facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 107
  •  
  • 2020/06/15(月) 01:57:30
家族なんて同じ車で全員で乗ってくるのに、飯は離れて食えとでも言うなら面白い話だ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2020/06/15(月) 01:58:15
朝日新聞

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2020/06/15(月) 02:01:45
>>73
あのあの…そろそろその深い理由というのを教えてほしいんですがいつくらいになりそうです?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2020/06/15(月) 02:08:51
つまらない冗談を書いただけじゃないの??

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2020/06/15(月) 02:13:12
しかしらんらんの盛況ぶり半端ない

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2020/06/15(月) 03:16:12
マスクをしてればソーシャルディスタンスなんてとる必要ナシ。
日本の事なかれ主義の典型。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2020/06/15(月) 03:18:37
感染を防ぐためにマスクをしたり、距離を空けたりするのに、それ自体が目的になっているコロナ脳が多すぎ。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2020/06/15(月) 03:36:05
家族間の距離とかじゃなくて今はフードコートの椅子の位置をうごかすべきでは無いのでは

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2020/06/15(月) 03:41:42
マスクしたまま食事の出来る超人的能力の持ち主は言う事が違うね
感服いたしました

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2020/06/15(月) 05:19:40
イオン混んでるのかー明日は平日たまかはましかな?

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2020/06/15(月) 07:13:35
>>106
参考程度だとしても、仕事で通過するが地区は過去の閉鎖的から開放に変化したのは事実。それが道路によって破壊去れたと謂えなくもない。朝日の手口では?

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2020/06/15(月) 07:49:36
>>105
あくまで原則のルールだからね。そんなとこまで線引きしだしたらあちこちで余計揉めることになる。

そこまでいうなら席が空いてる時間なら家族や友人でも1人ずつがテーブルにすわって完全に別々に食べたほうがよい。そして食ったらすぐどく。店もそんな風にまでいわないもんね。
テーブルとかも自分で使用前後はアルコールで消毒してねというルールも設ければいい。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2020/06/15(月) 07:54:46
あ、でもそもそも店が厳密なルールを化したいのであれば対面禁止の席の椅子を片付けたらいいのかもしれない。

それでも家族間なら別に分散されるよりは固まってもらったほうがいいけど。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2020/06/15(月) 09:09:56
どっかの施設が対面にならないように巨大ぬいぐるみ置いてたけど、
ぬいぐるみが可愛くて客は触るだろうし、飛沫飛ぶ所までは想像してなさそうだった
施設側も専門家じゃないし初めてのことだから、完璧な対応を求めるのは酷だな

家族は逆にクラスタ化リスクとしては高いんだから、散らばるより固まった方が良さそうだよな
とにかく、これからは自分の頭で考えていかなあかん時代なんやろうな

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2020/06/15(月) 10:37:46
お前ら、本当に他人にカリカリしてるな。
自粛期間中ならまだしも、いかに日常に戻るかって方向に進んでるのに、
他人の所作や施設に腹立ててもしょうがないだろ。そのエネルギーが無駄。
神経質になるなら近寄らない、自衛も大切よ。


>>106
新聞を鵜呑みにしないで周辺を歩いてみることをすすめるよ。
料金所周辺は確かに開発されて綺麗になった印象を持つが、
山を削ったぐらいでちょっと奥に入れば狭い道は狭いままだし、古い集落はそのまま残ってるし、
工事によって立ち退きをしたわけでもないし、ほとんど昔と変わらないよ。
古いマンションの一階にコンビニが出来たようなもん。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2020/06/15(月) 14:40:44
千提寺、あの辺人口減高齢化でどうしようもなかったからなぁ。
少しでも開発されるならそれどいいと思うわ。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2020/06/15(月) 15:18:31
東京と大阪の違いはなんなんだろう?
2週間後の大阪は今の東京みたいになる?
6月から自粛解除されはじめたけど、今のところ増加傾向にはないよね?

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2020/06/15(月) 16:02:26
一番は人口密度だろうな、あとは夜の街モラルとか?

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2020/06/15(月) 16:14:55
>>122
かの有名な茨木台ニュータウンは、千提寺インターできてから「アクセスは」しやすくなったはず。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2020/06/15(月) 16:17:50
性的なサービスの頻度じゃないかな。大阪は元々
ソープも存在しないし全般的に草食系っぽい。
あと東京は地元愛が薄い人も多いし匿名性が高く
ルールを無視する人が多いように思える。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2020/06/15(月) 16:32:40
市役所ホームページで「阪急茨木市駅西口駅前周辺整備基本計画(案)」への意見募集してますね。
高層マンションの計画が茨木に似合うかどうかは別にして、なかなか興味深い。
30年後、生きてるかな?w

通常の行政サイト→新着情報から計画案資料が見れますよ。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2020/06/15(月) 16:36:42
30年後は生きてるか微妙やわ

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2020/06/15(月) 16:52:41
>>127
30年がパチンコが存在してるかどうかはわからんけど、
駅前に賭博場を作るような阿保な事はやめて欲しい。
ロータリー近辺の可能性はきちんと考えるべきだと思う。
今はめちゃくちゃ。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2020/06/15(月) 16:54:52
ちょっと大きめの駅ごとに賭博場と高利貸しが
駅前に軒を並べてるなんて他の先進国だったら
絶対に有り得ないよな…。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2020/06/15(月) 16:57:32
30年後は西口のバスターミナルがすべてなくなるのね

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2020/06/15(月) 17:27:15
こういうのって、賭博場は作るなとか、同じような意見が多かったら反映されるものなん?
意見は聴くけど、入るテナントのことまでは知りませんとかなるんかな?

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2020/06/15(月) 17:43:47
ほんまにソシオは使ってないなあ。
学校用品の店くらいかな?

サティも駅から遠いから、阪急再開発して、全国ブランドの店を入れてほしい。高槻みたいに、いちいち梅田に出なくて済むようになるといいなあ。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2020/06/15(月) 17:45:59
再開発には地権者なら戻ってくる権利がある
公序良俗に反しない限り営業を制限することはできない
警察も(黙)認めている遊技場だからな

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2020/06/15(月) 18:27:02
高槻でも微妙じゃない?高槻が楠葉モールくらいの店舗具合になってくれたら嬉しい

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2020/06/15(月) 19:29:13
>>121
> 自粛期間中ならまだしも、いかに日常に戻るかって方向に進んでるのに、

その方策自体を妥当だと思わない人も居るからだろうね.
感染を抑えるには今でも自粛したほうが良いと考える人もいるだろう.
経済のためには自粛など止めて感染は止むなしと考える人もいるだろう.

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2020/06/15(月) 19:43:01
>>127
30ネンゴとかワシ117歳やがな

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2020/06/15(月) 19:46:08
ヘリがずっと飛んでる
何かありました?昼間も聞こえてたけど

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2020/06/15(月) 19:53:31
アベノマスク今日で全国に配布完了見込みらしいけど、来てない人いるの?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2020/06/15(月) 21:25:37
>>137
長生きしてくださいね!

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2020/06/15(月) 21:53:37
殺人事件

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2020/06/15(月) 22:37:15
https://suita.goguynet.jp/2020/06/15/senrikitakouenjiken_m/
千里北公園だとさ。こえー

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2020/06/15(月) 23:11:19
昆虫採集でけっこうひとりで林の中に入ってたけど怖いな

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2020/06/15(月) 23:42:48
>>127
西側を歩行者天国にして駅間を無人車両で移動する感じかな
道路はどうするの

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2020/06/16(火) 00:31:38
>>142
記事消されてて他はneverまとめしか引っ掛からないんだけどなんでだろ

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2020/06/16(火) 01:05:39
https://i.imgur.com/p2XBY20.jpg

茨木にも高層建築物
2030年には高層建築は高槻5、、枚方4、茨木1やけど茨木はJRもあるし

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2020/06/16(火) 01:35:07
>>146
阪急茨木市駅西口だな
高層ビルは居住用マンションのようだけど
居住者増による家賃高騰防止、固定資産税暴騰防止には正しい構想だな。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2020/06/16(火) 01:39:33
まとめ以外だとスイタウェブってサイトしか残ってないね(号外は吹田・箕面&池田共に削除済み)
実はドールに血糊なネタだった・・・だと良いなぁ。まだ

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2020/06/16(火) 01:42:04
>>145
ただの誤報でしょ。
警察がいっぱい来ていたことは確かみたいだけど
そんな事件ならすぐにニュースになるはず。
警察も1時間ほどで撤収して、公園は普通に入れるようになったみたいだし

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2020/06/16(火) 01:46:00
居住マンション(集合住宅)は流行に左右される。
かつての団地やニュータウンを忘れたのかな?
 
駅前は街の顔です。
公共施設や公園を持ってくるのが正しい。
次に商業施設。病院。学校など。
住宅や工場は一番最後の選択。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2020/06/16(火) 01:47:25
>>149
誤報で「血だらけの死体」なんて具体的な状態がでてくるかね?

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2020/06/16(火) 01:50:05
>>105
イオンのフードコートだからなぁ高級ホテルのレストランや
あるまいし

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2020/06/16(火) 01:56:40
>>117
箕面の滝に水がないと
嘘をついた玉川徹キャスターが
事実と違うと抗議を受けて
現場に行って水が有るという
名誉回復のVも作らず
女子アナに謝らせて
終わりの所だもんなー

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2020/06/16(火) 02:30:26
30年後とかもう生きてないだろうなぁって計算できる年になるのは微妙だなぁ。
5年後とか10年後とかならまだ見たい気持ちはもてるが。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2020/06/16(火) 07:47:51
>>126
それはある

東京は、地元を捨てて東京ブランドに染まりに来た自己中人間の集まりだから、感染者も増えやすい

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2020/06/16(火) 09:05:33
>>153
箕面の滝ってトンネル作ったら滝の流れが悪くなってポンプで組み上げてるって昔、
噂聞いたけど本当か?

アベノマスク来たけど給付金、まだ振り込まれない
そろそろ一ヶ月だからなあ
7月になってもこない場合連絡するかなあ

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2020/06/16(火) 09:46:08
>>156ttps://www.city.minoh.lg.jp/syoukou/yokuarusitumon.html
玉川さんのテキトーな話で箕面市長激おこやったやろ

掘削工事で湧水が起こるのは当然、その水を汲み上げて流してるだけ
デマをソースも確認せずに全国放送で流した
東京のPCR検査の件もそうやったな

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード