◆池田市スレッド パート82◆ [machi](★0)
-
- 689
- 2019/04/22(月) 23:46:44
-
>>688
よう、元市長
-
- 690
- 2019/04/23(火) 00:02:07
-
>>681
そそ、それです
綺麗な人なのにね
イメージ悪くなりそうで気の毒
タカラヅカ愛だけ語ってください
-
- 691
- 2019/04/23(火) 00:05:10
-
>>690
これ宝塚ファンの人のツイ垢だろ
プロフィール見てコメントしてる?
-
- 692
- 2019/04/23(火) 00:30:30
-
>>685
批判は容易に予想されるから、直接世襲はしたくなかっただろうね
間に一人挟みたかったけど、前回、腹心に継がせたのに復帰で揉めたから
肉親以外、周りを誰も信用できなくなってたんでしょ
直接継承に対する批判逃れの為、寸前の辞職で無投票選挙狙ったけど
思った以上に反発を食らって、対立候補たてられた
-
- 693
- 2019/04/23(火) 01:36:38
-
倉田体制ようやく終止符か、富田新市長も市の事業見直しによる財源創出など、全面的な市政刷新を打ち出したと
言う事なら倉田のお気に入りばかりがいい思いしていた今までを刷新してほしいもんだ、
まずはやりやすい所から忍者集団の解散と使い込んだ金の回収かな、
今までしれっと池田の甲賀忍軍史実と言っておきながら仮定にすり替えていたけど
仮定ならそれこそ池田の歴史PRにならないから解散でいいだろう
市のためにと言いながら何もしてないくせに甲賀に遊びに行ったりして
ふるさと納税を使うとはけしからんよ、
50人もいるんなら殺陣やらんでも週末に交代制でもいいから
駅前や観光スポットに立ってお客さんのおもてなしくらいできるだろう、
後はあの意味不明なPR動画制作の支出洗い出して着服が認められたら
その職員の処罰と資金の返還、
-
- 694
- 671
- 2019/04/23(火) 03:34:14
-
よくわからんレスがついたな。
能勢電がいつできたと思ってるのかな。
川西の発展は地の利がいい(産業道路と福知山線)から
だろう。まだまだ土地の余裕もあるし。
阪急百貨店が池田を選ばなかったのも当然。
-
- 695
- 2019/04/23(火) 04:34:41
-
やっと市民は世襲制に嫌気を差した。
知事落選して市長復帰選の時に分からないと
駄目だったのに市長返り咲き。
そしてまた始まった倉田派の私物化。
維新が何をするのか期待します。
-
- 696
- 2019/04/23(火) 06:56:48
-
>>691
わかってるよ
スターさんのツイ垢でやめてあげてほしいなと思った
-
- 697
- 2019/04/23(火) 07:39:50
-
>>680
出席もしないし、出てもほとんど発言しないらしい。
-
- 698
- 2019/04/23(火) 11:03:09
-
いいなぁ 退職金1億2千万円 死ぬ前に持ってみたい。
-
- 699
- 2019/04/23(火) 13:03:12
-
市長選にかかる3500万を考えるより己れの退職金どうにかしろや
-
- 700
- 2019/04/23(火) 14:14:28
-
池田が破壊されとる・・
https://twitter.com/sankei_news/status/1120550477027061760?s=21
退職金は維新がゼロとしていてるので目立つけど、あんだけ期を跨ぐと全国の市長の中では普通じゃないの?
高いとは思うし全国的に大幅に減らすべきで不満なのは同意だけど
選挙で選ばれた町で落選や任期務めた後の保証がない職でゼロは市民として歓迎するもののやりすぎだと思うけどな
その辺はスポーツ選手の収入構造と似た傾向かと
-
- 701
- 2019/04/23(火) 14:34:47
-
市長辞めたら、再就職して働いたらええがな。
オッサンもシルバー登録したらええがな。
元市長様は働けんのかいな?
なんで1億超える銭やらないかんの?
維新には今までの膿を全部出し切って欲しいわ。
-
- 702
- 2019/04/23(火) 16:16:45
-
能勢電が池田乗換になる計画があったかどうかは阪急電鉄に聞いて、ここで回答教えてちょうだい。
けど、川西の何処が地の利がええの?
産業道路と私鉄に何の関係あるの?
国鉄時代の貨物の話やったらわかるけど。
-
- 703
- 2019/04/23(火) 19:53:55
-
>>702
自分で聞けや
-
- 704
- 2019/04/23(火) 20:17:59
-
典型的な生産性皆無の老がいだな・・・
上から目線で長々と昔話して知識をひけらかし、現在の事は全て毒を吐く
-
- 705
- 2019/04/23(火) 21:30:04
-
老やないし、暇やないから嫌やぁ。
暇な若者が聞いてくれー
-
- 706
- 2019/04/23(火) 22:13:47
-
昔から川西には地の利が無かったから街が発展せずで、産業道路やJRが通す土地が残ってたんやろ?
-
- 707
- 2019/04/23(火) 22:14:59
-
>>697
そうなんですか、そんなので大丈夫なのかな・・・
今回、倉田一派はそれなりにリスクマネジメントしてたと思うけど、
冨田氏があんな大胆にリスクをとってくると全く評価してなかったのは、
普段のそういう挙動を見ていてのことかも知れないね。
-
- 708
- 2019/04/23(火) 22:53:10
-
今回の選挙でわかったのは、池田には、池田で生まれ育った人間しか政治に参加したらアカン、
余所者はしゃしゃり出て来るな!と本気で思っている土着民が相当数居るらしいってこと。
九州や四国でそういう話があるのはネットで時々見るけど、大阪のベッドタウンでそんな話を聞くのは
改めてビックリだった。
-
- 709
- 2019/04/23(火) 23:42:36
-
>>707
ここで書かれる内容は話半分で聞いておいたほうがいいよ。
下記の様な議事録が公開されているので、市議や市長の議会活動知りたければこういうの見てればだいたい分かる。
ちなみに下記で今回の4月選挙の可能性を聞かれて当時の倉田市長が答弁してる。
ttp://ssp.kaigiroku.net/tenant/ikeda/SpMinuteView.html?tenant_id=353&council_id=577&schedule_id=3
倉田陣営の演説を聞きにいったりしたけど、結局息子さんが政治家向きではないなと感じた。
人当たりはいいけど、議員のときから積極的に発言したりねじ込んでいくタイプではなくてどちらかというとおとなしい人。
肉親の情か知らないけど、そういう人間を後継にしようとしたのがそもそもの失敗で、恐らく奇襲で対抗馬は出ないと
思っていたように思う。仮に当選しても息子は傀儡になったっぽい。
ところが対抗馬が出てしまったので、おとなしい息子さんではロクな選挙戦略がとれず、唯一勝っていると思われる
池田生まれにすがらざるを得なかったのかな?と思ってる。で焦った末に外人発言をして自爆。。
・・・もあるし薫氏にとって橋下さんとの因縁もあるから、特に維新に対しては黒船のような感覚があったのかも
俺は選ばなかったけど、倉田陣営でいくと今回市議に当選したはまち氏の方が演説やSNSの使い方を含め、よほど
政治家としての資質があったように思う。
もしかすると、はまち氏を後継にして息子さんを市議にしてぶら下げるような戦略にすれば少しは違う形になったかもね。
それでも今の維新の勢いを止めるのは難しいかもしれないけど。。
-
- 710
- 2019/04/23(火) 23:46:30
-
6期20数年、倉田が在任中に池田は衰退しました
-
- 711
- 2019/04/24(水) 00:09:05
-
議事録はここから過去のも含めて見れる
別に擁護する義理もないし、あまり好きではないが、こういうのチェックすると倉田前市長は他の市と比べてもまとも。
商店街の件も当時は多数の市民が賛同した件だから、誰が市長であってもよほどのことがないと覆ることはなかった
と思われる。市民から多数の要望が出れば民意に沿うのが市議会なので。。
ただ、そこで先見の明を持って住民説得してればとは思うけど、そんなこと出来る政治家は日本中探してもそうそういない。
http://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/gikai/ikedashigikai/gyomu/1415929898754.html
-
- 712
- 2019/04/24(水) 00:51:39
-
しん
-
- 713
- 2019/04/24(水) 00:54:06
-
新市長は石橋駅立体化、池田に大学をつくりたいんやってさ
-
- 714
- 2019/04/24(水) 05:05:39
-
>>709
ありがとうございます。仕事の合間にぼちぼち拝見します。
息子は、おっしゃるとおり、人は良さそうなんですが・・・後白河法皇と高倉天皇とか西太后と光緒帝みたいなことになる危惧が・・・
後継者育成というのは難しいものですが、今回もそれを感じました。
-
- 715
- 2019/04/24(水) 05:07:54
-
>>713
石橋高架化?30年仕事になるな・・・
この少子化時代に大学?せっかく阪大があるんだし・・・
-
- 716
- 2019/04/24(水) 07:49:17
-
石橋駅立体化はぜひ頑張って欲しい
-
- 717
- 2019/04/24(水) 08:10:11
-
>>713
ソースください、煽りじゃなく
-
- 718
- 2019/04/24(水) 08:12:08
-
大阪・池田市の冨田新市長が初登庁ttps://www.sankei.com/west/news/190424/wst1904240008-n1.html
-
- 719
- 2019/04/24(水) 08:36:08
-
大学は将来にはって事だから観測気球だな
石橋高架はしてほしいけど商店街が猛反対しそうだな
-
- 720
- 2019/04/24(水) 10:06:24
-
維新人気と相手候補のオウンゴールのみの理由で当選した新市長は多分、何も出来んだろ。任期満了またずに退陣するような予感。海千山千の池田市議が、こんなひよっこのうさん臭さ満載の男に従うとは到底思えない。
-
- 721
- 2019/04/24(水) 10:40:12
-
石橋高架化するにはチュウカンと上下逆にするんやろ?
難工事やろなぁ。
大学がある街は飲食含め消費が伸びるから街の活性化に良いのは間違いないけど、大学受け入れるだけの土地が何処にも無いわなぁ。
それよりもインターナショナルスクール作って高所得層の駐在外国人受け入れる方が良いような気がするな。
-
- 722
- 2019/04/24(水) 10:49:02
-
維新と反維新の不毛な争いを池田で見ることになるとはな…
マッサージ詐欺師は今なにしとるんやろ
池田は都構想とはほぼ無関係
池田市民は大阪府民として後半関係してくるけど大阪市議で維新が過半数取れてないんやからそこまでたどり着けるのかも分からんし
-
- 723
- 2019/04/24(水) 11:36:03
-
教えて下さい。
大型事業の給食センターの移設は、
建て替えよりデメリットが多いように思われます。
市内の中心部から外れて混みやすい国道423から173や176を使う場所になぜ?
https://www.constnews.com/?p=45146
-
- 724
- 2019/04/24(水) 12:01:39
-
>>721
細河とか伏尾台にあるやろ
-
- 725
- 2019/04/24(水) 12:04:00
-
>>722
議事録見てると富田氏は府と市の役割、負担についても言及して当時の松井知事とも掛け合うって話が出てるから無関係ではないと思うけどな
議事録が公開されてて状況は見えてるので、市長や各市議の言動チェックして市民が声を上げていけばいいと思う
後から結果だけ見て批判しても遅い
しっかし倉田元市長のブログとか火曜の時点で速攻市HPから削除されたな
時間的に富田市長の指示とも考えにくいし、市役所職員の変わり身早い
-
- 726
- 2019/04/24(水) 13:02:53
-
結構間違われてる方多いですけど
富田→冨田ですよ!
× ○
-
- 727
- 2019/04/24(水) 13:03:46
-
石橋駅は線路を上げるのは厳しいと思うので、蛍池みたいに二階に改札と東西連絡通路を作ってくれたら充分かと思う。
今は線路越すのに不便すぎ
-
- 728
- 2019/04/24(水) 13:10:42
-
線路上げてくれないと踏切事故がなくならへんやん
-
- 729
- 2019/04/24(水) 15:34:42
-
細川や伏尾は不便やから、大学来ないやろ?
-
- 730
- 2019/04/24(水) 21:19:29
-
>>725
池田の規模で何か役割増えるとも思えんし
維新は橋下徹が伊丹空港廃止って箕面で言ってたから期待できない
-
- 731
- 2019/04/24(水) 21:38:45
-
>>709
ご紹介ありがとうございました。なかなか面白かったです!
いつもは市の広報に挟まれている議会便りしか見ていなかったのですが、こちらの方が比較にならないくらい読み応えがある。
それにしてもよく出来た議事録で、私も若い頃よく議事録をとらされましたがすごく苦手で、こういうのは憧れです。
なお、答弁の内容をtんさいしておきます。
◎市長(倉田薫) 大阪維新の会池田、冨田議員さんの御質問についてお答えを申し上げます。
冨田議員さんからの御質問は、私に対しては1点だけでございまして、来年の4月に池田市長選挙を実施することをお考えかというお尋ねであります。
まず、釈迦に説法でありますが、公職選挙法についてお話しを申し上げたいと思います。仮に来年の4月に市長選挙が行われて、私が仮に立候補し、これも仮に当選をした場合、もう一度、来年の12月に市長選挙が行われることになります。これは公職選挙法の定めであります。
もう一つは、私の任期満了日は、来年、平成31年12月24日でありますから、常識的にいいますと、来年12月24日の前30日以内の間に選挙が行われることになるのかなと思っております。たまさか前回の市長選挙と知事選挙は、この規定の中に知事選挙がありませんでしたので、ダブル選挙あるいはトリプル選挙になりませんでしたが、多分来年の場合は、大阪市長選挙、大阪府知事選挙、さらには池田市長選挙がこの池田市長の任期の30日以内に行われることになって、トリプルの選挙が行われる可能性があるものと思っております。
来年の4月にして経費を削減するということは、すなわち私が立候補しないということが前提でありますので、それは私が決めることであって、この場で冨田議員さんにお答えするべきことではないと思いますので、私に御一任をお願いいたします。
-
- 732
- 2019/04/24(水) 21:55:41
-
>>731
冨田は満を辞しての立候補だったって事か。
-
- 733
- 2019/04/24(水) 21:59:30
-
選挙戦では、対抗馬がなかったので急遽みたいな事いってたけど、あれは嘘か。
-
- 734
- 2019/04/24(水) 22:07:38
-
>>732
いやいや、私はこれ読んで「おっ、これは4月に市長選だ!」とは読めなかった。
-
- 735
- 2019/04/24(水) 22:14:11
-
冨田にまんまとハメられやがったな倉田薫
-
- 736
- 2019/04/24(水) 22:28:14
-
池田屋事件
-
- 737
- 2019/04/24(水) 22:37:09
-
出馬の意欲有無が問題ではなく、辞任を2週間前に決めたことが問題。
そりゃ維新としては冨田氏が出るかはともかく市長選があれば候補を立てるのは当たり前の話。
その準備を行わせず断念させる為にわざと2週間前に決断表明したのが倉田陣営。
素人目に見ても出馬候補の調整、選挙カー、スタッフ、事務所、公約の作成、ポスターの作成、チラシの作成、そして選挙資金の調達。。それを数日でおこなったんだからおそらく不眠不休だったんじゃないか?
だから政策だすのもだいぶ後になったと記憶してる。
そんなこと百も分かってるのに>>733のような負け惜しみを言うのってほんま哀れだわw
-
- 738
- 2019/04/25(木) 01:31:01
-
未だに倉田さんは親子そろってTwitter動かないね
あきらさんはもう次は立候補するつもりもないのかな
-
- 739
- 2019/04/25(木) 09:46:09
-
>>736
何何?
このページを共有する
おすすめワード