自治体の行政・政治家・選挙情報を語るスレ【大阪板】 Part23 [machi](★0)
-
- 837
- 2020/04/19(日) 23:58:49
-
というか、都合の悪いことは維新が流すスレになってるという・・・
-
- 838
- 2020/04/20(月) 03:33:45
-
逆やろw
-
- 839
- 2020/04/20(月) 14:35:59
-
昨夜のMrサンデーに続き本日のバイキング
番組終わりに大阪府元知事の太田房江氏の抗議文を朗読
「大阪府の減債基金を不法に取り崩したかのような表現がありましたが議会の議決を経て正式に手続きがなされたものです。」
みたいな内容だった。
当時府議だった松井さんも賛成してたらしいけど、よくわからない説明されたと言ってたね。
松井さん初め数名が自民党抜けて維新に移ったきっかけですか?
そのころ政治に興味なくて知らなかったので。
-
- 840
- 2020/04/20(月) 14:48:30
-
感染していても咳や熱などの症状が出ない人もおりますので今は全ての国民が
自分は感染していると思って他の人に移さない行動をとることですね
-
- 841
- 2020/04/20(月) 20:32:46
-
大東市長選挙結果 令和2年4月19日 投票率 38.68%(前回43.62%) 得票率
東坂 こういち(57才) 大東市長 2期満了 21,238票 当選 57.46%(前回67.369%)
さわだ 貞良(52才)前大東市議 15,723票 42.54%
-
- 842
- 播風@大阪φ
- 2020/04/20(月) 21:14:47
-
失礼します。
新規スレッド作成の話し合いを自治スレッドにて行いますので
ご協力お願いします。
大阪板自治スレpart2
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1407179744/861
-
- 843
- 2020/04/20(月) 22:50:18
-
大阪の医療機関、患者紹介で「保健所が拒否」半数経験
2020/4/20 9:18
新型コロナウイルスに感染した疑いのある患者が来院した診療所や病院のほぼ半数が、
保健所に患者を紹介したが断られた経験があるとの調査結果を、大阪府保険医協会がまとめた。
協会は「保健所がこれまでの行政改革で職員を減らされ、人手不足になっているためだ。
危機的な状況にある」と指摘している。
調査は大阪府内の診療所、病院を対象に実施。13日までに1006カ所から回答があった。
感染疑いの患者が来院したことがあったのは491カ所。
保健所の「帰国者・接触者相談センター」に紹介した際の経験を複数回答で尋ねた結果、
うち48.7%が「断られた」と答えた。「電話がつながらなかった」も26.9%あった。.......
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58247960Q0A420C2AC1000/
-
- 844
- 2020/04/20(月) 22:58:26
-
大阪だけで調査するんがやらしいやり方やね
-
- 845
- 2020/04/21(火) 00:19:19
-
>>844
やらしい?
大阪府保険医協会に全国調査しろと言うんかな?
意味不明なんやけど
国が情報出せばええんちゃうん
普段から国とのパイプを自慢してる自民党大阪に文句言うたったらええねん
国に情報ださせろって。
-
- 846
- 2020/04/21(火) 01:23:14
-
維新の構図は、「 国 対 大阪 」だからなぁ。。。
-
- 847
- 2020/04/21(火) 01:49:26
-
大阪はコロナと戦ってるのに
国対大阪?
よっぽど維新系の首長が憎たらしいんやね
どこ見てるんか知らんけど
今はコロナ対策が最優先
しかし基地外左翼はいちゃもんのネタとしてコロナを利用しようとする
左翼の連中はどういう神経してるんやろね
自民党大阪も中身は左翼
共産党の支部みたいなもん
-
- 848
- 2020/04/21(火) 09:22:43
-
>>847
よっぽどニュース番組見てないんですね
-
- 849
- 2020/04/21(火) 09:43:04
-
>>848
ニュース番組ならなおさら大阪(特に吉村知事)が対コロナで動いてる様が見られるし
国の対応、各都道府県の対応をそれぞれ報じてるけど
どのチャンネル見てるの?
維新が過去にやってしまったことを持ち出して揶揄・批判してるのって
こういう板やネットの反維新ばかりなんだけど
-
- 852
- 2020/04/21(火) 11:50:51
-
足立議員に直接お伝えした方が宜しいかと
-
- 854
- 2020/04/21(火) 14:16:21
-
劇場型ですね
-
- 857
- 2020/04/21(火) 15:04:17
-
>>853-856
直接どうぞ
-
- 859
- 2020/04/21(火) 15:20:29
-
>>847
何の影響力もない大阪自民なんかどうでもええから、安倍自民を叩けや。
繊維のまち泉大津のこだわりのマスクを馬鹿にしくさって、あげくアベノマスクは海外製(虫入り)やとよ。
-
- 861
- 2020/04/21(火) 19:48:37
-
給付金はいつか返納義務が生じるのですか?
もらいっぱなしでよい?
-
- 862
- 2020/04/21(火) 20:18:28
-
>>861
10万円の給付金なら返済義務はないよ
もらいっぱなしでいいです
-
- 863
- 2020/04/22(水) 04:13:50
-
>>844
>大阪だけで調査するんがやらしいやり方やね
問題が出たから調査したんだろう。 各地の保険医協会の調べでは
北海道で2割が断られたケースがあると回答。 兵庫では病院、医院の比率から
計算すると約6割が検査を断られている。
大阪は日本医師会の医師へのアンケートからしても拒否が多かったと思う。
https://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/202004/0013247897.shtml
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200415/7000020151.html
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000179407.html
-
- 864
- 2020/04/22(水) 15:28:27
-
昔『1億総評論家』と言う言葉が流行ったが今は『1億総叩き合い』と言われているそうですね
-
- 865
- 2020/04/23(木) 09:23:17
-
大阪で開いているパチンコ屋の一覧を知事が出してくれるそうな。
パチンコ難民大喜びですね。
-
- 866
- 2020/04/23(木) 10:13:02
-
テレビのインタビューで「開いてるからつい行ってしまうんですよ。閉めてくれたら行かないのに」
と答えてるパチンコ脳の人がいた。全員こんなんだろうな。
車でぐるぐる回って全部閉まってたらガソリンの無駄遣いだけで終了と。
開いてるパチンコ店晒しは国の方針でもある。大阪だけじゃないよ。
-
- 867
- 2020/04/23(木) 10:19:29
-
>>865
俺もそれを危惧するなあ。
今の時点でまだ休業してないようなところは、
ネットとかで名指しで非難されることなんて屁とも思ってないだろうからね。
-
- 868
- 2020/04/23(木) 10:24:08
-
パチンコ屋が怖れるのは警察と税務署だから、
今営業しているところに検査や査察を重点的にやる方が圧力になると思うけどな。
-
- 869
- 2020/04/23(木) 15:18:50
-
でもパチンコ屋には天下り警察OBがついてるけどな。
-
- 870
- 2020/04/23(木) 18:00:40
-
5月の学校、一斉 開講は止めてな。
経済はどーしても通常再開させたいみたいやが。
最近やっとまともな対応に近づきつつあるのに
ここで焦ったら意味ない
流通、運送業界に対してはついに何の対策、
御触れ、ないまま4月終わんなーと・・・悲しなる。
-
- 871
- 2020/04/23(木) 22:13:14
-
さんみつが少ない業種は動いて経済のタネ火を燃やしつずけてもらいたい、流通と運輸の
-
- 872
- 2020/04/24(金) 01:39:23
-
松井吉村体制でも大阪府と大阪市の二重行政が出てしまったな
大阪第二警察病院をうやむやにしなかったことは評価する
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/attach/hodo-38086_8.pdf
こういうのを見ていると大阪市と大阪府が対等なのは問題がある
大阪市役所と大阪府庁は一体化すべきだ
-
- 873
- 2020/04/24(金) 06:01:00
-
「松井市長はいきなり、記者会見で雨がっぱの寄付を呼びかけました。
約30万着が市役所の1階を埋め尽くしています。
いろんな種類の雨がっぱが届いて、管理する職員は大わらわです。
だいたい、雨がっぱは世の中で不足しているわけではない。必要な分を買えばいい」(市関係者)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/272313
-
- 874
- 2020/04/24(金) 06:05:00
-
6月までの2ヶ月分の防護服が確保できて、7月以降の必要数は業者から定期的に購入とありますので、
別途の代用品(ポンチョ等)28万枚は使われず、不足分の備えとして備蓄?されるということ
つまり、定期的に購入出来るのであれば、永久に使われない。 という風にしか解釈できませんね。
https://twitter.com/takanosuke7/status/1252897623704363010
-
- 875
- 2020/04/24(金) 10:08:04
-
>>872
何でもかんでも二重行政に結びつけるんじゃないよ。
-
- 877
- 2020/04/24(金) 11:27:29
-
>>875
今回のような有事でTV出演が分担できるという点では二重行政は良い
-
- 878
- 2020/04/24(金) 11:28:56
-
スーパーの入店規制要請には疑問符を投げかけるしかない
したい理由は分かります。そこでクラスターがと言う危機感は痛いほど理解できる。
でも、それは手段を間違えています。
そもそも現状営業自粛によって、今までと違って人がどう動いてるのかを考えれば
テレワーク等々と言っても昼はまだまだ仕事にいってる方が大半
テレワーク率が今月上旬で確か30%みたなかったはず
仕事終わりに買い物をする人は現状駆け足で閉店までにスーパーへ行くことになり
そこで3密になる。制限すればこれらが更に酷くなるのは目に見えて分かるでしょう
現在でも食料品の一部があまりなく棚等が空いてる場面をよく見ます
買占めが更に進むのも容易に想像できます
そもそも買い物にいけないライフスタイルの方はどうすれば良いのか
3密をできるだけ解消したいなら、入場制限はある程度店舗判断で推奨したとしても
営業時間は通常通りにして人を分散させるべきではないでしょうか
営業時間短縮でバイトやパート代は激減してますし、店の利益も減っている
目的の3密の解消は効果は上記からあやふやだと思うんですが
どうなんでしょうかね
現状、飲食店の夜営業なし、スーパーもなしで普段の買い物時間がそこにあった人は
(私も通常時はそうでわりと困ってるのも確か)
食べることにまず困りますし、解消しようとするとこむ時間帯になってしまう
-
- 879
- 2020/04/24(金) 15:31:47
-
>>878
パチンコ店の公表しかり、徹底的にしないと緊急事態宣言の期間延長をしなければならない
文句を言いたいことは俺もいっぱいあるが、いまは我慢の時だ
警察に連行されず、自由に疑問をネットに書ける国で有難いと思うべき
-
- 880
- 2020/04/24(金) 15:51:33
-
>>879
若干話が食い違ってると思います
文句ではなく、目的に対する手段が違うと言う話です
例えば電車は本数を減らせばその電車に人が集まるので
自然に減った客数分意外の本数減らしはしてない
つまり
クラスターを発生させないためには、3密が必要だ
とするなら、スーパーの入店制限や時間短縮は逆効果じゃないか
と言う話です
実際、マスクの購入制限をしたため人は朝一から行列をなしました
マスクは商品不足という状況で、スーパーは入場数不足と言うわけです
入場数が絞られ、しかも営業時間まで短縮
店には入らないけれど、外には行列、更にそれら危機に煽られ
食材の買占め
朝一にいかないと必要な物が買えない、又並ぶ
店舗側のそれらの整理や、商品を朝一じゃなくわけて補充や
流れを見て補充する、それに伴う発注や倉庫整理など
店員は仕事は増えるし営業時間は減るし、仕事日も収入も減る
クラスターを発生させない、緊急事態宣言を長引かせないことが目的だとして
これが該当手段とは思えないのです
パチンコ店とは次元の違う問題だと思います。
パチンコ店は現状はそれで良いと思ってますよ
-
- 881
- 2020/04/24(金) 17:05:52
-
大阪府議会議員、5月の給与を半減
緊急事態宣言が続けば6月以降も継続
>>880
いまの時間帯にしている在版局の報道にそこに全ての答えがあったので納得しただろう
それでも納得しないならあなたにはコンビニや通販の利用をおすすめする
-
- 882
- 2020/04/24(金) 17:09:10
-
>>878
自分が困って理屈を並べても、今回の措置は専門家の意見を聞いての決定やで
素人が言っても「文句」と言われてもしゃーないわ
協力しなはれ
あんたみたいな人がルールむ酢するんやと思う
パチンコ行くやつらと同類や
-
- 883
- 2020/04/24(金) 17:12:26
-
そやそやコンビニ使ったらええねん
コンビニにないものはアマゾンで買ったらええねん
いまは府民全員が協力すべき時に重箱の隅つつくとかアカン
-
- 884
- 2020/04/24(金) 19:16:43
-
>>881-883
感情論、根性論の話はしてないです
また、私個人が協力しないような体で書かれていますが
そのような事は言ってなく、現状もなるべく要請に沿った対応をしているんですが
手段が違うんじゃないかと言う話です
皆さんの指摘はありませんでしたが、現状全体の入場制限は混雑時の対策です
ただ、大阪府下の明日からだったかな?要請される内容には
専門家会議がだした話とは別に、妊婦さんや高齢者が優先的に買い物ができる
1時間程度の時間帯を設けると言うものがあります
私の両親にはこの時間帯には行かないように言ってますが
(本人たちも行く気はなかったようですが)
ここに集中しないか、今までの話も全てそうですがそれが心配です
ここを見ていても思うのですが、専門家が全て正しいわけじゃなく
現場の事情を知らないでちぐはぐになることは珍しいことじゃないです
専門家の中でも意見が分かれるのは珍しくないですし
専門家が全て正しいのなら日本の行政・政治は何も問題ないと言うことになりますし
このスレで話されてる事は大半が意味がないのではないでしょうか
-
- 885
- 2020/04/24(金) 19:40:15
-
開店しているパチンコ店の公表は依存症の人達にとっては朗報やね
-
- 886
- 2020/04/24(金) 20:33:44
-
維新は嫌いだけど、吉村知事は評価できるわ
やっぱり非常時に早く決断して
対応できるトップじゃないとな 今の日本のトップである安倍も全然ダメ
>>884
根性も必要な時やで
専門家が全て正しいわけじゃないように、君が正しいわけじゃない
コンビニの弁当で生活すれば問題ない
-
- 887
- 2020/04/24(金) 20:35:54
-
>>885
2店舗は休業を表明したらしいよ
このページを共有する
おすすめワード