高槻を愛するもの集まれー342 [machi](★0)
-
- 760
- 2020/07/16(木) 22:19:49
-
昔、私、小6の時、学校に泊まったことあるよ
夏休みだったと思う。
肝試ししたり、夜はグランドでキャンプファイヤーしたり。
晩ごはんはみんなでカレー作ったよ
そんなこと、今はできないのかな。
遠くに行かなくてもみんなでお泊まりすることが楽しいんだから
何か考えてあげて欲しいな
-
- 761
- 2020/07/16(木) 22:24:05
-
>>757
それは運が悪かったとしかいいようがない
摂津高校の生徒もコロナらしいね
ツイッターで検索しないと駄目
ヤフーでツイッター高度な検索をクリックで
高槻 コロナで検索
-
- 762
- 2020/07/16(木) 22:31:04
-
今年の修学旅行は、川久保分校か摂津峡キャンプ場やな。
-
- 763
- 2020/07/16(木) 22:34:17
-
ツイッターの検索方法知ってるか?
検索サイトのヤフーでツイッター 高度な検索でクリックで
検索サイトに 高槻 コロナって打ち込むんだよ
ツイッターの方が情報凄いから
-
- 764
- 2020/07/16(木) 22:38:26
-
そこで耐寒遠足の復活はどや
うっすら雪の積もった山道でしもやけに
なった楽しい思い出
-
- 765
- 2020/07/16(木) 22:39:20
-
まだ第一波も治まったと言えないのに、何が何でも修学旅行と言わなくても
子どもはかかっても症状が軽いと思ってるのかもしれないけど、
「回復後も87%に後遺症、4割に生活の質低下」っていう報告(イタリア)もあるよttps://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200712-00187789/
今は罹患しないことが第一
もう少し治まってから考えてもいいんじゃないかなあ
-
- 766
- 2020/07/16(木) 22:42:00
-
高槻の小学校ってどこに修学旅行行くの?
-
- 767
- 2020/07/16(木) 22:58:16
-
>>748
めっちゃ死んでた びっくりした
-
- 768
- 2020/07/16(木) 22:59:54
-
広島じゃないかな?
-
- 769
- 2020/07/16(木) 23:03:49
-
広島→山口だった
原爆資料館みたあとに公園でお弁当ってめちゃくちゃやわ
-
- 770
- 2020/07/16(木) 23:17:33
-
広島宮島と原爆ドーム。宮島でシカに弁当取られるやつがいたり、夜はオバケが出たと怖くて寝れなかったり、懐かしい思い出が作れなくなるのはかわいそうな気もするな。
-
- 772
- 2020/07/16(木) 23:32:45
-
修学旅行ないのか…
高槻は給食始まるの茨木より遅くて消極的に思えたわ
-
- 773
- 2020/07/16(木) 23:41:58
-
修学旅行て親・兄弟もその子が居ない夜を過ごす、特別な日になるのになー
-
- 774
- 2020/07/17(金) 00:06:33
-
なんでみんな名所旧跡とか風光明媚なとこ行ってんだよ
修学旅行全部スキーだったぞ
小学校も山だった
寒いし足痛いし雪目になるし経験者以外ろくに滑れん
広島とか羨ましかったわ
-
- 775
- 2020/07/17(金) 00:18:49
-
広島っていうても、尾道も宮島も行かんけどな
-
- 776
- 2020/07/17(金) 01:24:30
-
>>682
子供の感情、修学旅行と
命どちらが大事か
考えたら教員もそうせざるを
得ないのでは
それに学校や教師が何も考えずに
中止にしたってのは
あなたのイメージだけやないの
現場がどれだけ苦労してるか
察するくらいの知能はあるでしょ
俺も知らんけど大変だろうな
ってのは想像できる
-
- 777
- 2020/07/17(金) 02:10:42
-
>>776
学校や教師が中止決定したんじゃないよ。
市の教育委員会が決めたの
-
- 778
- 2020/07/17(金) 02:17:12
-
高槻市の教育委員会の構成
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/m/kakuka/kyoiku/ksoumu/kyoikushingikai/iinkousei.html
-
- 779
- 2020/07/17(金) 02:17:46
-
>>776
人並みの想像力=知能が無いから文句垂れてるに決まっとるやん
-
- 780
- 2020/07/17(金) 02:26:38
-
>>778
補足ありがとう
まぁ教育委員会もコロナ感染
しても全責任は保護者が取ります
と全ての保護者から
覚書でも取れればそれでは
となるんじゃないの
ツイッター覗いてみたら
行かせたくないと言う保護者も
居るのは確かだし
-
- 782
- 2020/07/17(金) 02:41:42
-
>>780
ツイッター見てみたけど悲しみの声が大多数だったわ。
私も子供から修学旅行のお土産もらいたかったな,,,
-
- 783
- 2020/07/17(金) 02:45:52
-
修学旅行の形をとらなくても、仲の良い者同士数人でどっかお出かけしたらええんとちゃうかな
-
- 785
- 2020/07/17(金) 03:32:31
-
ローソン別所中の町店
オープンまでもうカウントダウンやで!
-
- 786
- 2020/07/17(金) 04:30:33
-
>>778
あんまり将棋には詳しく無かったけどハチワンダイバー好きだったから浦野先生は知ってる
だから高槻将棋押しになったのか?
-
- 787
- 2020/07/17(金) 05:33:45
-
茨木が修学旅行ありだとしても今後取り止めになるかもしれないよね
自分の子をこんな時期に修学旅行へ行かせたくなくても周りの子がみんな行くなら行かせざるを得ないし、だったら市が中止って言ってくれる方がうちはありがたいけどな
-
- 788
- 2020/07/17(金) 05:46:33
-
そこら辺の子供なんて既に無症状で抗体持ってそうな気もするけどな
-
- 790
- 2020/07/17(金) 06:31:43
-
親が反対しても本人は行きたいって言うじゃろ
連れて行ってやりゃいいじゃん
コロナなっても死ぬのは老人なんだし
子供はだいじょうぶよ
-
- 791
- 2020/07/17(金) 06:36:30
-
浦野八段は磐手小学校・八中出身。
-
- 792
- 2020/07/17(金) 06:58:16
-
>>751
アビガンは治療薬ではなくなった
副作用が強すぎて
-
- 793
- 2020/07/17(金) 09:43:02
-
服部の耶馬渓に行けばいいのに、高槻を出なければいい
-
- 794
- 2020/07/17(金) 10:28:57
-
新型コロナウイルスに対抗する抗体の話とイージス・アショア配備撤回の話が、
次に会敵した時に通用しないだろうから引っ込めてしまおうって点の発想において
偶然似通ってて驚愕
-
- 795
- 2020/07/17(金) 10:44:41
-
まあ言うてほとんどの人は修学旅行3回いけるからな
メンバーは変わってまうけど
逆にみんな広島県民やとして、
大阪から100人単位で人が来て街をうろうろしまくるの嫌じゃない?
イタリア人観光客100人が摂津峡泊まったら嫌やろ?
向こうのことも考えてあげな。大阪は都会やから嫌がられる
-
- 796
- 2020/07/17(金) 11:06:44
-
高槻・阿武野地区出身の平松くん、おめでとう。
https://newspass.jp/a/hd2fv
-
- 797
- 2020/07/17(金) 12:39:50
-
ジュンク堂が松坂屋4階に移転らしいな
-
- 798
- 2020/07/17(金) 12:40:29
-
やっぱり松坂屋が本気出してきたよ…
https://twitter.com/maruzeninfo/status/1283944539053527046
-
- 799
- 2020/07/17(金) 12:59:30
-
プランテリアに動きがありそうだね…
-
- 800
- 2020/07/17(金) 13:13:52
-
桃園町の郵便局の前のガソリンスタンドって
高槻で1番安いガソリンスタンドなのか?
凄い次から次に客が来るよ
-
- 801
- 2020/07/17(金) 13:20:23
-
>>797
ジュンク堂の場所あそこ
何屋がやっても長続きしないよね
始めジュンク堂の前に本屋がオープンしたけど
1年持たず閉店してその後にジュンク堂がやってきたけど
松坂屋の方が家賃安いのかな?
ジュンク堂いつもガラガラだよ 阪急の紀伊国屋もガラガラ
大垣書店はいつも凄い客いるのに
-
- 802
- 2020/07/17(金) 13:22:29
-
グリーンプラザ開業当時、あの場所は旭屋書店だった。
-
- 803
- 2020/07/17(金) 13:24:23
-
>>802
そうなの? グリーンプラザ開業当時って1979年だよね
当時グリーンプラザや松坂屋って人気あったの?
松坂屋の場所って大昔映画館だったの?
-
- 804
- 2020/07/17(金) 13:44:20
-
松坂屋出たわ
https://www.matsuzakaya.co.jp/news/221456.html
-
- 805
- 2020/07/17(金) 13:47:47
-
昔、松坂屋の5階に本屋あったよね
おばあちゃんに本屋で本かってもらったり
サンリオでおもちゃ買ってもらって
レストランで食事して帰ったなぁ
昭和の休日
-
- 806
- 2020/07/17(金) 13:51:59
-
>>805
もう松坂屋とグリンプラザは1992年ぐらいから
寂れてたよ 子供だったけど暗くて
西武は輝いてたけど 芥川商店街も暗くて怖かった
センター街は輝いてたけど
松坂屋とグリーンプラザは再開発すべきだった
その点西武は上手だね
-
- 807
- 2020/07/17(金) 13:53:00
-
>>801
大垣書店は色々なついでに寄れるから人が多いんじゃない? 立地がいいと思う。
店先の自由価格の本は(私にとって)掘り出し物があったりと楽しい
-
- 808
- 2020/07/17(金) 13:56:44
-
グリーンプラザ一号館と言えば、
旭屋書店、三菱銀行、レコード店、楽器店、ニッショーストア。
杉岡時計店は今も健在。
-
- 809
- 2020/07/17(金) 14:00:03
-
松坂屋の辺りに、
市役所、警察署、映画館があった。
市役所等が国道沿いに移転して、グリーンプラザ1から3号館が出来た。
-
- 810
- 2020/07/17(金) 14:04:42
-
>>807
大垣書店の場所は 再開発成功したよね
人が凄い多いし3階に映画館作って
高槻の映画館全部潰して 芥川商店街時代は暗かった
再開発の時に西武とjr高槻と芥川商店街とグリンプラザと
松坂屋と市民交流センターと繋げて大モールにして
センター街も大リニュ−アルして タワマン ポンポン建てたら
凄い活気づいたはず
このページを共有する
おすすめワード