facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 593
  •  
  • 2020/11/27(金) 14:57:34
>>588を好意的に解釈すると、
北方領土やシベリア抑留などから我々が抱くイメージと比較すると、
意外と親日的だということじゃないかな。
日本製の時計やクルマなんか大人気らしいし。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2020/11/27(金) 15:31:01
政治と国民性は乖離している場合があるからなぁ

独裁色の強さとの相関性があるような気はする

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2020/11/27(金) 15:37:41
逆を言うと
民主傾向が強いくせに政治がダメなのは≒国民がダメ…ということになるわな

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2020/11/27(金) 21:13:42
ヘップのナムコがギネス世界記録に認定されたような
プリクラ機が40台
ギネス認定員も大変やな

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2020/11/28(土) 15:50:42
ホテルサンルート梅田がホテルビナリオ梅田に名称変更してたんだな
※くら寿司があるホテル

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2020/11/28(土) 23:30:23
なんねんまえのはなしやねん

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2020/11/29(日) 00:05:43
明治時代の話しか

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2020/11/29(日) 09:21:23
ホテル名称変更は去年だけど・・・・

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2020/11/29(日) 14:54:50
今は令和時代やで
平成時代の話しなら大昔や

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2020/11/29(日) 18:58:59
大阪駅前第1ビル
ふるさとの観光と名産品まつりは中止みたい

長野県大阪事務所が物産販売会開催
12月1日から4日間

12月2日に牛乳パン販売するそうです
翌日はおやき販売

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2020/11/29(日) 19:13:29
>>602
第一ビルでそんなのやってるの知らなかった
ディアモールの広場はときどき物産展みたいなのやってるけぢ

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2020/11/29(日) 20:09:13
1ビルの県事務所も平常で物販やれば
今は亡きアリバイ横丁の代わりになって便利なんだがな

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2020/11/29(日) 20:51:55
>>603
今まで大阪駅前ビルスレでしか書き込みしてなかったので
第3ビルでも似たの実施しています
お酒がメインだったかな

第1ビルは鹿児島県がお酒多くて客も1番多い
平日しか開催しないのがな
今年第1ビルは中止、第3ビルは未確認

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2020/11/29(日) 23:28:45
きゃー!
今日グランフロント大阪にチェリまほ大ヒット中の
赤楚衛二くんの写真集イベントあったのね、、、

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2020/11/30(月) 01:39:21
3ビル商店街が年末にやってた福引で山梨のワイン何度か当てたことがあった。結構美味くて毎年それ目当てにしてたな。

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2020/11/30(月) 08:06:16
>>593
ロシア人やインド人は自分たちの方が日本人より上と思ってるからな

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2020/11/30(月) 14:03:30
ツルハドラッグ
梅田茶屋町店と阪急東通り店が15日(日)で閉店してました
近隣店舗が野田阪神、心斎橋だそうです

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2020/11/30(月) 19:07:33
中華観光客頼みで商売するからだ

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2020/11/30(月) 20:22:32
正味の話、住民にとって過剰なドラッグストアは潰れてよし
むしろ浄化されてよい、、、面白味のある企業カモンやで

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2020/11/30(月) 21:01:49
>>611
その「過剰」ってのが、やっぱ個人個人によって感じ方が違うからな〜。
個人的には、このコロナ禍でドラッグストアの利用頻度が段違いに多くなった
ので、ドラッグストアの閉店は残念に感じる。
近くに競合店舗があって値引き競争やってもらって少しでも安くなった方が
利用者からしたら、やっぱ嬉しいしね。
でも、コロナ禍以前は、ドラッグストアなんて滅多に利用しなかったん
だけどな〜。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2020/11/30(月) 21:43:55
時短妖精後の梅田21:00以降、地上では人が消えたが

リンクス御堂筋側出入口前(1Fへのエスカレーター前)の席が満席になっててワロタ
(たぶんゴンチャとスタバの客、、、ゴンチャなんか行列できとる)
https://links-umeda.jp/floormap/B1/

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2020/11/30(月) 22:12:49
ドラックストアなんて便所紙くらいしか買うもんないだろ

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2020/11/30(月) 22:24:26
たとえば今は静かに国立国際美術館で美術鑑賞とかが賢明やで
https://artexhibition.jp/london2020/gallery/
ゴッホのひまわりも来てるし

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2020/11/30(月) 22:38:50
>>614
薬は?
ティッシュは?
洗剤は?
石鹸シャンプーは?

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2020/11/30(月) 22:45:10
>>615
混みまくりやで。

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2020/11/30(月) 23:04:34
>>616
薬以外はスーパーやホームセンターでも調達できる

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2020/11/30(月) 23:24:06
あいからわずゴミみたいな店は要請無視して21時以降も開けてんな
店員もそういう店行く客も両方アホやから危険やで

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2020/12/01(火) 00:02:21
>>617
そうかいな
ほんなら有給とって平日行くわ

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2020/12/02(水) 12:35:06
梅田スノーマンが
梅田ミーツハートになったのだろうか?

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2020/12/02(水) 13:16:27
現在世界的コロナ禍、さすがロスチャイルドは資産運用がうまいな
https://tinyurl.com/y5qnzrrq
→「200年の歴史で初めて、、、館外で大規模な所蔵作品展を開きます」やて
https://artexhibition.jp/london2020/

マジもんの重要な作品が初来日していてコスパ的には最高なので
すいてる時にゆっくり見させてもらうことにしよう

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2020/12/02(水) 23:39:30
サンデージャポンで、自粛要請無視して営業してるおばはんにインタビュー

「よそが休業してるから、お客さんが次から次へと来て忙しいわー」
って笑ってた

正直に要請に従って店閉める方がバカを見る政策

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2020/12/03(木) 00:35:48
罰則や逮捕ないなら自粛するわけないやろな

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2020/12/03(木) 01:54:05
本当に自分の身が危ないと思ったら自粛するわな
良いか悪いかはともかく、そこまでではないという実感があるってことだろう

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2020/12/03(木) 05:50:03
バカ政府がGoToなんてもん推奨してりゃ
そら国民の危機感なんて薄れるだろ

トラベルなんて始めたの緊急事態宣言明けて直ぐだったぞ?
ばかじゃねーの?

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2020/12/03(木) 05:58:57
緊急事態宣言出てたときよりヒドイって!

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2020/12/03(木) 09:42:39
症状が大したことないってわかってきたからな
人数だけ見てても意味ない

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2020/12/03(木) 11:15:24
症状じゃなく、後遺症が半端ない…

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2020/12/03(木) 12:20:14
後遺症でハゲるらしいで

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2020/12/03(木) 12:22:26
症状が大した事ないとか言ってんのはどこか別の世界線から来た人なの?

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2020/12/03(木) 12:22:54
藤浪は162キロ投げてまうし
ほんま恐ろしいウイルスやわ

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2020/12/03(木) 12:34:58
>>631
少なくとも若年層にとってはインフルの方がよっぽど怖いと思うが?

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2020/12/03(木) 12:51:41
インフルエンザ以上に感染力高くてインフルエンザの何十倍も死亡率高いウイルスを大したことないとは恐れ入る

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2020/12/03(木) 14:07:02
医療スレでやれ

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2020/12/03(木) 17:32:49
夜の街は知らんが、昼に出歩く人が減ってる感じはないな
普通に働いてる人たちは、もう強く気にしてるようには思えん

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2020/12/03(木) 18:09:04
せん ばたろうさんが亡くなったがあんまり大きな話題になりませんなあ

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2020/12/03(木) 18:14:06
今から電車に乗って茶屋町のジュンク堂書店に行こうと思っていたが、営業時間は21時までか。
前は22時までやったのに短縮になったんか?
大阪モデル赤信号とかになったらまた20時頃閉店になる?

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2020/12/03(木) 19:53:47
>>634
「インフルエンザの何十倍も死亡率高いウイルス」

ソースは?

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2020/12/03(木) 20:07:42
インフルエンザは1億死んだことあるんやで
インフルエンザを舐めたらあかん

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2020/12/03(木) 21:11:52
大阪、赤信号が点灯したけど、百貨店やUSJとかはどうすんだろうな?
緊急事態宣言とは違うから、閉店時間を少し早めるくらいかな?
大阪の各百貨店やUSJが休業とかすると、さすがの大阪府民も気を
引き締めるとは思うけど、無理やろな〜。

>>639
いろんなデータがあるけど、基本的には国内における季節性インフルの
致死率は0.1%とされてる。
で、新型コロナの場合は、今んとこ国内での致死率は1%台半ば〜後半って
とこ。
数字だけで見れば「桁違いに恐ろしい感染症」って事になるわな。

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2020/12/03(木) 22:22:35
現在、北区の飲食店は短縮営業で、福島区はokというのが解せぬ

大阪環状線に乗ってたら福島区から酔っぱらいが大量に乗ってきてたまらん。
でかい声で喋りよるし、感染しそうや

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2020/12/04(金) 00:56:05
イソ村赤信号出して
NYダウ30000超えや!

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード