高槻を愛するもの集まれ-343 [machi](★0)
-
- 73
- 2020/07/21(火) 18:09:00
-
>>72
近隣住民としては、セキモト閉店して廃墟になりかかっていて悲しかったが、
イカリに生まれ変わり、かれこれ20年?位。
もうすっかり馴染んだ感じだ。
-
- 74
- 2020/07/21(火) 18:13:10
-
イカリが普通のスーパーなら、
ベンツも普通の車。
果たしてそうか?
-
- 75
- 2020/07/21(火) 18:28:08
-
浦堂のゲオがある所、
昔は何ていう名前の店でしたっけ?
-
- 76
- 2020/07/21(火) 18:30:01
-
ポンマローラだったような
-
- 77
- 2020/07/21(火) 18:32:02
-
>>76
ありがとうございます!
-
- 78
- 2020/07/21(火) 18:33:04
-
調べたら、菊一堂っていう店もあったような...
-
- 79
- 2020/07/21(火) 18:34:57
-
>>73
20年どころじゃないだろう
40年ぐらいあるだろう
美しが丘のフレンドマートの前の
スーパーはいつできたっけ?
-
- 80
- 2020/07/21(火) 18:41:32
-
自分はまだセキモトって言ってしまう
菊一堂なつかしいな
-
- 81
- 2020/07/21(火) 18:44:40
-
美しが丘のフレンドマートの
前にやってたスーパーすぐに潰れたよね
-
- 82
- 2020/07/21(火) 18:49:07
-
あそこはダイエー系の
グルメシティだったね
-
- 83
- 2020/07/21(火) 19:03:39
-
>>60
スタバの跡地なら、速攻あぼ〜んじゃない?JR高槻から北に帰る人を
取り込めない。JR高槻から南行きのバスに乗る人でも微妙。
松阪屋地下の工事区域じゃないかと思う。
ところで、旧冬籠前に牛長が有ったけど、今日行ったら無くなってた。
どこかへ引越ししたのかな?
-
- 84
- 2020/07/21(火) 19:09:16
-
>>75
名前忘れた。イタリアンの店だったね
-
- 85
- 2020/07/21(火) 19:09:25
-
いかりスーパーのHP会社概要によると
高槻店は平成12年オープン
-
- 86
- 2020/07/21(火) 19:23:20
-
成城石井は詳しく知らないけど松坂屋地下なら
駅ナカのコンビニ位の規模にならない?
-
- 87
- 2020/07/21(火) 19:34:07
-
阪急梅田改札横にある成城石井も広さはコンビニぐらいだよ
-
- 88
- 2020/07/21(火) 19:42:26
-
高槻でのラーメンといえば
城西町にあった龍龍やんね。
時々無性に食べたなる。
-
- 89
- 2020/07/21(火) 19:45:25
-
>>53
それよく言われてるけど、
だとしたらなんでよりによって摂津市なんかに出店してたったの一年ぽっちで撤退していったんだろう…
-
- 90
- 2020/07/21(火) 19:52:37
-
摂津市のどのへんかな、全般にかねなしの世帯が多い感じがするし
-
- 91
- 2020/07/21(火) 19:53:12
-
>>89
あほなんだろう
-
- 92
- 2020/07/21(火) 20:01:18
-
>>90
千里丘駅のちかくだよ。
今マルヤスの所
-
- 93
- 2020/07/21(火) 20:51:24
-
成城石井の惣菜まずい
-
- 94
- 2020/07/21(火) 21:02:19
-
>>88
城西町にあった龍龍
美味しかったですよね… 勤務帰りに食べた思い出の味です
-
- 95
- 2020/07/21(火) 21:13:51
-
いかりスーパーは塚口や阪神甲子園にもあるからねぇ。
-
- 96
- 2020/07/21(火) 21:16:12
-
平成11年のゼンリン地図 見たらセキモトやった
-
- 97
- 2020/07/21(火) 21:18:55
-
カイエンだろうがベンツだろうが他人の車やろ。
-
- 99
- 2020/07/21(火) 21:20:35
-
最近高槻金持ちが増えてるのかね?
成城石井ができたり タマワンができてから
変わってるよね ポルシェやベントレ−やフェラーリとか
よく見るし
-
- 100
- 2020/07/21(火) 21:24:06
-
>>98
成城石井の地図見たけど、ちょっとズレてるよ…
イオンタウンには外食できる店が色々と入って欲しいな。
高槻駅周辺には色々あるけど、郊外は少ないからね。
-
- 101
- 2020/07/21(火) 21:29:05
-
>>100
成城石井が松坂屋やグリンプラザのジュンク堂跡なら成城石井の求人の地図の場所が
そこに記されてるはず でも違う
スタバ跡だけどまだ契約完全に終わってないから
あそこの場所になってるんだよ
9月下旬オープンで紺屋町ならスタバ跡しかないだろう
あと2カ月ぐらいしかないし
-
- 102
- 2020/07/21(火) 21:42:35
-
松坂屋の5階かジュンク堂の跡地に
成城石井オープンした方がいいのにね
-
- 103
- 2020/07/21(火) 21:42:42
-
タワマンや5〜6千万マンションやら売れまくってるからなぁ。市役所近辺は中古でも4千万以上やし。車も高そうなのよー見るわ。普通にコーナンとかで
-
- 104
- 2020/07/21(火) 21:49:19
-
昔に比べて高槻で凄い超高級車見るんだよ
フェラーリやランボやベントレ−やポルシェでよく見る
タワマンができてから変わったね
-
- 105
- 2020/07/21(火) 21:51:42
-
金持ちが増えて、高槻市にどんどん固定資産税を払って貰おう。
-
- 106
- 2020/07/21(火) 22:09:57
-
芦屋のいかりはたしかにいいよね
街に合ってるし
ていうか成城石井だのいかりだの今更特にあろうがなかろうがそんなワーキャー言うようなもんでもないイメージ
-
- 107
- 2020/07/21(火) 22:20:13
-
>>105
固定資産税なんて土地の安い高槻ではしれてるだろ
金持ちに関係ない
-
- 108
- 2020/07/21(火) 22:21:28
-
>>106
俺の友達が芦屋や西宮に
住んでて色んな話昔から聞くから
イカリスーパーは凄いと思うよ 玉出は来ないのかな?
でも玉出は高槻では成功しないみたいだね
玉出の社長が言ってたね 北摂民は値下げになびかないって
-
- 109
- 2020/07/21(火) 22:26:37
-
>>102
松坂屋って四階までしかエスカレーター無いし無理だろう
そもそもフロアマップでも空白になってるしどうなってるんだろう
-
- 110
- 2020/07/21(火) 22:33:58
-
ジュンク堂の跡地が旧スタバ跡だよ
噂では凄い小さいスーパーらしいから
そうなるとやっぱり大きさ的と立地的に旧スタバ跡じゃねえの?
-
- 111
- 2020/07/21(火) 22:45:35
-
松坂屋に聞けば?
求人も始まってるし隠しゃしないだろう
-
- 112
- 2020/07/21(火) 22:50:28
-
芦屋にあるイカリの客層と日吉台の客層は全然違うで。
-
- 113
- 2020/07/21(火) 22:57:33
-
芦屋のイカリは六麓荘に行く道の途中にあるから。駐まってる車はもちろん、通ってる車もほとんど外車。
-
- 114
- 2020/07/21(火) 23:12:05
-
今なら流行ると思うんだけど…
-
- 116
- 2020/07/21(火) 23:52:55
-
富裕層金持ちタワマン連呼してる人は富裕層なるものをまるきり分かってないと思う
日吉台美しが丘の事も何もわかっとらん
毎日イカリで買う訳じゃなし、駅出てアルプラ関スー物によってはサンディなんて普通
芦屋の上の方は街全体がもう別物
-
- 117
- 2020/07/22(水) 00:01:14
-
美しが丘は奥坂八中
-
- 118
- 2020/07/22(水) 00:09:10
-
>>117
そうなの?
駅前のタワマンは全部奥坂小学校なのか?
-
- 119
- 2020/07/22(水) 00:12:58
-
>>118
芥川に越境しとる奴よーけおるぞ
-
- 120
- 2020/07/22(水) 00:19:20
-
>>116
友達日吉台にすんでるけど普通だぞ
新築も土地が広いからそれなりの値段になるけど4000弱やから別に高くないやろ
-
- 121
- 2020/07/22(水) 01:26:01
-
>>78
あったねぇ
レストランだったかなぁ
-
- 122
- 2020/07/22(水) 01:31:31
-
>>81
平和堂系のフレンドマートの前はダイエーのグルメシティで元々はダイエー創業者でスーパーの神様といわれた中内功氏の実弟が経営するスーパーサカエがオープン時のスーパー名…
このサカエ美しが丘店がオープンの時、その社長が店に現れ自ら目玉商品の陳列を部下に範を示していたというエピソードと、元々このスーパー用地としての物件が現在食品スーパーとしては破竹の勢いのライフに持ち込まれていたという裏話、
高槻の流通史の一面を物語る話です。
そうそう、高槻中央市場やイズミヤのフランチャイズ店舗を階上に迎え元の高槻駅前市場の商店が力をあわせてデパートの名を冠した高槻駅前デパート三階建て…西武高槻開店の10年も前の洒落た上りしかないエスカレーター付きの大規模店舗でした。
このページを共有する
おすすめワード