高槻を愛するもの集まれー342 [machi](★0)
-
- 281
- 2020/07/11(土) 15:27:27
-
昔のように、バスで伊勢に行けば良い。
日本人の故郷、伊勢神宮に参拝するのが良い。
広島より圧倒的には近い。
-
- 282
- 2020/07/11(土) 15:33:29
-
>>279
うちの子が通う学校は3〜4クラスあるよ
-
- 283
- 2020/07/11(土) 15:36:54
-
クラスの多いとこって校区内に新しい目の分譲マンションが多いんちゃいますか。
-
- 284
- 2020/07/11(土) 15:40:06
-
修学旅行無いのは可哀相。
政府がGoTOキャンペーンとか言って旅行推進してるのに子供だけだめとか酷いだろ。
不特定な人が集まらないキャンプみたいなところでいいから皆とのお泊りをさせてあげたい。
サバイバル術を学ぶ修学旅行にしたらいい。
-
- 285
- 2020/07/11(土) 16:21:12
-
ヤフーで高槻 クラス数で
検索してみ
-
- 286
- 2020/07/11(土) 16:35:05
-
クラス数で見るより児童数で見る方が規模を把握するには正確かも。
同じクラス数でも1クラスあたりの人数って結構バラつきあるし
-
- 287
- 2020/07/11(土) 16:44:13
-
>>183
それは、門真のばあ
-
- 288
- 2020/07/11(土) 17:14:58
-
修学旅行なんか先生の立場に立てばやらないだろ
普段でも大変だろうに、コロナの制約下では面倒なんてもんじゃなさそう
-
- 289
- 2020/07/11(土) 17:25:11
-
運動会、間引きで学年を日程分けてとかでも
出来ないだろうか
-
- 290
- 2020/07/11(土) 17:44:22
-
授業時間考えたら運動会の準備時間とれないし中止だろうね
現状で八割中止の方向かと
-
- 291
- 2020/07/11(土) 17:51:59
-
そやね、練習の時間も要るもんね
-
- 292
- 2020/07/11(土) 18:01:47
-
兄弟格差がうまれるね。
「お前は修学旅行に行ったけど俺は行けなかった」とか。多感な年頃だから特に。
もしくは今後は家族間で修学旅行の話ができないとか。
気を遣うよね
-
- 293
- 2020/07/11(土) 18:01:50
-
今年の夏休みはお盆だけらしいから、とても時間足りんのやろね。
-
- 294
- 2020/07/11(土) 18:10:11
-
またコロナでたね
-
- 295
- 2020/07/11(土) 18:18:49
-
>>292
修学旅行はNGワードやな
-
- 296
- 2020/07/11(土) 18:22:48
-
>>284
ほんとこれ。
こっちで言ってることと、あっちでやってることが無茶苦茶すぎる
-
- 297
- 2020/07/11(土) 18:30:52
-
>>284
クラス別のお泊まり会だけでもと俺も思ってたので、とある議員にお願いしました。
-
- 298
- 2020/07/11(土) 18:37:01
-
30代女性、ご職業は
ヒントよろしくです
-
- 299
- 2020/07/11(土) 18:51:34
-
全国的には修学旅行とかどうなってるんやろ
中止でも流石に何も無しは無いと思うわ
同じのは無理でも何かしらイベントやるやろ
-
- 300
- 2020/07/11(土) 18:54:43
-
>>297
本当にこうやって動いてくれる人はありがたい。
子供たちのために高槻独自でいいから何か思い出になることを考えて欲しい
-
- 301
- 2020/07/11(土) 18:58:14
-
近大関係か?
-
- 302
- 2020/07/11(土) 19:11:54
-
レッドバロンの隣のローソンの
前にジュースの自販機があって凄い安いぞ
-
- 303
- 2020/07/11(土) 19:32:31
-
>>300
高槻ではそこそこメジャーな方で、教育委員会等に打診はしてくれるとの返事はきました。集団入浴は無しとか色々やり方はあると思うから何か思い出を残せるアイデアを出して実行してほしい。
-
- 304
- 2020/07/11(土) 19:40:59
-
>>280
どこでやってもたいした差はないと盲から購入店でやってもらえば
-
- 305
- 2020/07/11(土) 19:49:32
-
意見があるなら知事とかに突撃するより地元の議員から攻めるのは利にかなってる。
-
- 306
- 2020/07/11(土) 19:53:20
-
ゴートゥーキャンペーンするくせに修学旅行はなくならんやろ
-
- 307
- 2020/07/11(土) 19:59:10
-
>>275
その特例は社保収入が5000万円以下でないと使えない。
儲かっているクリニックは適用できないです。
ちなみに70%も引けるのは3000万円以下。
-
- 308
- 2020/07/11(土) 20:13:06
-
準備とかもあるから、何でも意見出すなら早い方が良い。
-
- 309
- 2020/07/11(土) 20:20:41
-
>>308
嘆願書とか全く手順がわかりません。
なにからどうすれば良いのでしょう?
-
- 310
- 2020/07/11(土) 20:22:27
-
>>299
地元でキャンプなんかええと思うけど、俺が中一の時に台風かなんか忘れたけど中一の行事のキャンプが流れた
先生は大変だろうけど
-
- 311
- 2020/07/11(土) 20:28:14
-
>>309
賢い人が動き出すから待ってれば良い。
-
- 312
- 2020/07/11(土) 21:18:31
-
>>232
ダイコクヤ電器→マツヤデンキになったと思うけどなぁ.パチンコ店は記憶にないわ.
-
- 313
- 2020/07/11(土) 21:21:20
-
>>284
> サバイバル術を学ぶ修学旅行にしたらいい。
耐寒遠足みたいだな.
-
- 314
- 2020/07/11(土) 21:27:17
-
外から思いつきでああせい、こうせい言うのは気楽だが、少なくとも文科省や市教委がガイドライン
示さないと無理やろね
だいたい宿泊を伴うような新たなことやろうと思えば、平時でも前年同時期の下見含めて慎重な手続きがいる
高槻だけ市が責任取るからやってみろは難しいんでないか、てか保険会社がokするかな?
-
- 315
- 2020/07/11(土) 21:30:08
-
>>314
そもそも小学生でコロナ重症化した子おんのか?
-
- 316
- 2020/07/11(土) 21:34:35
-
>>314
一ツの旅館貸し切ればいいんじゃね。
小学校の修学旅行には不特定多数は無いよね?
-
- 317
- 2020/07/11(土) 21:43:42
-
>>315
そういう問題じゃない。もし子供がかかったら家族もかかる。
-
- 320
- 2020/07/11(土) 22:00:29
-
何で大阪北部はご当地ナンバーの話題ないんだろうな
新ご当地ナンバー17地域の図柄「飛鳥3110」で取る人も
https://trafficnews.jp/post/97880
-
- 321
- 2020/07/11(土) 22:38:00
-
今思い出したが、10年ぐらい前、新型インフルエンザがパンデミックなって全国で修学旅行中止が続出したとき
松原小学校が予定通り修学旅行行ったのは良かったが宿泊先で一酸化炭素中毒事故が起きてカメラマンが亡くなり
途中で急遽中止なったことがあった。インフルエンザは無関係だったとは言え、そんな過去があるのにわざわざリスク取りに行くやろか?
-
- 322
- 2020/07/11(土) 23:03:56
-
>>321
知らんかったから調べたけど大事故やな
しかし1泊2日の旅行って書いてたけど今の子は短いな
ワシの時は2泊だったと思うで
-
- 323
- 2020/07/12(日) 01:04:21
-
別所、古曽部近辺
パトカーうるさない?
-
- 324
- 2020/07/12(日) 01:19:03
-
ウーバーイーツ無茶苦茶やなぁ
巻き込まれん様に気をつけんと
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1281960403975540736/pu/vid/1280x720/0hywz4QLM7FVohS4.mp4
-
- 326
- 2020/07/12(日) 02:10:35
-
>>320
「大阪」でドヤれるからではないか?
「北摂」「三島」とかになるとインパクトがちょっと下がる
-
- 327
- 2020/07/12(日) 04:02:15
-
>>322
小学校の修学旅行の時、米を持参してた
-
- 328
- 2020/07/12(日) 04:29:18
-
修学旅行出来ないなら学校が布団レンタルしてあげて
学校で林間学校みたいなのすればいい。
学校の中庭でバーベキューぐらいしたら楽しんでくれるだろ
これでもコロナが〜とか言うやつは殴っていい
-
- 329
- 2020/07/12(日) 05:01:48
-
>>328
ころながー!w
学校内での宿泊は施設の運用用件に違反するかな。(とてもめんどくさい許可申請が必要)
校庭での火気使用は消防法に抵触するかな。(とてもめんどくさい許k(ry
このページを共有する
おすすめワード