☆枚方市民あつまれ〜〜〜132☆ [machi](★0)
-
- 87
- 2019/01/18(金) 22:55:33
-
俺は、大昔に長尾の滑り止めで大阪産業大学高等学校大東校舎(今の大阪桐蔭)
を受けたが、今となっては大阪桐蔭の方が遥かに上なんだろうな。
-
- 88
- 2019/01/19(土) 09:17:52
-
こんにちは。質問させてください。
香里園周辺に引っ越そうとしている者です。香里園駅までは自転車で通勤することになりそうです。駅周辺の月極め駐輪場って空きはあるものでしょうか?
-
- 89
- 2019/01/19(土) 10:00:07
-
線路の西か東かも未定?
-
- 90
- 2019/01/19(土) 12:27:07
-
淀川側です。線路の西になるんでしょうか。
-
- 91
- 2019/01/19(土) 12:27:19
-
山手側だと自転車大変そうに思えるけど、今は電動が多いからそうでもないか。
-
- 92
- 2019/01/19(土) 16:41:12
-
香里園スレにも聞いてみたら? ちょうど枚方市と寝屋川の境目になるよ
香里園駅は、寝屋川になるにで
-
- 93
- 2019/01/19(土) 18:24:28
-
そうなんですね。駅は寝屋川ですか。失礼しました。淀川側だと平地なので自転車は大丈夫そうです。
-
- 94
- 2019/01/19(土) 20:19:37
-
香里園ライフの横の駐輪場は空いてるよ
駅の真下のフレスコの前の駐輪場は空いてないよ
-
- 95
- 2019/01/20(日) 02:27:22
-
ググればお終い。
問い合わせ先も載ってる。
http://www.keihan.co.jp/traffic/safety/parking.html
-
- 96
- 2019/01/20(日) 18:15:14
-
松井山手の話題のこのスレでよいでしょうか
-
- 97
- 2019/01/20(日) 18:35:20
-
電力自由化になって二年ちょい経つけど、ここらだと「Looopでんき」か「あしたでんき」辺りが一番お得で良いかな?
みんなどうしてるんやろ?
やっぱそのまま関西電力が多いのかな?
-
- 98
- 2019/01/20(日) 18:43:58
-
>>97
まだ変更してないけど電気とガスをまとめようかと検討中。
自宅の屋根で発電しているのもあり関電に一本化しようかと。
-
- 99
- 2019/01/20(日) 19:06:14
-
>>96
近畿板に松井山手スレありまする
-
- 100
- 2019/01/20(日) 19:09:42
-
>>98
関電のなっトクパックですね。
うちも電気とガスをまとめようかと考えていた所、電気だけ安いのに変えたらどうなるかシュミレーションしてみました。
結果電力会社だけ変えてみようかと考え中です。
ソーラー発電の件もあるんですね。
-
- 101
- 2019/01/20(日) 20:38:54
-
うちはピタでんにした
-
- 102
- 2019/01/20(日) 23:37:46
-
ピタでん安いですねー!
あしたでんきとピタでんで少し検討してみようかと思います。
-
- 103
- 2019/01/21(月) 07:43:43
-
Amazonのプライム料金負担につられて大阪ガスにした
-
- 105
- 2019/01/21(月) 20:09:54
-
まとめるんなら大阪ガスよりも関電の方がいいような気がする。
うちはガスはそのままで、電気を新電力に変えたけど。
-
- 106
- 2019/01/22(火) 00:26:19
-
暫くのやり取りを読んでると
20年前のマイライン選択のやり取りを思い出したw
-
- 107
- 2019/01/22(火) 00:34:03
-
>>105
>まとめるんなら大阪ガスよりも関電の方がいいような気がする。
そのようですね。
太陽光発電の売電の関係で自由化でもどうなるのかよく分からなかったのですが売電先は今後も関電。
購入先は変更できると調べてわかりました。
カカクコムから料金シミュレーションをしましたが決定には至らずです。
-
- 108
- 2019/01/22(火) 09:31:09
-
>>103
うちも。
過去1年間の電気代で計算すると、大阪ガスにした方が800円ほど高くなるけど
プライム料金負担でトータルでは安くなる。
電気料金3,000円〜10,000円/月だと、どこに変えても安くならないんだよね。
-
- 109
- 2019/01/22(火) 18:59:52
-
皆さん電力自由化で色々と検討して変更したりしているんですね!
参考になります!!(^^)
-
- 110
- 2019/01/22(火) 19:08:21
-
https://i.imgur.com/xqst99K.jpg
-
- 111
- 2019/01/23(水) 15:36:51
-
改めて関電のはぴeみる電と大阪ガスのマイ大阪ガスで細かくシミュレーションしてみた。
まとめるなら関電の方が当家の場合安い。
メリットデメリットもあるようなので理解した上で申し込む必要がありますね。
-
- 112
- 2019/01/23(水) 16:14:16
-
ひらつーにも載ってなかったけど、元日本代表の二川孝広選手がガンバ大阪から
FCティアモ枚方に完全移籍で入団したらしいね。
ガンバ時代はやってくるブラジル人選手たちを虜にしたファンタジフタのプレーを枚方で観れるって凄いよな。
同じく元代表で鹿島でもプレーしてた野沢選手も加入したし、どっちも全盛期は過ぎているとはいえ凄いな。
-
- 113
- 2019/01/23(水) 18:41:44
-
>>111 そうですね、各家庭の使用電力と使用時間帯によって変わってきまもんね。
参考になります。
-
- 114
- 2019/01/23(水) 19:06:30
-
太陽光発電はどこがいいかな
-
- 115
- 2019/01/23(水) 20:12:33
-
>>112 それは枚方のサッカーファンにとってはめっさ嬉しいですね〜!!
-
- 116
- 2019/01/24(木) 08:46:37
-
枚方市駅内にある改札の向こうの店に
切符買わなくても行けるようにしてほしいわ
電車乗る予定ないけど、その店に行きたいときには行けないしな
-
- 117
- 2019/01/24(木) 08:57:35
-
>>112
ひらつーに載ってるじゃんw
1/21の記事に
-
- 118
- 2019/01/24(木) 15:00:46
-
>>117
失礼w 書く前に確認したのに、見落としてたみたいです。
-
- 119
- 2019/01/24(木) 15:16:59
-
>>118
いえいえ!
-
- 120
- 2019/01/24(木) 16:08:56
-
>>116
駅ナカの買い物や飲食目当てなら入らせてくれない?
-
- 121
- 2019/01/24(木) 16:14:45
-
>>120
鉄道会社、もしくは人によって対応違うな。
あっさり入れてくれたり、入場券買わないといけなかったり、その入場券分を払い戻してくれる店もあったりといろいろ。
-
- 122
- 2019/01/24(木) 18:52:03
-
>>114
これから導入ですか?
-
- 123
- 2019/01/24(木) 20:19:51
-
>>114
太陽光はゴーダ?
-
- 124
- 2019/01/25(金) 06:22:56
-
>>121
規則上は入場券必須やね
昔はトイレやコインロッカーくらいだったから駅員さんに声掛けで入れて貰えたけど、最近はそれらは入場券必須です!って張り紙が関東圏で凄く目立つ様になってきてて何か一抹の寂しさを感じてる
-
- 125
- 2019/01/25(金) 07:41:08
-
ちょっとトイレ、とか口実にしてキセル乗車とかする奴がいるからだよ
-
- 126
- 2019/01/25(金) 08:47:14
-
枚方市駅の新しくできたカレー屋二回目行ってきた
昼なのにガラガラだった
味は開店直後より良くなってる
メニューに特盛と超特盛ができてた
以前より美味しくなったとはいえあの味では・・
なんか肉がゴロゴロ入ってるとかお得感出していかないと厳しいんじゃないかなぁ
-
- 127
- 2019/01/25(金) 15:58:36
-
熊野灘でバイトしてた人おる??
-
- 128
- 2019/01/25(金) 16:42:16
-
熊野灘ってなんか記憶が・・ どこにありましたっけ?
-
- 129
- 2019/01/25(金) 17:54:43
-
招提の方のアマゾン水族館レストランの後にやってたとこかな
-
- 130
- 2019/01/25(金) 17:56:24
-
枚方ポイントって、国民番号にヒモついてるの?
-
- 131
- 2019/01/25(金) 18:07:45
-
招提って「しょだい」って発音するのが普通だよな
-
- 132
- 2019/01/25(金) 18:27:48
-
熊野灘、水族館レストランの跡地で、今はサカイ引越センターがあるところです。
-
- 133
- 2019/01/25(金) 18:59:56
-
ログハウスの向かい辺りですね。
水族館レストランなんかあったのか。
知らなかった。
行ってみたかったな。
-
- 134
- 2019/01/25(金) 19:25:36
-
水族館レストラン懐かしいなぁ!
藤阪や東香里のBKハウスも良く行ったなぁ。こっちは植物園レストランみたいな感じだったね。
-
- 135
- 2019/01/25(金) 23:23:58
-
>>131
うん、かたくなに しょうだい を主張する人はいるけど しょだい 以外は聞いたことがない
-
- 136
- 2019/01/25(金) 23:32:54
-
>>131
正式には「しょうだい」
https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=5731133
でも、招提に限ったことやないけど、地元では発音しやすく縮めたりしてるとこは多い
俺もわかってても「しょだい」って言うし
このページを共有する
おすすめワード