facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 66
  •  
  • 2019/01/15(火) 19:54:06
t-siteで棚の商品見てたら
「ワタクシがそこを通るんだからオラどけ」と言わんばかりの態度で、
ベビーカーでふくらはぎ辺りをつついてくる人によく遭遇する
ひとつ手前の通路は空いてるんだからそこ通ればいいだけなのに、わざわざどかせようとするなよ

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2019/01/15(火) 22:39:14
>>66
そういうのいるね
買いもしないのにうろうろしてる

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2019/01/15(火) 23:12:08
ビオルネ・イオン枚方西側のバイク駐輪場
50cc未満専用スペースが2/1から125cc未満専用スペースに変更される。
これで心置きなく置いておけるわ。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2019/01/15(火) 23:15:59
テスト

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2019/01/16(水) 05:23:04
>>61
私立中学校の人はどうなる?

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2019/01/16(水) 08:59:13
>>68
閉店したガソリンスタンドの裏かい?

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2019/01/16(水) 10:38:26
>>71
時間貸し駐輪場のこと。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2019/01/16(水) 13:51:07
>>70
60さんが言ってますが区割りのようですね。

んっ?62ー65見る間も無く消えてる・・

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2019/01/16(水) 16:02:56
歴史を刻めって車で行く場合ビオルネの駐車場で割引きく?

券売機でレシート無いからサービスカウンターで駐車割引出来ないのかな?

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2019/01/16(水) 18:33:42
62ー65
何が書いてあった?

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2019/01/16(水) 19:00:24
>>74
駐車サービス可能と思う。
宝くじ売り場利用しても駐車券のこと話すと駐車サービスのことが記載された紙出してくれた。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2019/01/16(水) 19:06:10
>>76 そうなんですね! ありがとうございます。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2019/01/17(木) 04:32:40
昔、公立高校受験で地元集中とかあったな。
市立中学校卒業時に決められた公立高校しか受験できなかったな。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2019/01/17(木) 11:03:27
近くの高校受験するように勧められてほとんどの人がそこに行ったけど、
決められた公立高校しか受験出来なかったという事は無かったよ。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2019/01/17(木) 12:30:35
>>78
自分の頃はここら辺は第四学区だったな
四条畷高・寝屋川高・牧野高あたりが上位高だった

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2019/01/17(木) 22:06:29
>>80
懐かしいな。

今はそうではないのか?

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2019/01/17(木) 22:28:55
>>79
地元集中の当該校以外の高校受験しようとしたら
放課後に教師に囲まれて説得されるんやでw

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2019/01/17(木) 22:34:56
今は大阪府内の公立高校なら学区は無く
どこでも受験可能

ここまで見た
  • 84
  • 81
  • 2019/01/17(木) 22:40:42
>>83
そうなんだ。
ありがとう。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2019/01/18(金) 06:53:20
俺の行っていた中学最悪だわ 地元集中なんて 教師が子供の人生決めたらあかんわ
四条畷に行きたかった友人は、圧力かけられて かなり疲れていた。忘れられない。
今は、いけと言われた磯島高校は名前がかわり、枚方西は閉校 どうなってんだか?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2019/01/18(金) 21:15:07
四條畷と寝屋川は別格ツートップみたいな扱いで
優秀なモンは受験しても何も言われなかった記憶がある
大差の3番手枚高以下が地元集中の対象で

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2019/01/18(金) 22:55:33
俺は、大昔に長尾の滑り止めで大阪産業大学高等学校大東校舎(今の大阪桐蔭)
を受けたが、今となっては大阪桐蔭の方が遥かに上なんだろうな。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2019/01/19(土) 09:17:52
こんにちは。質問させてください。
香里園周辺に引っ越そうとしている者です。香里園駅までは自転車で通勤することになりそうです。駅周辺の月極め駐輪場って空きはあるものでしょうか?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2019/01/19(土) 10:00:07
線路の西か東かも未定?

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2019/01/19(土) 12:27:07
淀川側です。線路の西になるんでしょうか。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2019/01/19(土) 12:27:19
山手側だと自転車大変そうに思えるけど、今は電動が多いからそうでもないか。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2019/01/19(土) 16:41:12
香里園スレにも聞いてみたら? ちょうど枚方市と寝屋川の境目になるよ
香里園駅は、寝屋川になるにで

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2019/01/19(土) 18:24:28
そうなんですね。駅は寝屋川ですか。失礼しました。淀川側だと平地なので自転車は大丈夫そうです。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2019/01/19(土) 20:19:37
香里園ライフの横の駐輪場は空いてるよ
駅の真下のフレスコの前の駐輪場は空いてないよ

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2019/01/20(日) 02:27:22
ググればお終い。
問い合わせ先も載ってる。
http://www.keihan.co.jp/traffic/safety/parking.html

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2019/01/20(日) 18:15:14
松井山手の話題のこのスレでよいでしょうか

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2019/01/20(日) 18:35:20
電力自由化になって二年ちょい経つけど、ここらだと「Looopでんき」か「あしたでんき」辺りが一番お得で良いかな?

みんなどうしてるんやろ?

やっぱそのまま関西電力が多いのかな?

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2019/01/20(日) 18:43:58
>>97
まだ変更してないけど電気とガスをまとめようかと検討中。
自宅の屋根で発電しているのもあり関電に一本化しようかと。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2019/01/20(日) 19:06:14
>>96
近畿板に松井山手スレありまする

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2019/01/20(日) 19:09:42
>>98
関電のなっトクパックですね。
うちも電気とガスをまとめようかと考えていた所、電気だけ安いのに変えたらどうなるかシュミレーションしてみました。
結果電力会社だけ変えてみようかと考え中です。
ソーラー発電の件もあるんですね。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2019/01/20(日) 20:38:54
うちはピタでんにした

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2019/01/20(日) 23:37:46
ピタでん安いですねー!
あしたでんきとピタでんで少し検討してみようかと思います。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2019/01/21(月) 07:43:43
Amazonのプライム料金負担につられて大阪ガスにした

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2019/01/21(月) 12:16:30
>>100
現在自宅で発電している関係で買い電力の単価が常時1kwh24円です。
それでもガスが冬場はよく使用しますのでまとめるのは意味はありそうです。

>>103
こちらもそれは気になりました。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2019/01/21(月) 20:09:54
まとめるんなら大阪ガスよりも関電の方がいいような気がする。
うちはガスはそのままで、電気を新電力に変えたけど。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2019/01/22(火) 00:26:19
暫くのやり取りを読んでると
20年前のマイライン選択のやり取りを思い出したw

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2019/01/22(火) 00:34:03
>>105
>まとめるんなら大阪ガスよりも関電の方がいいような気がする。

そのようですね。
太陽光発電の売電の関係で自由化でもどうなるのかよく分からなかったのですが売電先は今後も関電。
購入先は変更できると調べてわかりました。
カカクコムから料金シミュレーションをしましたが決定には至らずです。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2019/01/22(火) 09:31:09
>>103
うちも。
過去1年間の電気代で計算すると、大阪ガスにした方が800円ほど高くなるけど
プライム料金負担でトータルでは安くなる。

電気料金3,000円〜10,000円/月だと、どこに変えても安くならないんだよね。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2019/01/22(火) 18:59:52
皆さん電力自由化で色々と検討して変更したりしているんですね!
参考になります!!(^^)

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2019/01/22(火) 19:08:21
https://i.imgur.com/xqst99K.jpg


ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2019/01/23(水) 15:36:51
改めて関電のはぴeみる電と大阪ガスのマイ大阪ガスで細かくシミュレーションしてみた。
まとめるなら関電の方が当家の場合安い。
メリットデメリットもあるようなので理解した上で申し込む必要がありますね。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2019/01/23(水) 16:14:16
ひらつーにも載ってなかったけど、元日本代表の二川孝広選手がガンバ大阪から
FCティアモ枚方に完全移籍で入団したらしいね。

ガンバ時代はやってくるブラジル人選手たちを虜にしたファンタジフタのプレーを枚方で観れるって凄いよな。
同じく元代表で鹿島でもプレーしてた野沢選手も加入したし、どっちも全盛期は過ぎているとはいえ凄いな。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2019/01/23(水) 18:41:44
>>111 そうですね、各家庭の使用電力と使用時間帯によって変わってきまもんね。
参考になります。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2019/01/23(水) 19:06:30
太陽光発電はどこがいいかな

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2019/01/23(水) 20:12:33
>>112 それは枚方のサッカーファンにとってはめっさ嬉しいですね〜!!

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2019/01/24(木) 08:46:37
枚方市駅内にある改札の向こうの店に
切符買わなくても行けるようにしてほしいわ
電車乗る予定ないけど、その店に行きたいときには行けないしな

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード