facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 788
  •  
  • 2020/07/17(金) 05:46:33
そこら辺の子供なんて既に無症状で抗体持ってそうな気もするけどな

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2020/07/17(金) 06:18:28
>>788
コロナの抗体って2、3ヶ月で激減するらしいね

>>775
宮島行ったぞ

>>774
中学の時は鳥取の大山に登った
寒いし霧で周りが見えんかったw

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2020/07/17(金) 06:31:43
親が反対しても本人は行きたいって言うじゃろ
連れて行ってやりゃいいじゃん
コロナなっても死ぬのは老人なんだし
子供はだいじょうぶよ

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2020/07/17(金) 06:36:30
浦野八段は磐手小学校・八中出身。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2020/07/17(金) 06:58:16
>>751
アビガンは治療薬ではなくなった
副作用が強すぎて

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2020/07/17(金) 09:43:02
服部の耶馬渓に行けばいいのに、高槻を出なければいい

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2020/07/17(金) 10:28:57
新型コロナウイルスに対抗する抗体の話とイージス・アショア配備撤回の話が、
次に会敵した時に通用しないだろうから引っ込めてしまおうって点の発想において
偶然似通ってて驚愕

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2020/07/17(金) 10:44:41
まあ言うてほとんどの人は修学旅行3回いけるからな
メンバーは変わってまうけど

逆にみんな広島県民やとして、
大阪から100人単位で人が来て街をうろうろしまくるの嫌じゃない?
イタリア人観光客100人が摂津峡泊まったら嫌やろ?
向こうのことも考えてあげな。大阪は都会やから嫌がられる

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2020/07/17(金) 11:06:44
高槻・阿武野地区出身の平松くん、おめでとう。

https://newspass.jp/a/hd2fv

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2020/07/17(金) 12:39:50
ジュンク堂が松坂屋4階に移転らしいな

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2020/07/17(金) 12:40:29
やっぱり松坂屋が本気出してきたよ…
https://twitter.com/maruzeninfo/status/1283944539053527046

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2020/07/17(金) 12:59:30
プランテリアに動きがありそうだね…

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2020/07/17(金) 13:13:52
桃園町の郵便局の前のガソリンスタンドって
高槻で1番安いガソリンスタンドなのか?
凄い次から次に客が来るよ

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2020/07/17(金) 13:20:23
>>797
ジュンク堂の場所あそこ
何屋がやっても長続きしないよね
始めジュンク堂の前に本屋がオープンしたけど
1年持たず閉店してその後にジュンク堂がやってきたけど
松坂屋の方が家賃安いのかな?
ジュンク堂いつもガラガラだよ 阪急の紀伊国屋もガラガラ
大垣書店はいつも凄い客いるのに

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2020/07/17(金) 13:22:29
グリーンプラザ開業当時、あの場所は旭屋書店だった。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2020/07/17(金) 13:24:23
>>802
そうなの? グリーンプラザ開業当時って1979年だよね
当時グリーンプラザや松坂屋って人気あったの?
松坂屋の場所って大昔映画館だったの?

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2020/07/17(金) 13:44:20
松坂屋出たわ
https://www.matsuzakaya.co.jp/news/221456.html

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2020/07/17(金) 13:47:47
昔、松坂屋の5階に本屋あったよね
おばあちゃんに本屋で本かってもらったり
サンリオでおもちゃ買ってもらって
レストランで食事して帰ったなぁ
昭和の休日

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2020/07/17(金) 13:51:59
>>805
もう松坂屋とグリンプラザは1992年ぐらいから
寂れてたよ 子供だったけど暗くて
西武は輝いてたけど 芥川商店街も暗くて怖かった
センター街は輝いてたけど
松坂屋とグリーンプラザは再開発すべきだった
その点西武は上手だね

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2020/07/17(金) 13:53:00
>>801
大垣書店は色々なついでに寄れるから人が多いんじゃない? 立地がいいと思う。
店先の自由価格の本は(私にとって)掘り出し物があったりと楽しい

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2020/07/17(金) 13:56:44
グリーンプラザ一号館と言えば、
旭屋書店、三菱銀行、レコード店、楽器店、ニッショーストア。

杉岡時計店は今も健在。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2020/07/17(金) 14:00:03
松坂屋の辺りに、
市役所、警察署、映画館があった。
市役所等が国道沿いに移転して、グリーンプラザ1から3号館が出来た。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2020/07/17(金) 14:04:42
>>807
大垣書店の場所は 再開発成功したよね
人が凄い多いし3階に映画館作って
高槻の映画館全部潰して 芥川商店街時代は暗かった
再開発の時に西武とjr高槻と芥川商店街とグリンプラザと
松坂屋と市民交流センターと繋げて大モールにして
センター街も大リニュ−アルして タワマン ポンポン建てたら
凄い活気づいたはず

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2020/07/17(金) 14:06:48
>>809
そうだよね
高槻の昔の本や写真見てたら
今の松坂屋の場所に映画館があったって書いてた

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2020/07/17(金) 14:16:35
グリーンプラザがまつざかやを含め
周辺の薄暗さを牽引してるように感じる

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2020/07/17(金) 14:18:31
>>812
そうそう 昔からそう
グリ−ンプラザや松坂屋に入ったら
暗い気分になる 芥川商店街も昔そうだった
再開発してタワマン数棟建てたら一気に変わるはず

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2020/07/17(金) 14:22:29
昔、松坂屋の5階に本屋あったな
レコード屋の隣
あそこでライトなエロ本こっそり立ち読みしてたわ
Sugarっての
昭和62年頃

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2020/07/17(金) 14:23:46
>>796
彼阿武野中出身なんですか?

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2020/07/17(金) 14:29:15
>>801
>始めジュンク堂の前に本屋がオープンしたけど

前の本屋は系列の本屋だったかと

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2020/07/17(金) 14:41:02
もう本屋自体駄目だよ
電子書籍とが主流だし 松坂屋に入っても意味ないぞ 映画館もネットフィリックスとかの
時代になってるし
1992年の当時 松坂屋の最上階のゲ−センにスト2が置いてて
1プレイ100円で高かったけど 高いからライバルが少なく
やり放題だった 阪急の駅前のゲ−センは1プレイ50円だから競争が
激しくできなかった

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2020/07/17(金) 14:51:29
平松アナは、土室小学校、阿武山中、春日丘高出身。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2020/07/17(金) 14:59:36
>>800
30年前から安くてお客さん多い

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2020/07/17(金) 15:01:25
>>789
小学校で大山上ったなあ。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2020/07/17(金) 15:02:45
>>774
何年生まれですか?

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2020/07/17(金) 16:42:05
松坂屋、明かりをもっと明るくして
エスカレーターの早さを元に戻してほしい

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2020/07/17(金) 16:47:29
グリーンプラザにすがきやも入ってたねー
高三の時そこでラーメン食べて
今、医大の看護学部があるところにあったYMC予備校に行ってたわ

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2020/07/17(金) 16:52:05
>>823
すがきやの思いだせないなあ。
高槻市で、すがきやと言えば、ダイエー、トポスしか思い出せない

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2020/07/17(金) 17:10:43
>>824
松原町にあったニチイ(サティ)にもあったわね

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2020/07/17(金) 17:32:05
ジュンク堂は医大生の(看護含む)専門書需要があるから必要
大垣書店はその辺りの品揃えがクソ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2020/07/17(金) 17:44:31
>>771
小学校だと昔はバスで岡山の後楽園だったのが事故で新幹線で広島の平和記念公園や原爆資料館と宮島に変わったと聞いた.
中学校は鳥取砂丘と大山登山だったな.蒜山高原も行ったかも.

京都の四条界隈に行くと地方からの物見遊山型式の修学旅行生を見られて
あぁいう楽しい旅行がええなぁ,と思った.

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2020/07/17(金) 17:47:18
天気予報がアテにならなさすぎ

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2020/07/17(金) 17:55:59
>>792
副白湯がある程度強くないと薬にならないだろwwww

他の有力な治療薬がないしな

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2020/07/17(金) 18:03:30
小学校修学旅行は昔は伊勢志摩だったよ

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2020/07/17(金) 18:30:41
>>830
伊勢志摩行った人聞いたことない

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2020/07/17(金) 18:31:27
>>821
1975
高校は自分らの下ぐらいからディズニーかなんかに変わったと聞いた

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2020/07/17(金) 18:33:25
>>832
公立ですよね?

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2020/07/17(金) 18:45:31
ジュンク堂 グリンプラザ店 松坂屋に
移転

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2020/07/17(金) 19:06:42
>>831
若いんだねきっと
昭和50年代初めは伊勢志摩だったわ

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2020/07/17(金) 19:07:52
>>827
小6が大名庭園を鑑賞するんか 渋いのう

どうせ仲の良い者同士で班を作って行動するんやから、別に学校単位で行かんでも仲の良い者同士でプライベートで行くほうがいい


・九州の川でラフティング
・アルプス登山
・沖縄の戦跡をめぐる
・東京ディズニーランド
・大阪から伊勢神宮まで徒歩で行く(暗峠越え)

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2020/07/17(金) 19:14:28
>>827
後楽園は子供の行く所じゃ無いなw
もっと楽しいところの方がいいだろ

>>836
ラフティングは高校の北海道修学旅行でやったよ
楽しかった
他に気球に乗るとか選べたけど、ラフティング選んでる人多かったよ

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2020/07/17(金) 19:25:54
>>789 >>827
大山に行ったって事は六中卒ですか?
それとも他の学校も大山に行っていたのか。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2020/07/17(金) 19:28:24
ジュンク堂が松坂屋移転なら成城石井はスタバ跡地か?
ハマ跡地も含めて入りそうなスペースが無い

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード