀座店もビル建替で追い出されたし
(売場面積当たりの売上が驚異的な超優良店)
ほんま踏んだり蹴ったりやで

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2020/12/08(火) 13:38:05
残念すぎるな
旭屋書店はてっきり建て替えして復活するものだと
ブルク7は当時最先端に思ったものだが久々に行ったら古く感じた

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2020/12/08(火) 14:29:07
これだけどんどん店を閉めたという事は
その程度の会社でしかなかったという事だ

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2020/12/08(火) 15:40:21
旭屋書店本社って梅田ではなく中津やろ?

ブックファーストは阪急が売っちゃたからな
一応大手書店扱いになるのか?
ブックスタジオはJR西の子会社か

金曜阪急梅田ビル通路を車暴走して取り逃がしたようだな

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2020/12/08(火) 19:16:19
当時、旭屋書店はたしかにマニアックな品揃えの面白い書店ではあったけど
今は事情がちがう…

茶屋町ジュンク堂    在庫日本一、何でもある(ほぼ国会図書館)
グランフロント紀伊國屋 梅田本店(一般指向)とは趣向を変えて凝った品ぞろえに振っている
ルクア蔦屋書店     完全セレクトショップ(ヴィンテージ本と称して「独自セレクトの古本コーナー」まであって)単なる雰囲気店ではないことが分かる

これら大資本による梅田界隈の書店豊潤化の煽りを受けたのは

・スタンダードブックストア茶屋町
・ヴィレッジヴァンガード梅田LOFT店

、、、、、、これらも多分そう

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2020/12/08(火) 19:57:09
旭屋は、薬学系の専門書を手に取って選べるので重宝したわ

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2020/12/08(火) 19:59:18
旭屋書店に行くと大便がしたくなって
エレベーター横の狭いトイレによくお世話になった。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2020/12/08(火) 20:01:39
書店に行くとトイレに行きたくなる噂があるね

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2020/12/08(火) 20:12:56
旭屋のトイレがいち早く音姫を導入したのをなぜか覚えている
あれはやはり、静かに本を読んでる人にブリブリ音が聞こえてしまってたからだろうか?

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード