facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 506
  •  
  • 2020/07/13(月) 22:17:13
>>490
逆の立場とは、自分に子供が居て感染してはおらずあなたと同様にニュースでこの話を知った人という意味でしょうか?
それなら逆でも何でもありませんが。
子供に、「前から言っていた通りまだウィルスがそこら中にあることがわかったやろ、人混みは行ったらあかん、人と話する時はマスク付けるんやで」と言うだけですね。
別の方も言っている通り、ニュース出てから対応するとか遅過ぎにも程があります。

貴方が今回気にしているのは国が発表している感染者です。国の発表が信じられないというのは私も同意しますが、それならニュースが出てから慌てるというのは遅過ぎます。
私は「発表されておらず、把握もされていないけれどもそこら中に感染者が居り、最初からずっと感染対策し続け、それでも感染した時のために体力をつけておかなければならない」という考えです。

>>489
近所かつ濃厚接触者なら調査は来るでしょ。
来ないのは近所だから「スーパーですれ違ったかも」とか「電車で隣だったかも」のレベルで、そういうレベルはそもそも全数把握なんて無理だから発表しろと言ったところでそもそも把握されてなくて意味がない。

同じ学校なら「何年生で休みの子が出た、コロナかも」みたいな噂は普通に回ってくる。
でも今更気にするぐらいなら先月からずっと休ませるぐらいしないと求めるレベルの安全にはならないよ。
そこまでもうしてるというなら筋は通ってると思うけど、その感じだとしてないでしょ?

感染対策としてのメリットは無く、噂話のネタとして求めているようにしか見えません。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2020/07/13(月) 22:30:26
急がない用事以外は、外出を控える
お茶でもしようものなら、近くの席で
ペチャクチャ盛り上がって話してはるから
唾が飛び交うので、リスク上がるから
コーヒー店やケーキ屋はやめとこ

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2020/07/13(月) 22:39:30
マスクをするのは、最低限のマナー
それが、新しい生活様式
周りに人がいないところだけ、マスクはずしても良い
吉村知事がお話しされていましたよ

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2020/07/13(月) 22:47:26
>>132
きらめきペイントが良かったよ

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2020/07/13(月) 22:55:50
夜中に梅田から阪急で帰ることが多いんだけど、
マスクしてる人は複数人でも比較的静かで、
マスクしてないのが大声で会話したり騒いでる

喚くならせめてマスクしてほしいし、
マスクしないならせめて口綴じて黙っとけと言いたい
言う勇気はないけど

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2020/07/13(月) 23:05:49
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020071301062&g=eco

高槻駅で2人目のコロナ

コロナかかると一生倦怠感とか味覚障害と付き合っていかなあかんらしいね
人生終わりやな

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2020/07/13(月) 23:07:04
>>509
見積書ちゃんと見た?
いろんな会社から見積書取った?

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2020/07/13(月) 23:40:42
>>510
わかる そういうバカな人達のせいで
広がっている
もっと前から、唾が飛ぶ事が原因と
はっきり言わないからこうなる
マスクしてとだけ言ってもダメ

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2020/07/14(火) 00:06:42
>>380
高槻駅駅員が療養してるホテルってどこ?

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2020/07/14(火) 00:07:59
人間の本性を炙り出すなぁ、新型コロナは

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2020/07/14(火) 00:08:08
>>511
駅の改札の所にやたらガッチリしたアクリル板が出現したな
駅員を守るというよりお客様に配慮した結果か
しかし昨日も切符買い間違えた客に自動券売機の所から顔出して対応してたけど、めっちゃ顔近かったぞ

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2020/07/14(火) 00:15:01
>>423
ジャンカラが1店舗閉鎖させる理由とは?

ビッグエコーは新規開店かそれとも既存の店の移転? 現在、本通りにある店はもともとはみずき通りにあったからな

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2020/07/14(火) 00:19:44
>>438
その手の輩はサイコパスやな
どこの社会・組織でも1割くらいおるんとちゃうか
職場にもサイコパスはおるんやから、サイコパスの客にはサイコパスの店員に対応させたらいいのにと思う

サイコパス客「はよせーや」
サイコパス店員「お静かに 警察呼びますよ(キリッ」

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2020/07/14(火) 00:21:10
>>514
知ってどうする?

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2020/07/14(火) 00:33:28
>>448
>>471
涼しいを通り越して寒い
夏やのに寒いってたぶん室町・戦国時代以来やで。
いや、ま、江戸時代にもあったかもしれんが

天候不順・長雨・洪水が飢饉を発生させて、さらに戦乱を発生させて、
平均寿命28歳くらいになったのが室町・戦国時代やがな

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2020/07/14(火) 00:48:10
>>520
冬のパジャマ出してきた
風邪引いたら、外出先で
くしゃみでもしたら、睨まれるの嫌やから

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2020/07/14(火) 01:24:32
季節感溢れる七夕から祇園祭り、天神祭りと夏になる過程が良かったけど、今年はイベントはみんな自粛してるからワクワクの季節感なさ過ぎ。
そこへこの涼しさはどうよ。
美しいにっぽんはやっぱり季節感からやね。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2020/07/14(火) 01:40:00
季節感は、動画で楽しむしかないのかな

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2020/07/14(火) 01:50:05
>>522
お花見してないし気持ちはまだ冬よ

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2020/07/14(火) 02:21:20
>>515
コロナより人間のほうが怖いよ

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2020/07/14(火) 02:54:09
>>13
相川塗装

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2020/07/14(火) 02:55:37
>>525
俺も色々ネットで調べたんやが、9割はまともな人間や
1割ほど「サイコパス」ゆう攻撃的なやつがおる

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2020/07/14(火) 06:10:14
https://www.kansai-td.co.jp/teiden-info/index.php?ScreenName=TB27207
高槻市の停電情報

これじゃ川久保さんもぎゃー言えんな。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2020/07/14(火) 06:10:54
>>527
サイコパスの意味しらべや

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2020/07/14(火) 07:13:13
保育園ら近くなら情報すでにあると思います。うちは学区内でしたのでやはり回りから耳に入りました。小学校のママ友はほぼみんな知っていました。なので近くで聞かないということは、近所ではないと言うことですから、あまり探らない方が良いと思います。もし我が子がかかって、探られたら怖いです。もちろん近くかどうかわかる気持ちもわかるのですが、コロナにならないようしっかり予防するしかないですね。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2020/07/14(火) 07:42:05
今って学校は参観、日曜参観もやってないんですかね?
梅雨頃に1回はやってた様な

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2020/07/14(火) 08:14:34
駅前のバスは、アルプラザの所に到着してるのに
出発直前の時間にしか来てくれないよ
重たい荷物持って待っているのに
乗客のことは、考えてないよな
お年寄りとかかわいそうやで

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2020/07/14(火) 08:23:51
>>512
勿論

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2020/07/14(火) 09:07:47
>>531
懇談はあるけどね。うちは子供3人だから大変だわ。
彩都の学校はオンラインで懇談したらしいけど

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2020/07/14(火) 09:07:47
>>509
さくらペイントの方が儲かってるだろう
ビル建ててるし とんでもなく年商上がってるし

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2020/07/14(火) 09:14:40
>>531
画像によるリモート参観でしたよ 体育館で見るの

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2020/07/14(火) 09:25:39
>>532 市の苦情ページを探して注文してみるとか、仕事しそうな議員に言うとかは

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2020/07/14(火) 09:38:41
>>535
儲かってるのと、利用者によってよい業者さんって別物では?

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2020/07/14(火) 11:19:49
高槻自動車教習所って教官の感じどうです?
ここよりも少し離れていてもどこそこが良いみたいな情報お願いします
通いは原付です

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2020/07/14(火) 11:30:34
今どきの教習所の指導員はどこも良いよ。少子化のおかげ。数十年前とは違う。まぁ高槻教習所は「狭い」ってのがイマイチなところかな。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2020/07/14(火) 11:40:05
阪急使って桂駅からニュードラ行くほうが安いんじゃない?

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2020/07/14(火) 11:42:20
教習所の教官はその度ごとに変わるから一概に言えないよ。
地元の方が路上研修だと土地勘があるので走りやすいことはあるかも。
それと予約取りやすいとかの方が気になる。
大阪市内で入所半年先ってあったのはパスだったよ。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2020/07/14(火) 11:57:30
>>539
高槻教習所の悪名は有名だったね 厳しくでロビ−で泣く女続出で
昔はみんな京都の教習所ばかり行ってたね
京都の教習所に行ったら同級生だらけで
山崎の教習所は潰れたらしいね

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2020/07/14(火) 12:13:23
僕は今はなき日立ドライバーズスクール(大山崎町)。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2020/07/14(火) 12:27:41
合宿免許で倉吉行った。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2020/07/14(火) 12:42:14
教習所の指導員なんて元やーでもなれるからな
今はどこも適当よ

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2020/07/14(火) 12:50:46
箸にも棒にも引っかからない大隈でいいの?

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2020/07/14(火) 13:00:48
>>539
大型二輪と車取りに茨木ドライビングスクール通ってた

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2020/07/14(火) 13:15:22

>>543
京都は、デルタが有名でしたね

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2020/07/14(火) 14:03:08
今はわからないけど、20年前のデルタは厳しくなくて卒業するのは簡単だけど、その分卒業生の事故率が他の教習所の卒業生と比べて高いと有名でしたよ。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2020/07/14(火) 14:30:02
二輪(中免)高槻
車 茨木ドライビングスクール
大型二輪 伏見テクニカルセンター
車で茨木を選んだのは当時高槻より安かったから

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2020/07/14(火) 14:39:45
昔話をするときデルタとラーメン大学を絡めて話す年配の人がいるけど
ちょっとそこまでは…ってなるw

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2020/07/14(火) 15:04:40
成城石井はどこにできるの!?

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2020/07/14(火) 15:14:44
正常な肺と
コロナ(COVID-19)で死んだ20歳の女の肺


https://i.imgur.com/iCVDqAh.jpg


ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2020/07/14(火) 15:25:09
>>555
軽症であっても肺はボロボロになると聞くが・・・

この画像は衝撃やな

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード