facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 476
  •  
  • 2020/07/13(月) 19:30:28
>>474
移動の制限がされてない以上どこでもリスクは同じだよ
どこでもらってどこに持っていくかなんて分かったもんじゃない
隣に座ってる人が昨日まで新宿にいたかもしれないのに

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2020/07/13(月) 19:51:29
知ることは大切な事。
何で公表されるのかわかってないのかしら。
何で接触確認アプリが開発されたのか

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2020/07/13(月) 20:03:34
松坂屋の逆襲が始まろうとしているな

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2020/07/13(月) 20:04:18
外に出たら周りの人間全員感染者だと思ってる行動してる
正直疲れるし他のやつが見たら大袈裟に見えるんだろうけど
そうする事でもし自分が感染してた場合周りを守る事にも繋がるから

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2020/07/13(月) 20:08:50
感染してもよほどの高齢者や病気で免疫力が下がっている人以外は重篤化しないことが分かってきたから
マスクすればいいだけでみんなあまり、気にしなくなってるよな。
でも肺炎なるとガラス片吸い込んだ肺を揉まれるような相当な痛みらしいから油断大敵だぞ

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2020/07/13(月) 20:12:46
>>477
何のための接触確認アプリか分かってないのはあなたの方。
それは追跡調査のためにある。実際の濃厚接触者を特定してその人に適切な処置をし、また、感染経路をわかるようにするためのもの。
そもそも接触確認アプリって公表するものじゃなく、関わった人に連絡が行くシステムだから。
関係ない人が知ったところで油断と風評を生むだけ。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2020/07/13(月) 20:23:07
不特定の人が出入りするところで感染があった場合に、「何月何日にどこそこを利用した人いませんか」とか公表するならわかるが、保育所みたいに出入りする人が明らかで限られているところは、その人らに伝えたらいいだけで公表する意味はないわ

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2020/07/13(月) 20:40:25
大人はある程度自覚を持って行動出来るけど、子供達はそうもいかないので

その身を案じて情報として知っておきたいのです。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2020/07/13(月) 20:56:57
高校は公表して、保育園は公表しないのはどうしてなんだろ?

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2020/07/13(月) 21:12:00
串カツ田中さっき通ったらすごい賑わいだった、密以外の何でもないぞあれ
新規開店はいいしオープン記念価格も魅力的だが
あの中にコロナ感染者がいたら確実にクラスターになるだろうと思った

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2020/07/13(月) 21:12:11
子供をダシに下衆の勘繰りしてる恥ずかしさはないのね。
アプリが教えるのは上でも言われてるように接触の有無だけで相手情報はむしろガッチリ隠してある。
保健所が調査に来ない、普段出入りしてる施設で休業も周知もないのは接触が無いか無いに等しいリスクと保健所に判断されたいうこと。親同士の噂が来ないのは感染者が近くに居ないから。
何で隠すか?公共の利益もないのに無責任な奴等が感染者について下衆な噂を流して傷つけるのを防ぐため。

自分の子が熱出して病院行ったらコロナ陽性、ネットで学校、個人特定煽られてたらどんな気がするよ?他人の子はええけど自分の子なら許せない?自分の子は絶対感染しないと思ってる?どっちにしても最低やと思わんか?

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2020/07/13(月) 21:13:19
通ってる人数が違いすぎる
園児は一人で街中をウロウロしないし
行動が完全に把握しきれないから心当たりがある人は相談してという意味でも小中高とかは公表するんじゃないの

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2020/07/13(月) 21:14:14
>>476
だからリスクを減らせるように行動を変えるんだよ
買い物の回数減らすとか、子供には何度も言って聞かせるとか

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2020/07/13(月) 21:18:20
>>486
保育園関係者には連絡は行ってるんだろ?
市内とはいえ離れた地域のことをどうのこうのいうつもりなんて、さらさらないし。
あくまでも自分の生活圏での危険性が高まってるのなら知りたいのは当たり前。
要らん勘ぐりしてるのはあなたでは?

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2020/07/13(月) 21:18:34
>>486
子供を育てられたことないんでしょうか?
自分が逆の立場に立ったときに同じことをいえますか?
表に出ている感染者数は氷山の一角に過ぎないのに、
国の発表を正としてそこまで迷いなく強弁されるのは、ある意味楽観的に見え羨ましいです。
もしくは子供はいるけど、育児には携わられたことはないとかですかね。

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2020/07/13(月) 21:23:23
>>490さんが正しすぎる

>>489は自分家族が感染者にならないと>>490さんのおっしゃってることがわからないんやと思います。

高槻市は正しく情報提供されてるし、場所特定したがる人達はママ友とか友達なったらややこしそうやわー

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2020/07/13(月) 21:26:03
まだやるの?子供がぁーとか保育園がぁーの話
そういうのどこでもやれるんだから、子育てカテかなんかでやれば

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2020/07/13(月) 21:30:19
かもしれない運転

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2020/07/13(月) 21:35:39
アルプラ一階の駅側のテナントが空いてるけど
あんな所に成城石井は出来ないか

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2020/07/13(月) 21:40:20
意表をついてグリプラとか

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2020/07/13(月) 21:45:39
犯人探しやってんなぁ

難波方面行ったけど、若い子でマスクしてない奴チラホラいてるわ
客引きとに限っては殆どしてない
そりゃ「夜の街」って言われるよ

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2020/07/13(月) 21:46:35
アルプラザは紺屋町じゃないから多分違う

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2020/07/13(月) 21:49:37
今日ぐらいの気温ならまだしも、日中の屋外で一人で歩いててもマスクしろってのは無理やろ。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2020/07/13(月) 22:00:52
成城石井のヒントは>>182さんが写してた写真にあると思う。
ホームページには改装って書いてるし。4階かどうかわからないけど、松坂屋で間違いないだろう。

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2020/07/13(月) 22:05:05
俺は仮に隣りの家の日がコロナにかかってたって何とも思わないし、不安もない。だって濃厚接触になるような付き合いしてないし。
逆に遠く に住んでても濃厚接触になる相手なら警戒せざるを得ない。要は地域が分かったところで大して意味はない。ただの地域差別を生むだけ。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2020/07/13(月) 22:08:19
ステイホームをやってると、体力も弱るし、気力もなくなってくるな

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2020/07/13(月) 22:11:10
1日中テレビとユーチューブ見てると、目がボーとして、頭もボートして
これではいけないな

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2020/07/13(月) 22:13:03
精神も滅入るね
withコロナでかかっても仕方ないと思うしか無いよ
犯人探しとか感染を悪とする風潮が和らいだら良いな

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2020/07/13(月) 22:15:04
>>427
安くならない日曜日の昨日でも混んでたよ。
阪急百貨店の上の各階も混み合ってて密になってた

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2020/07/13(月) 22:17:13
>>490
逆の立場とは、自分に子供が居て感染してはおらずあなたと同様にニュースでこの話を知った人という意味でしょうか?
それなら逆でも何でもありませんが。
子供に、「前から言っていた通りまだウィルスがそこら中にあることがわかったやろ、人混みは行ったらあかん、人と話する時はマスク付けるんやで」と言うだけですね。
別の方も言っている通り、ニュース出てから対応するとか遅過ぎにも程があります。

貴方が今回気にしているのは国が発表している感染者です。国の発表が信じられないというのは私も同意しますが、それならニュースが出てから慌てるというのは遅過ぎます。
私は「発表されておらず、把握もされていないけれどもそこら中に感染者が居り、最初からずっと感染対策し続け、それでも感染した時のために体力をつけておかなければならない」という考えです。

>>489
近所かつ濃厚接触者なら調査は来るでしょ。
来ないのは近所だから「スーパーですれ違ったかも」とか「電車で隣だったかも」のレベルで、そういうレベルはそもそも全数把握なんて無理だから発表しろと言ったところでそもそも把握されてなくて意味がない。

同じ学校なら「何年生で休みの子が出た、コロナかも」みたいな噂は普通に回ってくる。
でも今更気にするぐらいなら先月からずっと休ませるぐらいしないと求めるレベルの安全にはならないよ。
そこまでもうしてるというなら筋は通ってると思うけど、その感じだとしてないでしょ?

感染対策としてのメリットは無く、噂話のネタとして求めているようにしか見えません。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2020/07/13(月) 22:30:26
急がない用事以外は、外出を控える
お茶でもしようものなら、近くの席で
ペチャクチャ盛り上がって話してはるから
唾が飛び交うので、リスク上がるから
コーヒー店やケーキ屋はやめとこ

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2020/07/13(月) 22:39:30
マスクをするのは、最低限のマナー
それが、新しい生活様式
周りに人がいないところだけ、マスクはずしても良い
吉村知事がお話しされていましたよ

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2020/07/13(月) 22:47:26
>>132
きらめきペイントが良かったよ

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2020/07/13(月) 22:55:50
夜中に梅田から阪急で帰ることが多いんだけど、
マスクしてる人は複数人でも比較的静かで、
マスクしてないのが大声で会話したり騒いでる

喚くならせめてマスクしてほしいし、
マスクしないならせめて口綴じて黙っとけと言いたい
言う勇気はないけど

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2020/07/13(月) 23:05:49
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020071301062&g=eco

高槻駅で2人目のコロナ

コロナかかると一生倦怠感とか味覚障害と付き合っていかなあかんらしいね
人生終わりやな

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2020/07/13(月) 23:07:04
>>509
見積書ちゃんと見た?
いろんな会社から見積書取った?

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2020/07/13(月) 23:40:42
>>510
わかる そういうバカな人達のせいで
広がっている
もっと前から、唾が飛ぶ事が原因と
はっきり言わないからこうなる
マスクしてとだけ言ってもダメ

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2020/07/14(火) 00:06:42
>>380
高槻駅駅員が療養してるホテルってどこ?

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2020/07/14(火) 00:07:59
人間の本性を炙り出すなぁ、新型コロナは

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2020/07/14(火) 00:08:08
>>511
駅の改札の所にやたらガッチリしたアクリル板が出現したな
駅員を守るというよりお客様に配慮した結果か
しかし昨日も切符買い間違えた客に自動券売機の所から顔出して対応してたけど、めっちゃ顔近かったぞ

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2020/07/14(火) 00:15:01
>>423
ジャンカラが1店舗閉鎖させる理由とは?

ビッグエコーは新規開店かそれとも既存の店の移転? 現在、本通りにある店はもともとはみずき通りにあったからな

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2020/07/14(火) 00:19:44
>>438
その手の輩はサイコパスやな
どこの社会・組織でも1割くらいおるんとちゃうか
職場にもサイコパスはおるんやから、サイコパスの客にはサイコパスの店員に対応させたらいいのにと思う

サイコパス客「はよせーや」
サイコパス店員「お静かに 警察呼びますよ(キリッ」

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2020/07/14(火) 00:21:10
>>514
知ってどうする?

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2020/07/14(火) 00:33:28
>>448
>>471
涼しいを通り越して寒い
夏やのに寒いってたぶん室町・戦国時代以来やで。
いや、ま、江戸時代にもあったかもしれんが

天候不順・長雨・洪水が飢饉を発生させて、さらに戦乱を発生させて、
平均寿命28歳くらいになったのが室町・戦国時代やがな

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2020/07/14(火) 00:48:10
>>520
冬のパジャマ出してきた
風邪引いたら、外出先で
くしゃみでもしたら、睨まれるの嫌やから

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2020/07/14(火) 01:24:32
季節感溢れる七夕から祇園祭り、天神祭りと夏になる過程が良かったけど、今年はイベントはみんな自粛してるからワクワクの季節感なさ過ぎ。
そこへこの涼しさはどうよ。
美しいにっぽんはやっぱり季節感からやね。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2020/07/14(火) 01:40:00
季節感は、動画で楽しむしかないのかな

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2020/07/14(火) 01:50:05
>>522
お花見してないし気持ちはまだ冬よ

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2020/07/14(火) 02:21:20
>>515
コロナより人間のほうが怖いよ

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2020/07/14(火) 02:54:09
>>13
相川塗装

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2020/07/14(火) 02:55:37
>>525
俺も色々ネットで調べたんやが、9割はまともな人間や
1割ほど「サイコパス」ゆう攻撃的なやつがおる

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード